Yahoo! JAPAN

「ペットボトル飲料水」の“飲む以外”の驚きの使い方→「絶対覚えておきたい!」「すごい!」

saita

「ペットボトル飲料水」の“飲む以外”の驚きの使い方→「絶対覚えておきたい!」「すごい!」

我が家では防災対策の一つとして、ペットボトル飲料水をストックするようにしています。飲料用として備えているこのペットボトル飲料水。実は「飲む」以外でも、非常時に役立つことを知っていますか? SNSでも話題の、いざというときに役立つ防災の知恵をお伝えします。

停電時に灯りを確保するアイデアとは

stock.adobe.com

災害時に停電になった場合、灯りをどのように確保するかが大切になります。携帯電話や懐中電灯は移動するときに暗闇の限定的な場所を照らすのに便利ですが、部屋の中など広い範囲を照らすにはランタンなどの広範囲を照らす灯りが必要になります。でも、いざというときに手元にランタンを持っていない場合もあるかもしれません。そんなときは、手作りの簡易ランタンを使うことができます。必要なものは携帯電話(または懐中電灯)と、なんと備蓄用のペットボトル飲料水です。SNSでも話題の方法を試してみました。

【スマホのライト】

スマホのライトだけの場合

スマホのライトだけだと、部分的には明るくなりますが直接的な光で眩しさを感じます。

スマホライト + 飲料水2Lの場合

スマホは薄いので、上にサイズの大きい2Lのペットボトル飲料水を置いても安定感があります。

ペットボトルを置くと、ご覧の通り! ペットボトル全体が明るい光となって、ランタンのように部屋が明るくなります。

【懐中電灯】

スポーツ飲料も同様に明るくなるのだそうです。今回は、懐中電灯の上に置けるサイズの500mlのスポーツドリンクで試してみました。

懐中電灯だけの場合

懐中電灯だけだと限定的な光で、部屋全体というよりは部分的に明るくなります。

懐中電灯 + スポーツドリンク500mlの場合

ペットボトルと一緒に使うとペットボトル全体が光り、広範囲に広がります。

いざというときのために「防災の知恵」もストックを

いかがでしたか? 防災グッズとして飲料水や懐中電灯を備えていた筆者ですが、それらを組み合わせるとランタンの灯りに変わるとは目からウロコでした。

災害時にどのような状況に置かれるかを想像することは、日常の中では難しいかもしれません。でも、いざというときに身の回りにあるもので何ができるかを考えることはとても大切だと思いました。これからも、防災グッズとともに「防災の知恵」も備えたいと思います。

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・鈴原希実「皆さんにこの写真集が届きますようにと思って、『届け』というタイトルをつけさせていただきました」1st 写真集合同取材オフィシャルレポート

    WWSチャンネル
  2. 日向坂46 佐々木久美、キュートなキャッチボール姿を披露! 1st写真集先行カット第4弾公開

    Pop’n’Roll
  3. テレビ西日本×ツインプラネット合同オーディションより『福を架ける少女』デビュー!「これからもたくさんの方に“福”をお届けしていきます」

    Pop’n’Roll
  4. 【しかる→ほめるに⁉】状況変わればどんなものでも「役に立つ」ってね/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ
  5. 高嶺のなでしこ[ライブレポート]バレンタインデーに描いたキュートで多幸感あふれるシーン「これからも力を貸していただけたら嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  6. 【京都】お花見イベント開催!約300本の桜とネイキッドのアートが融合

    PrettyOnline
  7. 【おすすめ】やよい軒『テイクアウト定食』が“高コスパ”すぎて驚き! 必食「肉野菜炒め」ほか5品を《実食レビュー》

    ウレぴあ総研
  8. 【必見】「ロッテリアのモーニング」の実力は?→300円台でも満足度すごいわ…! 厳選5品を食べてみた【正直レビュー】

    ウレぴあ総研
  9. セレモニーコーデが垢抜ける……!大人女子におすすめの「パンプス」5選

    4yuuu
  10. ザ・パーリーズ 5年ぶりワンマンライブ 2ndアルバムもリリース

    タウンニュース