Yahoo! JAPAN

劇薬「水酸化ナトリウム」に魚を漬けると美味しくなる? 北欧の伝統料理『ルーテフィスク』を紹介

TSURINEWS

ルーテフィスク(提供:茸本朗)

北欧の「変な魚料理」といえばあの「世界一臭い食べ物」が有名ですが、他にもかなりギョッとする方法で作られるものが存在します。

北欧の変わりすぎ伝統料理「ルーテフィスク」

長い海岸線を持ち、古くから漁業が盛んに行われてきた北欧諸国。厳しい冬を乗り切るために魚を加工した保存食が作られてきましたが、その中でも最も有名なものがスウェーデンの「シュールストレミング」でしょう。

これはニシンの一種を塩水に漬けて発酵させ、缶詰にしたものなのですが、加熱をしていないために缶の中で嫌気発酵が続きます。その結果、一般的にはとても不快に感じるような、タマネギの腐敗臭に近い発酵臭が漂う恐ろしい食べ物に仕上がります。世界一臭い食べ物とも言われており、そのインパクトは抜群です。

しかし北欧には、まだ他にも「ヤバい伝統料理」が存在します。今回ご紹介するのはそのひとつ「ルーテフィスク」です。

いったいどんな料理なの?

ルーテフィスクはスウェーデンやノルウェーで好まれている食材で、タラの仲間を加工したものです。

タラ(提供:PhotoAC)

北欧をはじめとしたヨーロッパでは、タラに塩をして水分を抜いたあと、カチカチに干し上げた「干し鱈(バカリャウ)」が盛んに食べられているのですが、ルーテフィスクはこれをなんと、危険な劇薬として知られる「水酸化ナトリウム」の水溶液に浸して作るのです。

干し鱈(提供:PhotoAC)

水酸化ナトリウム水溶液は強いアルカリ性を示し、漬けられた干し鱈は溶かされて半透明のゼリー状になります。これをソテーし、バターソースなどで味付けをして食べます。

その味は?

ルーテフィスクの見た目は、我々日本人にとっては「魚とコンニャクの中間」みたいに思えます。実際のところコンニャクもアルカリ加工食品であり、その独特の臭いも互いによく似ています。

加熱前のルーテフィスク(提供:茸本朗)

しかし口にすると、そこには確かにタラらしい魚の味があります。風味としては「固ゆで卵の黄身のような」ちょっと硫黄味のある香りがあり、プルッとした食感とともに舌の上で身がほぐれます。正直、悪くはありません。

ただしこのルーテフィスク、実は当地でもこの食材は好みが分かれるもののようです。かつてノルウェーからはアメリカに多くの移民が渡ったのですが「移民の半分はルーテフィスクから逃げたもの、もう半分はルーテフィスクを新大陸に布教しようとしたものである」などというジョークもあるそうです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. カーディガンズ、クラウドベリー・ジャム、メイヤが競演 『SWEDISH POP CARNIVAL in TOKYO 2025』の開催が決定

    SPICE
  2. 【鎌倉 ショップレポ】Stone&Nail Etoile Kamakura-天然石とネイルを心から楽しめる隠れ家サロン

    湘南人
  3. バズりグルメ「麻辣湯!グリークヨーグルト!」札幌で食べられるのはここ!

    SASARU
  4. 【八木神社付近の道路を横断】新潟県三条市でクマの目撃情報

    にいがた経済新聞
  5. 【たたいてチンで味しみ抜群レシピ!】ちくわときゅうりのごま油香るお手軽副菜♪これは100本あっても足りないかも!

    BuzzFeed Japan
  6. BABEL LABEL・林田浩川監督「世界中の方や自分の家族が観ても面白いと思える作品をつくりたい」

    SASARU
  7. 「まさに雪の妖精」真っ白なエゾリスをとらえた奇跡の瞬間「どのポーズもかわいい」

    Domingo
  8. 【手の平に噛みつく】新潟市東区の歯科衛生士の女性(35歳)を暴行の疑いで逮捕

    にいがた経済新聞
  9. 障がいで『体をコントロールできない犬』を保護→努力を重ねて…誰もが驚く『嘘のような成長』に涙が止まらないと393万再生「素晴らしい」の声

    わんちゃんホンポ
  10. 『SUMMER SONIC 2025』ウルフルズ、SCANDAL、INI、JO1、Aぇ! groupら追加出演者&ステージ別ラインナップを発表

    SPICE