Yahoo! JAPAN

新曲「もう何もいらない未来」を聴いて「トゲトゲに一生ついていきます!」。キャスト陣が『ガルクラ』の人気に感じた戸惑いと喜びの感情。『劇場版総集編ガールズバンドクライ』仁菜役・理名さん、桃香役・夕莉さん、ルパ役・朱李さんインタビュー前編

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

東映アニメーションが初めて手掛ける3DCGのガールズバンドアニメ『ガールズバンドクライ』。「トゲナシトゲアリ」というバンドを組んだ少女たちの青春物語に加えて、J-POPシーンをけん引するagehaspringsが全面音楽プロデュース・楽曲制作を担当したことでも話題を呼び、昨年、大人気の中でTV放送が終了しました。

そして1年が経った2025年、前後編に渡る劇場版総集編アニメとしてカムバック! 前編『青春狂走曲』が10月3日(金)、後編『なぁ、未来。』が11月14日(金)に全国公開されます。

そんな今アツいアニメ『ガールズバンドクライ』で、ボーカル担当の井芹仁菜役を演じる理名さん、ギター担当の河原木桃香役を演じる夕莉さん、ベース担当のルパ役を演じる朱李さんにインタビュー! 前編では、『ガルクラ』の立ち上がりから現在に至るまで、TVアニメやトゲナシトゲアリのバンドとしての活動について振り返っていただきました。

※インタビューは武道館ライブ公演前に実施

【写真】『劇場版総集編ガールズバンドクライ』トゲナシトゲアリ理名&夕莉&朱李インタビュー前編

どんどん大きく広がる『ガルクラ』現象に湧いた、戸惑いと喜びの感情

――アニメの放送が始まり、物語が進むにつれて『ガールズバンドクライ』(以下、ガルクラ)やリアルバンドのトゲナシトゲアリ(以下、トゲトゲ)への反響がどんどん高まっていきました。その現象についてどう感じられましたか?

井芹仁菜役 理名さん(以下、理名):このプロジェクトが発表されたとき、『ガルクラ』は完全オリジナルアニメで、私たちの名前が世に出た時点ではまだ表向きの活動が始まっていなくて、知名度がまったくない状態でした。なので、当時のSNSの反応も「どんな作品? 何者なの?」とか「またバンドアニメか」というようなものもあって、「あまり期待されていないのかな」という不安もありました。

いざTVアニメの放送が始まるとたくさんの方から「このアニメ、おもしろい!」とか「この曲、好き!」など好意的な反響をいただきましたし、海外でもたくさんの方に視聴していただいているようで、「まさかここまで大きくなるとは!?」とビックリしました。

そして今も世界中で多くの方がアニメを観てくださっていて、トゲトゲの楽曲を聴いてライブに来ていただけることがとても嬉しいです。

河原木桃香役 夕莉さん(以下、夕莉):私たちにとってトゲトゲは初めてのバンド活動であり、声優として演じることも初めてで、まさに“初めて尽くし”でした。

TVアニメが始まる前から音声ドラマの収録はしていましたが、「アニメが始まったら自分たちの演技がみなさんにどう見られるのかな?」とドキドキしていました。アニメはメンバーみんなでリアタイしつつ、SNSでお客さんの反応をチェックしていたら、1話から最終話に向かっていく中で私たちもビックリのトレンド1位になったりと、徐々にリアルタイムでツイートしてくださる方も増えているのを感じて、「声優への挑戦を受け入れてくださったんだな」と思えて嬉しかったです。

物語が進むにつれて反響の渦が少しずつ大きくなっているのを肌で感じながら最終話まで視聴しました。

ルパ役 朱李さん(以下、朱李):私たち全員、声優のお仕事やアフレコも初めてで、台本をどう開いたらいいのかさえわからない状態からのスタートだったので、未知の挑戦ばかりでした。それに、みんな個々では楽器を演奏したり歌ったことはありましたけど、バンドを組むことも初めてでした……。

