Yahoo! JAPAN

白菜キムチ作り方&漬け方!丸ごと白菜で作る基本の自家製レシピ

VEGEDAY

カゴメVEGEDAY編集部です。秋から冬にかけて旬を迎える白菜。丸ごとの白菜を手に入れたときに、おすすめしたいのが自家製キムチです。そのまま食べても、料理にも使えるキムチの作り方を紹介します。

常備しておきたい!自家製キムチのレシピ

ピリッとした辛さがクセになるキムチのレシピ。砂糖の発酵促進作用を生かして、短期間で作れます。

おいしい白菜の選び方と保存方法はコチラ

●白菜キムチ

材料(4人分)

白菜:1株

塩:白菜の重量の2.5%

小ネギ:50g

ニラ:50g

にんじん:40g

大根:200g

[A]

タマネギ:50g

ニンニク:50g

ショウガ:30g

りんご:200g

[B]

ナンプラー:大さじ2

えびの塩辛(いかの塩辛でも可):80g

粉唐辛子(中挽き):80g

砂糖:大さじ2

作り方

1. 白菜は根元に切り込みを入れ、手で四つ割に。サッと洗ってから大きめの容器(冷蔵庫に入るサイズのもの。事前に消毒しておく)に入れ、塩を振り、ラップなどで覆って冷蔵庫で一晩おく。

2. 小ネギとニラは、長さ3cmに切る。にんじんと大根は皮をむいて長さ3cmの千切りにする。

3. Aのタマネギ、ニンニク、ショウガは皮をむいてすりおろす。りんごは皮をむいて芯を取り、加える直前にすりおろす。

4. ボウルに3とBを入れ、2を加えてよく混ぜ合わせる。

唐辛子を使っているため、混ぜるときなど作業をする際にはビニール手袋をする。

5. 水気を切った1の白菜の、葉と葉の間に4を少しずつ挟み、外側の葉でくるむようにして形を整える。

6. 5を丸ごと入る大きさの容器(冷蔵庫に入るサイズのもの。事前に消毒しておく)に隙間なく詰め、その上にラップをしき、皿で落し蓋をする。さらに容器の口をラップで密封した後、冷蔵庫に5~7日間入れてなじませたら完成。

漬ける容器がない場合は、食品用保存袋でも可。空気が入らないように密閉してください。完成後も、冷蔵庫で保存してください。

memo

●キムチには整腸作用の高い乳酸菌が含まれる
キムチの発酵には、乳酸菌が関わっています。中でもキムチには胃酸耐性が高い、植物由来の乳酸菌が含まれます。

丸ごとの白菜を手に入れたときや、一度で使い切れないときは、ぜひ自家製キムチを作ってみてください。完成したキムチは、色々な時短料理にも使えて重宝します。

白菜キムチを使った、時短レシピはこちら

[白菜]幅広い料理に合う白菜の栄養価と、保存方法

白菜は、野菜の中でもカロリーが低く、いろいろな食材との相性もよい淡色野菜。霜にあたるとおいしさが増すと言われていて、旬は冬です。鍋料理は煮込むことでかさが減ってたくさん食べられるため、特におすすめです。

最終更新:2025.06.23

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
『e-ヘルスネット』厚生労働省(乳酸菌の働き)
『植物性乳酸菌世界とその秘める可能性』東京農業大学岡田早苗氏(キムチに含まれる植物性乳酸菌)
『植物由来胃酸耐性乳酸菌Lactobacillus plantarum FSCM2-12の胃酸耐性と莢膜形成との関係性』平岡吏佳子氏、宇田勲氏、仲野翔太氏、霜村典宏氏、會見忠則氏(植物性乳酸菌の胃酸耐性)
独立行政法人農畜産業振興機構
(砂糖の発酵促進作用)
(白菜キムチ)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【なぜ?】不人気枠かと思ったカルディの「スパイスバッグ」がまさかのオンライン即日完売! 理由を探ったら納得しか無かった

    ロケットニュース24
  2. 乃木坂46瀬戸口心月、ソロ表紙&巻頭に抜擢!『EX大衆』発売!

    WWSチャンネル
  3. 【2025年7月】マネれば垢抜ける。最高に今っぽいオレンジピンクネイル

    4MEEE
  4. 切って炒めるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が本格派でウマいよ

    4MEEE
  5. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?

    ママスタセレクト
  6. 家具職人が作る記憶に残る家具と喫茶。「Creachair」(福岡・福津市)【Oasis〜心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 全国の人気プリン44種が集結!「ニッポンのプリン4」が枚方で開催

    PrettyOnline
  8. 大好きなランチはすぐそばに!イチモニ!MC福永アナが大好きなガレットを紹介!

    SODANE
  9. まるで山鉾の提灯! 祇園祭限定の「もっちり食感がたまらないだんご」【京都市下京区】

    きょうとくらす
  10. 古谷経衡「いかに杜撰で見通しが甘かったのかと」万博工事費未払い相次ぐ

    文化放送