Yahoo! JAPAN

橋田壽賀子作×石井ふく子演出の傑作芝居『かたき同志』が藤山直美と高島礼子の競演で甦る(コメントあり)

SPICE

(写真右から)藤山直美、高島礼子

石井ふく子 白寿記念公演『かたき同志』が2025年8月30日(土)~9月21日(日)大阪・新歌舞伎座にて開催されることが決定した。

作:橋田壽賀子、演出:石井ふく子のゴールデンコンビによる傑作芝居『かたき同志』は、1985年の初演以来、何度も再演を重ねる傑作芝居。江戸下町の飲み屋の女将・かめと、呉服問屋を切り盛りする女主人・お鶴。育った環境も気質もことごとく異なるふたりの肝っ玉母さん、そんなふたりが、息子と娘の結婚をめぐって大喧嘩。橋田壽賀子×石井ふく子コンビの作品らしく、体を張った喜劇に、親子の情愛、思わず涙を誘う家族のドラマ、だれもが心に刺さるセリフの数々がふんだんに盛り込まれている。

子を思うあまり『かたき同士』となり、やがて『同志』となる二人の母親。前回に続きかめ役に藤山直美を、お鶴役に新たに高島礼子を迎える。上演決定にあたり、演出の石井ふく子、出演の藤山直美、高島礼子のコメントが到着した。

■石井ふく子(演出)

石井ふく子(演出)

橋田先生の作品をずっと演出していますが、私は『かたき同志』が一番気に入ってます。
この『かたき同志』は、女優さんを変え何度も再演しています。
このお芝居は娘と息子を大事に想う母親同士の問題です。
前回もご出演していただいた藤山直美さんと、今回新たに高島礼子さん。高島さんには『重労働ですよ。大変ですよ』と言いながらも、楽しく演じていただけたらと思っております。
皆さんも親子ということを考えて観ていただけたら幸せです。どうぞよろしくお願いいたします。
笑いの中で楽しい芝居を観客の皆さんにお見せしたいと思ってます。

■藤山直美(かめ 役)

石井ふく子先生白寿記念公演にこの度は出演させて頂く運びとなり、心から感謝致しております。有難うございます。石井先生は武士、商売人の女房、お店の番頭、遊女等全てをご自身がお稽古場で演じて私達に視覚で見せてくださいます。又、かつら、衣裳、小道具と溢れんばかりの知識もお持ちでございます。その様な演出家はもう、石井先生だけだと確信しております。
また、この度は高島礼子さんとの初めての共演、楽しみにさせて頂いております。お客様に喜んで頂ける様に出演者、スタッフ一同、心を一つにして勤めさせて頂きます。

■高島礼子(お鶴 役)

2013年、石井ふく子先生演出、橋田壽賀子先生脚本の作品で ご縁があってから、すっかりお二人の作品にハマってしまい 10年前の『かたき同志』も拝見しました。 三田佳子さんの体当たりのお芝居、気合いの入った姿に嫉妬するくらい感動したのを覚えています。 今回、その『お鶴』の役をやらせて頂ける幸運に身が引き締まる思いです。 藤山直美さんとの共演も大変光栄であり同じ舞台に立てるなんて夢のようであり、楽しみです。 観に来て下さる皆さんに共感して沢山笑って頂けるように、私の中に眠っていた何かを炸裂させたいです。

■ものがたり

川をはさんで両岸の町に暮らしていた、ひさご亭と越後屋。 庶民的な飲み屋、ひさご亭の女将・かめ(藤山直美)は、一人息子の清太郎が自慢だった。蘭学塾に通い、いずれは医者になり母親を楽させてやろうと言っている清太郎にすべてを賭けて、仕事に精を出す日々。ところがある日、清太郎は医者にはならず飲み屋を継ぐと言い出した。
一方、呉服問屋、越後屋のお鶴(高島礼子)は、一人娘のお袖に旗本三男坊の松下源之介を婿に迎えたいと願っていた。しかしお袖には全くその気がないことを知り問い詰めた結果、ひさご亭の一人息子・清太郎に思いを寄せていることを知る。
ひさご亭に乗り込むお鶴、息子の勝手さに頭に血が上っているかめ、元々生活の違いから反発しあう土地者同士の上、互いのかわいい息子と娘の問題が合い重なり、真っ向からの喧嘩になってしまう…

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義兄家族が大キライ!>乱暴でワガママな甥っ子たち!義兄はぐうたらで……帰省が憂鬱【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 40歳からの【ワンマイルコーデ4選】→「おしゃれな人の着まわし方」「小物使いがカギ」

    saita
  3. 【ポケモンGO】「マスタリーシリーズ:アーケンタイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│アーケンが40匹手に入るイベントタイムチャレンジ攻略

    攻略大百科
  4. 【カレーは水で煮込まないで!?】「知らなかった」「絶対やる」市販のルーで誰でも簡単に本格的なカレー作れちゃうよ!!

    BuzzFeed Japan
  5. 「ゆめばこ春マルシェ2025」開催 作家がハンドメイド雑貨等を直接販売【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  6. 「設置後5分でこれ」 新しいキャットタワーに即慣れる猫さん

    おたくま経済新聞
  7. 縄文時代から続く「サバ食文化」 サバが食卓のレギュラー食材になるまで

    サカナト
  8. 【マルシチラーメンセンター】新潟で味わう「うまかトンコツ」食べんと損ばい!|新潟市東区石山

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 空飛ぶクルマに乗れるかも!? 大阪・関西万博がもっと楽しくなる「OMO7大阪」の「ほれてまうわ、EXPO」を体験レポート!

    anna(アンナ)
  10. 【台湾散歩案内】“蒙古”なのに台北発祥⁉ 台北の焼き肉店『唐宮蒙古烤肉餐廳(タンゴンモングウカオロウツァンティン)』は食べ放題が魅力!

    さんたつ by 散歩の達人