夕莉は部活での経験はあったんですが、私は数百人規模のお客さんの前で演奏したことはなかったので、ライブハウスから野外フェス、そして武道館でライブができることになるとは思いもしませんでした。それとともに、アニメも総集編として劇場で上映されるくらい、たくさんの方から愛されている作品なんだと感じて、そんな応援される作品に関われてすごく光栄です。

TVアニメ放送が始まった当時は、どれくらいの方が視聴してくれているのか、アニメファンの方の間でどれだけ話題になっているのかもわかりませんでした。それが放送されるたびにトレンド入りするようになり、7話でトレンド1位になると最終回まで1位が続いて、「こんなに注目される作品になったんだな」という喜びでいっぱいでした。

 

――アニメだけでなく、リアルバンドのトゲトゲの活動も最初はライブハウスから始まり、ホール、大型ロックフェス、海外公演などを経て、9月には単独で日本武道館公演を行うまでになりました。

理名:2024年3月に1stワンマンライブを開催して、そこからどんどん会場のキャパシティも大きくなっていったので、不思議な感覚です。会場が大きくなっても「チケットが取れない」という声が出ていることも信じられなかったし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

9月の日本武道館公演はトゲトゲのワンマン史上最大の会場なので大きな挑戦ですし、それ以上にたくさんの方に来ていただけると思うと嬉しいです。

夕莉:TVアニメ放送後の最初のワンマンライブが2ndで(2024年9月13日に川崎CLUB CITTA'で開催された『トゲナシトゲアリ 2nd ONE-MAN LIVE "凛音の理"』)。その2ndワンマンが私にとっていちばんプレッシャーが大きいライブでした。私たちはアニメの放送前からバンド活動をしていましたが、初期のライブはお客さんの顔が見えるくらいの距離で、お客さんの笑顔や歓声を直接感じることができたので不安はありませんでした。

でも、2ndワンマンはアニメを観て知った方もライブに来てくれるようになるだろうなと思っていたので、「アニメから好きになってくれた方たちにリアルの私たちの演奏がどう見られるのかな?」と。また、2ndワンマンはアニメとリンクした演出も多かったので、「キャラクターとリアルの私たちをどうリンクさせて観てもらえるのかな」という不安もあって、緊張とプレッシャーが大きかったんです。

それ以降は、会場の大きさやお客さんが増えたことへのプレッシャーはなくて、一生懸命全力でパフォーマンスしたい気持ちと、「このライブで自分たちの魅力をどれだけ伝えることができるのか」という自分との戦いでした。ライブごとに、「自分に課した課題やハードルをひとつずつ丁寧に飛び越えて成功させよう」という気持ちで挑んでいます。

武道館公演もいつも通りのプレッシャーや緊張感で臨みつつ、バンドをやっている人なら誰もが憧れ、目標にする武道館ということで想い入れも強いので、「最高のライブをしなくちゃ!」という気持ちがあります。

朱李:私も夕莉と同じで、TVアニメの放送が終わって最初のワンマンライブの2ndが印象深いです。それと、その前に行われた『かわさき100フェス』(2024年6月29日に川崎市・等々力球場で開催)はアニメ最終回の翌日のライブで、アニメを観て初めて私たちのライブに来てくださった方がたくさんいらっしゃったので、「どう見られるのかな?」と少し緊張しました。

最近は、キャパシティの大きな会場でのライブや、対バンライブやフェスへ出演するときもあまり緊張しなくなりました。どちらかというと自分の体力面が心配で。私たちのワンマンライブは毎回演奏する曲数が多く、武道館でもたくさん演奏すると思うので、身体を鍛えたり、体力の配分をしっかり計算して挑もうと思っています。

仁菜と桃香は成長し、ルパはブレない存在としてメンバーを支え続ける

――アニメで演じたり、映像をご覧になって、ライブパフォーマンスにフィードバックされることはありますか?

夕莉:桃香のステージパフォーマンスがとてもカッコよくて憧れていたので、劇中で流れる「声なき魚」(7thシングルC/W)や「視界の隅 朽ちる音」(8thシングル)などのパフォーマンスには結構取り入れています。桃香がぴょんぴょんしているところで私も跳ねてみたり、桃香の動きをコピーしているところはたくさんあります。

理名:ファンのみなさんが「仁菜のこの曲を歌うときの動きが好き」と反応が良いところをライブのパフォーマンスに取り入れたりしています。そもそも私はトゲトゲを結成する前はバンドもやったことがなかったですし、ステージに立ったこともなかったんです。先輩バンドのボーカルの方々の映像を観てそこから勉強した部分もありますが、仁菜から吸収している部分もあります。

そうすることで私も成長できるし、ファンの方にも喜んでいただけるので一石二鳥かなと(笑)。今回の劇場版に使われる新曲やトゲトゲの新曲が増えていくたび、私も成長や進化ができますし、それを発揮できるライブがあってとても嬉しいです。

朱李:ルパは身長が高いので、ライブシーンでは重心が高めで大きな動きが多いんですが、私は普段重心が低めで、前屈みで演奏することが多くて。なのでルパと私は真逆のスタイルでした。

最初の頃はルパのスタイルを取り入れるのにかなり苦労しましたが、最近はステージ上での演奏にも慣れてきたので、重心を高めにしてルパの動きに近づけることに挑戦している最中です。

――逆にみなさんのパフォーマンスがアニメのキャラに取り入れられている部分も増えたのでは?

理名:そんな風にキャラと私たちがお互いに高め合えたらいいですね。私たちもアフレコしていたとき、最初は「キャラになり切ろう」と思って声を作っていたこともありましたが、段々馴染んできて、仁菜とひとつになれたというか、あまり声を作らずに仁菜を演じられるようになってきました。

この作品が声優初挑戦ということもあって、キャラと一緒に成長できているんじゃないかなと思っています。

――TVアニメが放送される前に配信されていた音声ドラマの頃はみなさん初々しかったですが、本当に成長されましたね。

夕莉:本当に成長していますか?(笑)

朱李:大丈夫かな?

理名:最近もCDのドラマパートを収録しましたが、アニメで1話から13話まで演じてきた経験があるからこそ、「演じている」というよりも素でキャラでいられているかなと感じます。

――物語が進んでいく中で、演じたキャラの成長や変化を感じた点はありますか?

夕莉:桃香は最初の頃はまだみんなと打ち解けていなかったし、仁菜にとっての憧れだったりメンバーからも頼られる存在だったので、お姉さんぽく、あまり弱い部分を見せないようにしているキャラでした。

でも徐々にみんなと打ち解けていく中で、弱い部分を見せられるようになって。『ガルクラ』は知らなかった者同士が音楽を通じて出会って成長していくお話だからこそ、それぞれのキャラの変化や成長がわかりやすいんだなと思います。

朱李:ルパは最初からずっとルパのままだなと(笑)。でもルパがメンバーに与える影響力は間違いなく強いと思うので……智ちゃん(CV.凪都)や仁菜とか。成長する側というよりも、成長させたり、背中を押す側なのかなと思っています。

――メンバーの心が揺れるときにブレないルパは拠り所であり、「帰れる場所」的な存在だったのかなと思います。

朱李:そうですね。10話では自分の人生経験から仁菜の背中を押してあげたり、智ちゃんも6話で「新川崎(仮)」(仁菜と桃香とすばる(CV.美玲)が組んだバンド)に、ルパと二人で合流する決断を後押ししたりするので、最年長らしく大人っぽい立場でメンバーに関わっているなと思います。

理名:仁菜というより私個人の成長になってしまう部分もありますけど、いいですか?(笑) アニメの進行に合わせて、トゲトゲの曲もほぼ時系列でレコーディングしているんですが、ファンの方から「仁菜、ちょっと歌うまくなった?」と言っていただけることが多くて。歌っているのは私ですし、物語の中でも時間が進んでいますが、私の成長が仁菜の成長にリアルに繋がっていると思います。

仁菜自身も最初の頃は「自分が正しくて、人に何を言われても自分を絶対に曲げない」という性格だったので、「ただのわがままなうるさい子」と感じた方もいるかもしれません。でも後半で「お金・責任・人気、そんなのわかってる!」というセリフがあるんですが、そこで「仁菜はそういう大人の事情もわかっているんだ」と思いましたし、結果的に自分を変えなかったとしても、いろいろな事情を汲んだ上で判断しているところは成長しているのかなって。実際のところは私もまだわかりませんが(笑)。

