Yahoo! JAPAN

最初に見えたものは?「親にしてほしかったこと」が分かる【心理テスト】

4yuuu

【心理テスト】最初に見えたものは?「親にしてほしかったこと」を診断

発達心理学では「小さい頃の経験が人格の形成に大きな影響を与える」と考えられています。そうは言っても、誰しもが小さい頃に100パーセント満たされた毎日を送るわけではありません。中には、親との関わりに悲しみを抱く人もいるでしょう。そこでこの記事では「親にしてほしかったこと」が分かる心理テストをご紹介。さらに、幼い頃のつらい経験を癒す方法も分かりますよ。

最初に見えたものは?

Q.この画像を見て最初に見えたものは、次のうちどれ?

A.オムライス

B.エビフライ

C.ウィンナー

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.オムライスが見えた人の診断結果

最初にオムライスが見えたあなたが親にしてほしかったことは、「受け入れてほしかった」です。

オムライスは、味をつけたご飯を薄焼きたまごで包み込んだ日本発祥の料理。卵でご飯を包むことから、包容力やハグ、肯定や受け入れることを意味するモチーフとします。

はじめにオムライスが目に入ったあなたは、親に受け入れてほしかったのかも。悲しみが大人になってからも続いているなら、自分で自分に「私はこれで良い」と言ってあげると良いですよ。

B.エビフライが見えた人の診断結果

最初にエビフライが見えたあなたが親にしてほしかったことは、「褒めてほしかった」です。

エビフライは、古くから成長、長寿、威勢の良さ、めでたさを意味する縁起物として親しまれてきました。この診断では、成長を認めたり、褒めたりすることの象徴とします。

最初にエビフライが目に入ったあなたは、親にもっと褒めてほしかったのではないでしょうか。いまだに「褒められたい」という気持ちが強い場合は、日頃から自分を褒めてあげると良いですよ。

C.ウィンナーが見えた人の診断結果

最初にウィンナーが見えたあなたが親にしてほしかったことは、「甘やかしてほしかった」です。

ウィンナーは、加工肉。塩分が多いことや加工食品であることから、食べ過ぎないようにしている人も多い食べ物です。そこから連想して、贅沢や甘やかし、羽目を外すことの象徴とします。

真っ先にウィンナーが目に入ったあなたは、もっと親に甘やかしてほしいと思っていた可能性が。幼い頃の悲しみが残っている場合は、食べたいものを食べる、欲しいものを買うなどすると楽になりますよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。「親に○○してほしかったけれど、叶わなかった」という思いが大人になってからも解消されずに残ることはよくあります。
そんなときは、自分で幼い頃の自分の願いを叶えてあげるのがおすすめ。例えば、褒められたかったなら声に出して自分を褒めてあげると◎悲しみが少しずつ解消されるはずですよ。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 山小屋風の瀟洒な建物の中に、5坪ほどの店舗スペースがある【ベッカライサカツジ】には、見目麗しいデニッシュやベーグル、ドイツパンなどがぎっしり!(埼玉県・三郷市)

    パンめぐ
  2. 浮がバンドセット“浮と港”でワンマンライブ『港に燈』を開催 イガキアキコ(Vl.)、ハラナツコ(Sax.)がゲスト参加

    SPICE
  3. Ta_2/ex OLDCODEX(鈴木達央)による音楽プロジェクト「SHINKIRO&Co.」東名阪クアトロサーキットツアーを開催決定

    SPICE
  4. SHISHAMO、最後の全国ホールツアー(全18公演)を2026年2月より開催決定

    SPICE
  5. ミュージカル『黒執事』など舞台を中心に活躍する佐藤永典、ラジオ番組がスタート

    SPICE
  6. 狩野英孝、神保悟志ら出演 ゲーム『逆転裁判』が初の朗読劇化

    SPICE
  7. 移転オープン後も人気が止まらない!夫婦で営むパスタ屋『杢 moku』(福岡市南区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 今予約すると10%オフ!老舗旅館「加賀谷」監修『わたみのおせち』が早割価格で買えるのは10月29日まで。

    東京バーゲンマニア
  9. 11/29(土)『家具屋的雑貨店』ドライフラワー・古本・古着・アンティークジュエリー・古雑貨・キャンドルなど、家具と相性のよいモノが集うイベントが開催@長野県長野市

    Web-Komachi
  10. 【レンジでチンして混ぜるだけ】材料3つ!かぼちゃの大量消費にもぴったりの簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan