Yahoo! JAPAN

「いつもお風呂場がキレイな人」があえて置かない“3つのもの”「後々ラク!」「すぐ見直します」

saita

「いつもお風呂場がキレイな人」があえて置かない“3つのもの”「後々ラク!」「すぐ見直します」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。浴室はカビや水アカなど、とにかく汚れが溜まりやすい場所。できるだけ清潔に、そしてキレイさを維持するには、ものを置きすぎないことが大切です。ここでは、わたしが普段からお風呂場に置かないようにしている3つのものをご紹介します。

1.スチールラック

stock.adobe.com

シャンプーやリンスのボトルを収納する棚やラックは、金属製のものをできるだけ避けています。
水気や湿気が多い浴室はサビによるトラブルが多く、スチールラックを使うには対策が必要不可欠です。定期的なお手入れで対処できますが、汚れを放置するとラック自体がサビます。それだけでなく、発生したサビが床や壁にうつって茶色くなる、“もらいサビ”のリスクも高まります。
こまめに掃除できない方や、わたしのようにリスクを負いたくない方は、金属ではなくプラスチック製のラックを使うと安心です。

2.吸盤の収納

stock.adobe.com

鏡や壁に取り付けられる、吸盤の収納グッズはとても便利ですよね。100均でも手に入る手軽さで、ラクに収納スペースを増やせます。
その一方で、ずっと取り付けたままにしていると、吸盤の跡がくっきり残ってしまうことがあるんです。
この跡、一度できるとなかなか落ちない厄介もの。取り外した後の処理を考えて、わたしは吸盤式の収納グッズを使わないようにしています。
今愛用しているのは、すべてマグネット式。壁との接着面は汚れることなく、“浮かせる収納”を取り入れられますよ。

3.使用頻度の低い化粧品

stock.adobe.com

クレンジングや洗顔などのコスメ類は、すべて浴室に置くとものだらけになる原因になります。大切なのは、使用頻度に応じて置き場所を分けること。
わたしは毎日メイクをしないので、メイク落としは洗面所へ。毎日使う洗顔料は浴室に置いています。
浴室にコスメを置きすぎないよう意識すると、ボトルの掃除もラクになりますよ。

汚れにくい浴室収納を

浴室にものを置くときは、「汚れないか」「掃除しやすいか」を考えてみましょう。
どんなに便利でも、汚れが溜まりやすいものや掃除する範囲が増える場合は避けたほうが後々ラクです。
余計な家事を減らしてスッキリ整えるためにも、浴室に置くべきものを見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 槇原敬之が同級生・櫻井和寿と名曲『どんなときも。』を演奏!会場をあたたかい空気で包みこむ!<ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~>

    WWSチャンネル
  2. 鴨川すぐのカフェでいただく「絶品アサイーボウル」【京都市上京区】

    きょうとくらす
  3. 【120分食べ放題】タカノフルーツパーラー3月限定「フルーツ食べ放題」が"春"感じる内容!旬のイチゴ&柑橘を満喫♪

    ウレぴあ総研
  4. 猫と幸せに暮らすための『がんばりすぎない飼い方』お世話負担を軽くする4つのアイデア

    ねこちゃんホンポ
  5. 【東広島】黒瀬商工会女性部が、ドライブで立ち寄れるカフェなど11店舗を載せた「黒瀬ドライブカフェまっぷ」を発行!

    東広島デジタル
  6. OLNew、新メンバー・潤水つぶらの加入発表! お披露目は<IDORISE!!FESTIVAL 2025>

    Pop’n’Roll
  7. 1日5組限定! 白銀の北アルプス立山を見渡す絶景レストランのいちご×チョコなアフタヌーンティー【富山エクセルホテル東急】

    nan-nan 富山の情報
  8. お腹&腰回りが細く見える!アラフォー向け「チュニック」5選【2025年】

    4yuuu
  9. 【徳島市】子ども連れでも行きやすいオシャレな新グルメスポット2選/肉グルメ/ハンバーガー/ガレージカフェ

    あわわ
  10. 最大3万円お得?!道民限定の値引きキャンペーン!温泉宿予約するなら今がチャンス

    SASARU