朱李:結構成長したよ。

夕莉:うん。ちょっと大人になった。自分の正しさを相手にぶつけるだけじゃなくなったし、8話でも、桃香に話すときに強くではなく、優しく諭すようになっていたり。後半になるにつれて、仁菜が諭す立場になっていったので、1話と比べるとすごく大人になっているなと、桃香側としても思います。

――アニメが放送されたら「歌がうまくなった」という反響があったそうですが、TVアニメ放送前にトゲトゲが初お披露目となった2023年9月の『トゲナシトゲアリ修行中 公開練習ライブ』からボーカルも演奏も完成度が高かったですよ。

理名:いやいや……でもありがとうございます。

夕莉:でもいま初期の頃の曲を聴くと、理名の歌声も今とは全然違うし、キーも高くて。

朱李:そう、「まだ15歳」っていう感じのベイビーで。

理名:ベイビー(笑)。

朱李:でも劇場版の新曲では声も歌い方も違っていて、むしろ初期の曲を聴いたら「誰が歌っているの?」と思うくらい。

夕莉:一緒に毎週練習しているからそれほど頻繁には感じないけど、めちゃめちゃ成長しているなと思います。

理名:ありがとうございます!

朱李:「雑踏、僕らの街」の完成したデータを聴いたときも理名の進化に驚きました。

理名:レコーディングした当時はそのときの精一杯で、「これが最高だ!」と思っていたけど、今聴くとダメなところもたくさんあるし、「今ならもっとうまく歌えて、新しい表現ができるのにな」と思うことも結構あります。自分ではまだまだ成長の途中だなと思っています。

TVシリーズの印象的な回は8話と6話

――TVシリーズで印象深かった回やエピソードを教えてください。

朱李:理名と夕莉がどの回を言うのか予想はついてます。

夕莉:そう言われたら予想を裏切りたくなる(笑)。

理名:私はなんと言われても8話です(笑)。仁菜と桃香が衝突するシーンで、私自身もアフレコで力を入れたし、苦戦した回です。ファンの方も「仁菜さんの泣きの演技がよかったです」とか「感動しました」とか、「この回が好き!」と言ってくださる方も多くて。私自身も、仁菜が桃香に訴えかけたいことをちゃんと整理できて、仁菜の気持ちを汲み取って桃香にぶつけることができたかなと思っています。

夕莉:私もやっぱり8話です。台本を1話から読んでいったとき、8話は桃香にとって重要な回になると思いましたし、台本を読んだだけで涙したくらい印象的な回でした。アフレコでもいつも以上に緊張しましたし、「自分の音楽やダイダス(桃香が以前所属していたバンドのダイヤモンドダスト)への想い」、そして「プロになることの難しさ」を仁菜に伝えて言い聞かせる大事なシーンで、私にとっても大切なシーンになりました。

その後、トラックに乗ってダイダスに向かって「あんなクソみたいな演奏が!」と叫ぶシーンもすごく難しかったです。中途半端では伝わらないので、自分の中の気恥ずかしさは消して、思い切り叫んだので印象深いです。

あと1話も印象的で、桃香と仁菜の出会いのシーン、桃香の初登場自体が桃香の歌から始まるので、「歌かぁ……」と(笑)。「桃香の声に合っているかな」という緊張と「喋り出しで桃香の第一印象が決まる」と思ったので、あのシーンはめちゃめちゃ苦戦したし、何度も録り直したので記憶に深く残っています。

朱李:私は6話ですね。ルパと智が初めてメインで登場するお話で、それまでの間に「新川崎(仮)」がいろいろなことをやらかしてくれたので(笑)、プレッシャーもすごかったです。仁菜と桃香とすばるがいい関係性を築けているところに、ルパと智が入ってきたら何か言われないかと、とても心配でした。ルパと智はそれまでは牛丼屋さんの店員として登場していましたが、素の姿で出るのは初めてで。

