Yahoo! JAPAN

研究者19人の知見が詰まった『日本の深海魚図鑑』ブックレビュー マニアも驚く美麗な標本写真と唯一無二の解説

サカナト

『日本の深海魚図鑑』(提供:株式会社インプレスホールディングス)

いまだ謎も多い「深海魚」ですが、近年は研究も進んでおり、新種が見つかることも少なくありません。また、四方を海で囲まれた日本では漁業が盛んで、底曳網や釣りなどで多種多様な深海魚が漁獲されています。

昨年12月に刊行された『日本の深海魚図鑑』(岡本誠、本村 浩之・編著/山と溪谷社)は、日本で見られる深海魚を423種も掲載した、本格的な深海魚図鑑です。

解説は分類学に精通した19人の研究者がそれぞれ得意なグループの魚を担当しており、他の図鑑ではなかなか知りえない貴重なエピソードを楽しむことができます。

【画像】英国「醜い生物保存協会」のマスコットキャラクターとして話題となった深海魚

マニア垂涎の深海魚図鑑

本書を手に取り、まず目に飛び込んでくるのが、美麗な標本写真が並ぶ手触りの良い表紙です。

『日本の深海魚図鑑』の表紙(提供:株式会社インプレスホールディングス)

表紙には、ラブカやアカグツなどのメジャーな深海魚に交じって、かなりマニアックな魚たちが並んでおり、本書を開く前から深海魚マニアを喜ばせてくれます。

裏表紙にも、表紙と同様にマニアックな深海魚が並んでいます。気になる人は、ぜひ本書を手に取って確認してみましょう。

美しい標本写真

本書は「深海とそこに暮らす魚とはなにか?」という解説から始まり、途中でコラムを交えつつ、ギンザメ科やチョウチンアンコウ科、ヤセムツ科など様々な分類群の多種多様な深海魚を掲載しています。

掲載されている深海魚は136科423種にもなり、他の図鑑ではあまり見ることのないマニアックな深海魚も満載です。

また、本書では掲載する種はもちろんのこと、掲載する写真にもこだわっており、厳選された美しい標本写真が使用されています。

あの魚も載っている?最新情報を反映

『日本の深海魚図鑑』に掲載されている深海魚は、マニアックなだけではありません。

2024年に新種記載されたオオシロブチギンザメ、2022年に沖縄県から得られた標本をもとに和名が提唱されたコゲメヤセムツ、2022年に東北地方太平洋沖から得られた標本をもとに日本初記録種として報告されたフサフサヒレナガチョウチンアンコウなど、つい最近も話題になったばかりの最新の深海魚も掲載しています。

『日本の深海魚図鑑』(提供:株式会社インプレスホールディングス)

そして、貴重な標本写真を実際に命名した研究者の解説とともに楽しむことができます。

研究者ならではの知見が盛りだくさん

本書は美しい写真もさることながら、研究者による解説も大きな見どころです。

解説には、分類に精通した19人の深海魚研究者が参加。それぞれが得意とするグループを担当しており、研究者しか知りえない深海魚の情報が充実しています。

『日本の深海魚図鑑』(提供:株式会社インプレスホールディングス)

魚によっては、記載者または命名者による貴重な解説もあります。深海魚マニアの人でも「知らなかった」「初めて知った」となる情報がきっと見つかるでしょう。

この他にも、解説文に食味に関する記述や、ちょっとしたエピソードなども含まれており、コンセプト通りの<読んで楽しい魚類図鑑>となっています。

多くの人が楽しめる深海魚図鑑

『日本の深海魚図鑑』は表紙から中身まで、非常にディープな深海魚図鑑です。

美しい写真はもちろんのこと、研究者による解説も素晴らしく、深海魚マニア、そしてこれから深海魚について学びたい方にもぜひおすすめしたい1冊となっています。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「桑の実エサに想定外の大型魚ヒット!」新河岸川のコイ釣りで21kg超えソウギョを手中【埼玉】

    TSURINEWS
  2. 大山沖のイサキ釣りで最大34cm含む8匹を手中【愛知】船中21匹で全員安打を達成

    TSURINEWS
  3. 【鎌倉 ショップレポ】アメ車庫 - ヴィンテージ愛に溢れる大人が集う、アメリカンヴィンテージショップ

    湘南人
  4. 香港の『自由』はこうして終わった ~国安法から5年で中国化、次は台湾か?

    草の実堂
  5. 2025年6月は「観測史上もっとも暑い6月」だったみたい!【京都府山城地域】

    ALCO宇治・城陽
  6. 7/4(金)7/5(土)7/6(日)『八ヶ岳クラフト市2025』長野県屈指のイベント!夏の市に約187ブース!全国のプロクラフトマン173組とキッチンカーが八ヶ岳自然文化園に大集結@長野県 原村

    Web-Komachi
  7. 【なすとオクラを焼いて漬けるだけ】「地味なのにまた食べたくなる」「夏の定番にしたい」あるとホッとする簡単作り置きレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. ラグビー好き、うのスタに集合! 3年目の「おとラグ」 釜石ラグビーを知り、SW選手とプレー体験

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  9. 「府中高校は3億円事件、望遠鏡の無い天文台」高田純次さん

    TBSラジオ
  10. 風鈴の音色で涼を感じる 「第11回 風鈴まつり」 佐用町

    Kiss PRESS