Yahoo! JAPAN

キモかわ?かわいすぎ!?哺乳類の素顔に迫る「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」開催【福島県三春町】

ローカリティ!

ローカリティ!

国立科学博物館が所蔵する貴重な哺乳類標本を展示する巡回企画展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」が、福島県三春町の県環境創造センター「コミュタン福島」で開催された。本企画は、2010年に国立科学博物館で展示された人気シリーズ「大哺乳類展」の一環として、全国の科学系博物館で実施された巡回展の第1弾だ。

【本記事中の画像一覧】

 今回は、世界屈指の動物標本コレクションとして知られる「ヨシモトコレクション」を中心に、厳選された哺乳類の剥製(はくせい)や骨格標本が展示された。テーマは「観察の眼、発見の芽」で、大型哺乳類などの貴重な標本が並び、それぞれの動物の特徴を来場者自身の目で発見してもらう工夫が施されていた。あえて種類名を展示しないなど、展示物の説明は最小限に抑えられ、近くの引き出しを開けると関連資料が現れる仕掛けもあった。

 一例として、角に特徴のあるアルガリ、アフリカスイギュウ、アクシスジカなどの標本も展示。イッカクの特徴のある長い歯や、丸まったアルマジロの標本を間近で観察できるコーナーもあり、子どもから大人まで楽しみながら哺乳類の進化について学ぶことができた。

本展は、動物標本を通じて観察力を養い、動物同士の意外な共通点や人間社会とのつながりを発見する機会を提供するものであった。科学と自然への理解を深める貴重な展示として、毎日途切れることなく多くの来場者が訪れた。

昆愛

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】イサキ祭り&アジ連発!バチコン半夜便で竿頭は46匹(三重)

    TSURINEWS
  2. 「現代っ子やなあ」「死ぬほど可愛い」 YouTube大好き2歳児の〝勘違い〟に1万人ほっこり

    Jタウンネット
  3. 猫がかかると『致死率が高い感染症』3選 なかには人にも移る危険な疾病も

    ねこちゃんホンポ
  4. 人気店が初タッグ!神戸『ラヴィータ』×元町『ヨネモンカレー』のコラボメニューが誕生 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 生後2ヶ月の赤ちゃんをペロペロする犬→集中しすぎた結果…まさかの『可愛すぎるハプニング』に「たまらん…」「かわいすぎて悶える」と反響

    わんちゃんホンポ
  6. 今年も拝見「濡れ地蔵」 名前の由来は? 宇陀市

    伊賀タウン情報YOU
  7. これ、夏の救世主かも!ユニクロ新作がひんやり涼しくて息苦しくない神アイテムだった♪【本音レビュー】

    ウレぴあ総研
  8. ゲオで買った「折りたたみ式の扇風機」が超使える! コードレスかつ高さも角度も自由に調節可能!

    ロケットニュース24
  9. 「大盛りが大盛りでありますように」 七夕の“願い”に共感集まる

    おたくま経済新聞
  10. 【妙高市】妙高山信仰から生まれた1,200年あまり続く伝統の祭り

    日刊にいがたWEBタウン情報