6話から智ちゃんは悩んでいるし、ルパは背中を押しつつも結構厳しいし(笑)。「ルパが嫌な子に思われたくないな」という気持ちがあったので、お説教するシーンも突き放しつつも、ただ厳しいだけではなく、愛がある感じで背中を押しているように意識して。3人と合流するまでは、私自身も悩んだり、工夫しながら演じました。

――トゲトゲとしてこれまでたくさんの曲を歌唱・演奏されてきましたが、その中で特にお気に入りの曲や『ガルクラ』やトゲトゲ初心者の方へ「ぜひこの曲を聴いて!」というオススメ曲を教えてください。

朱李:「空白とカタルシス」(9thシングル)推しです。11話の挿入歌で、トゲトゲが川崎の『BAYCAMP』というロックフェスで演奏する楽曲です。すごく歪んだベースから始まるので演奏するときにとても緊張しますが、あまり聴いたことがない始まり方ですし、曲自体もすごくカッコよくて。

アニメでもめちゃめちゃ涙しちゃうくらいの素敵な演出だったので、放送後にはファンの方から「よかったよ」という声をたくさんいただきました。評価が高い曲なので、初めて『ガルクラ』を観たり、初めてトゲトゲの曲を聴く方でもハマってもらえるんじゃないかなと思います。

夕莉:私は「空の箱」(6thシングルC/W)です。1話の桃香登場シーンで私が歌っているバージョンや、仁菜ver.、ダイヤモンドダストver.もあったりしますし、桃香の人生を変えるきっかけになった曲でもあり、アニメの中でもカギとなる曲になっています。本当にいい曲ですし、アニメを観ていない方にも聴いてほしい1曲です。そして総集編を観に来てくれる方はぜひマストでもう一度!1話で桃香が歌っているとき、仁菜の心のガラスが割れる演出もあるので、総集編でも流れたらいいな。

理名:私は5話挿入歌の「視界の隅 朽ちる音」(8thシングル)を推させていただきます。いつもは「空白とカタルシス」を推していますが、朱李に先に推されてしまったので(笑)。

「視界の隅 朽ちる音」はライブでも定番曲ですし、中盤の盛り上がったタイミングで「もっともっとアガっていくぞ!」とさらにギアを上げるときにやることが多い曲です。アニメの「新川崎(仮)」のライブシーンでも仁菜と桃香、そしてお客さんも一緒にぴょんぴょん跳ねて楽しんでいますが、リアルライブでもみんなが笑顔で手を挙げながらジャンプして楽しんでいる様子を見るのが毎回すごく嬉しくて。ぜひ私たちのライブに足を運んでいただいて、実際にその光景に加わってみてほしいです!トゲトゲ一同、楽しみに待っています。

★後編は9月28日(日)正午に公開予定!

おすすめの記事

新着記事

  1. 【イベント情報】10月18、19日・新潟県内イベントをピックアップ!

    にいがた経済新聞
  2. 移転する『餃子の王将阪神尼崎店』の跡地に居酒屋『四文屋 阪神尼崎店』が11月中旬オープン 尼崎市

    Kiss PRESS
  3. 「日常忘れ没頭」繊細な竹あんどん 名張の島内さん

    伊賀タウン情報YOU
  4. 上原さくら、夫の弁当作りでの時短術を公開「ハンディファン2台でブイーーーーーンと」

    Ameba News
  5. 保田圭、故・服部幸應さんを偲び思い出の味を堪能「紅玉じゃなきゃダメなんだよ」

    Ameba News
  6. 「カードダス ドラゴンクエスト」2026年登場 描き下ろしSDイラストも公開

    おたくま経済新聞
  7. <考えの浅い親>わが子の趣味や興味がわからない保護者なんているの?懇親会で疑問を感じて…

    ママスタセレクト
  8. 堀ちえみ、1日警察署長を務めたことを報告「制服着ると緊張感増すわ」

    Ameba News
  9. 「YOGI CAFE」はコンブチャやアサイーが人気のオーガニックカフェ。知られざるコンブチャの美味しさと健康効果を川越でもっと身近に感じてもらうための挑戦

    ハッシュ川越
  10. 念願の夢の国、サイコーーー![10年ぶりに出産しました#271]

    たまひよONLINE