Yahoo! JAPAN

「ペットボトル飲料水」の“飲む以外”の驚きの使い方→「絶対覚えておきたい!」「すごい!」

saita

「ペットボトル飲料水」の“飲む以外”の驚きの使い方→「絶対覚えておきたい!」「すごい!」

我が家では防災対策の一つとして、ペットボトル飲料水をストックするようにしています。飲料用として備えているこのペットボトル飲料水。実は「飲む」以外でも、非常時に役立つことを知っていますか? SNSでも話題の、いざというときに役立つ防災の知恵をお伝えします。

停電時に灯りを確保するアイデアとは

stock.adobe.com

災害時に停電になった場合、灯りをどのように確保するかが大切になります。携帯電話や懐中電灯は移動するときに暗闇の限定的な場所を照らすのに便利ですが、部屋の中など広い範囲を照らすにはランタンなどの広範囲を照らす灯りが必要になります。でも、いざというときに手元にランタンを持っていない場合もあるかもしれません。そんなときは、手作りの簡易ランタンを使うことができます。必要なものは携帯電話(または懐中電灯)と、なんと備蓄用のペットボトル飲料水です。SNSでも話題の方法を試してみました。

【スマホのライト】

スマホのライトだけの場合

スマホのライトだけだと、部分的には明るくなりますが直接的な光で眩しさを感じます。

スマホライト + 飲料水2Lの場合

スマホは薄いので、上にサイズの大きい2Lのペットボトル飲料水を置いても安定感があります。

ペットボトルを置くと、ご覧の通り! ペットボトル全体が明るい光となって、ランタンのように部屋が明るくなります。

【懐中電灯】

スポーツ飲料も同様に明るくなるのだそうです。今回は、懐中電灯の上に置けるサイズの500mlのスポーツドリンクで試してみました。

懐中電灯だけの場合

懐中電灯だけだと限定的な光で、部屋全体というよりは部分的に明るくなります。

懐中電灯 + スポーツドリンク500mlの場合

ペットボトルと一緒に使うとペットボトル全体が光り、広範囲に広がります。

いざというときのために「防災の知恵」もストックを

いかがでしたか? 防災グッズとして飲料水や懐中電灯を備えていた筆者ですが、それらを組み合わせるとランタンの灯りに変わるとは目からウロコでした。

災害時にどのような状況に置かれるかを想像することは、日常の中では難しいかもしれません。でも、いざというときに身の回りにあるもので何ができるかを考えることはとても大切だと思いました。これからも、防災グッズとともに「防災の知恵」も備えたいと思います。

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本W杯出場決定 終盤登場の町野選手に地元伊賀から声援 サッカー

    伊賀タウン情報YOU
  2. お見送り芸人しんいち「一番良い社長は芸人リスペクトがある」

    文化放送
  3. 【大胆仮説】上・下半身に同じパーカを着て逆立ちしたら、普通に立ってるように見えるのか? 検証したらファッションの「新しい地平」が見えた…

    ロケットニュース24
  4. アニメ『キン肉マン』完璧超人始祖編Season 2の新キャスト・カマーンダス役はプロレスラーの中邑真輔さんに決定!

    PASH! PLUS
  5. あの『niko and …』が本格的なレストランを運営しているだと!? 行ってみたら、とある食材に対する印象が180°変わった

    ロケットニュース24
  6. 【動画】大阪・扇町公園で日本最大級の魚介グルメの祭典「魚ジャパンフェス」始まる

    OSAKA STYLE
  7. 「合格率0.1%未満」1300年続いた古代中国の超難関試験『科挙』とは?

    草の実堂
  8. 僕が見たかった青空、5th SGスペシャルリリイベ開催! 6/15の結成2周年記念ライブを発表

    Pop’n’Roll
  9. 武田美香さん・今野未有希さん・長沢紋奈さんがグランプリ、木村美咲季さんがベストサポート賞を受賞<ベストオブミス石川県大会2025>

    WWSチャンネル
  10. スコアラーの寒さ対策に必須の5つのアイテムとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