Yahoo! JAPAN

「車横付け&トイレ完備で安心」ファミリーにも優しい釣り場『乙浜港』を紹介【千葉】

TSURINEWS

南房のおすすめ釣り場「乙浜港」(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

千葉・南房の乙浜港は、南房総市の中では千倉港に並ぶ規模の大きい港だ。ここでは乙浜港のポイント解説と、これからの時期の釣り方をご紹介するので参考にしてほしい。

釣り場紹介:乙浜港

乙浜港は悪天候に強く、風向きによって入釣場所を選べて、車を横付けできる。港近くにはトイレが完備されているので子どもや女性にも安心だ。国道沿いの魚市場前は人気があり、つねに人が入っている。

乙浜港周辺略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

おすすめのポイント

今回のポイントは、意外な穴場は対岸の西堤防。ここは、船の係留場所となっているが、泊まっていないところは釣りが可能。

奥まっているので潮の流れはよくないが、そのぶん水温の変動が少なく、サビキ釣りや投げ釣りの穴場となっている。満潮時には足下でも5mほど水深がある。

風向きによって入釣場所を選ぼう(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

おすすめの仕掛け

簡単なタックルで狙うチョイ投げや、サビキ釣りが手軽で、初心者におすすめ。前者は、青イソメを付けて、市販の投げ仕掛けでキスなどが釣れる。

後者は、チョイ投げの竿をそのまま使い、仕掛けの交換とコマセカゴを付けるだけでイワシやアジ、例年5月には小サバが回遊。

釣り座のうしろに車を停められるポイント(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

トリック仕掛けが有効

また、本格的にイワシやアジを狙うのであれば、アミエビをハリに擦りつけるトリック仕掛けがおすすめ。

イワシが狙える(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

釣果アップのテクニック

魚群が見えたり、周囲で盛んに釣れていたりするようなら、テンポよく仕掛けを投入。コマセの量を増やして群れを足止めさせて狙おう。

群れが見えないようであれば、仕掛けの投入を抑えるなどのテクニックが重要。

群れが見えたらチャンス(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

キープの仕方

鮮度よくキープするため、海水を入れ替えたライブウエルなどにキープ。10尾ほど釣れたら、海水氷がよく効いたクーラーに移し替えること。

多彩な魚種を狙える(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュー関東版』2025年5月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事