Yahoo! JAPAN

水の災害から家を守ろう! 塗装で家の防災力をアップ

チイコミ!

水の災害から家を守ろう! 塗装で家の防災力をアップ

近年、大雨や台風の被害が多くなっています。定期的に塗装している家としていない家では大きく被害が異なるそうです。塗装のプロに聞きました!

教えてくれたのは…

塗替え一蓮 代表取締役 一級塗装技能士 根本裕介さん

家のメンテナンスは防災につながる

家のメンテナンスをしていないと、くぎが緩んでいたり、雨どいが曲がっていたり、ちょっとした突風などで屋根の板金が飛んだりと、さまざまな事が起こります。

雨どいにごみが詰まっているだけでも、雨水がしっかり流れないで、お隣さんの庭にダイレクトに水が流れ込んでしまい、トラブルになったりしますので、家の定期的なメンテナンスが必要です。

壊れてしまった雨どい

特に雨の被害などでは、初めは壁の中に水が入って、中からサイディング(建物の外壁に使われる板状の外装材)などを腐らしていきます。

壁に塗装をしてあると、塗装が水を弾くのですが、塗装をしていないとどんどん水を吸っていきます。

外壁の外側からは気づきにくく、中を開けたらひどかったというケースもあります 。

新築時のサイディングは塗装していなくても、ちゃんと水を弾くような仕組みになっていますが、経年劣化してくると、表面から水を吸ってしまうようになります。

さらに、ひび割れができてしまうと、より水を吸ってしまいますので、注意が必要です。

外壁塗装が剥がれていたら要注意!

防災につながる塗装は15年を目安に1度はメンテナンスした方がいいですね。

塗装会社の選び方金額よりも内容を

飛び込みで塗装の営業が訪問してきた際は、営業担当者の所属する会社と施工会社が別ではないか、確認しましょう。

話を聞いた時は、とても良さそうに感じても、実際に施工した会社は下請けで、思っていたものと違ったというケースもあるからです。

「ここで契約してくれたら、割り引きします」などの案内があっても、その場ですぐに契約しないで、地元の塗装会社など、複数の業者から見積もりを取りましょう。

さらに、見積もりを取った会社のホームページや口コミを見て、どんな施工をしているのかをチェックしましょう。

サイディング(建物の外壁に使われる板状の外装材)の見本模型。外壁塗装では建材の素地の上に下塗り、さらに2回重ね塗りをして仕上げる施工もある(左)。

金額以上に大切なのが、施工内容です。

ホームページに施工内容を出している会社は多いので、信頼できる会社を選びましょう。

また、お住いの自治体で外壁塗装の助成制度があるかを調べましょう。

助成制度があれば、対応している会社を選ぶと費用の負担を減らすことができます。

震災、風災、水災、落雷、冷害、雪害、地震といった自然現象による異常な災害、火災や爆発による延焼などの場合は、火災保険や住宅ローン減税を活用できるケースもあります。

そういった事を相談できるかどうかも、会社選びの参考にしてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鎌倉 オープンレポ】HATAGO – 日本の地域文化を香りでデザインするフレグランスブランド

    湘南人
  2. まだまだ遊べる無料の水遊び場!『南芦屋浜ウォーターパーク(せせらぎ)』が運転再開しました 芦屋市

    Kiss PRESS
  3. 火災情報 7月中 伊賀市で5件、名張市で1件

    伊賀タウン情報YOU
  4. <義母、プレゼントをポイッ!>態度ワル~ッ!援助も少ないのに……私の母に嫉妬してる?【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 大好きなお兄ちゃんが1泊2日の外出→察した犬が…切ないお別れの光景と『再会の瞬間』が素敵すぎると9万再生「胸がキュンとした」「優しい」

    わんちゃんホンポ
  6. 【予約受付中】いろんな体験が無料でできる!立川駅南口で2025年も「まちゼミ」が開催。9月2日(火)~23日(火・祝)まで

    いいね!立川
  7. メキシコ旅 カレラを観た、聴いた、知った:伊東和彦の写真帳_私的クルマ書き残し:#34

    PARCFERME
  8. 就労移行支援、就労継続支援A型・B型の違い、障害者雇用…知っておきたい18歳以降の支援・働き方【専門家監修】

    LITALICO発達ナビ
  9. 外出先で『見守りカメラ』を確認→留守番中の犬が…ソファーでしていた『可愛すぎる行動』が234万表示「吸い込まれてるw」「溶けてて草」

    わんちゃんホンポ
  10. パパブブレが「おジャ魔女どれみ」キャンディ&グミ発売!カラフルで可愛い~♡

    東京バーゲンマニア