Yahoo! JAPAN

入園入学に向けた準備について(ミキハウスクラブアンケート調査)

ミキハウス

入園入学に向けた準備について(ミキハウスクラブアンケート調査)

ミキハウスでは、全国のミキハウスクラブメンバーさまを対象に毎月アンケート調査を実施しています。今回は、0歳から小学校3年生までのお子さまがいらっしゃる方を対象に、「入園入学に向けた準備について」をテーマにおこないましたので、そのアンケート調査のデータを報告します。

調査概要・ 調査期間 / 2025年10月8日~2025年10月19日・ 調査対象者 / 0歳から小学校3年生までのお子さまがいらっしゃるミキハウスクラブメンバーさま・ 調査エリア / 全国・ 調査方法 / メンバー向けインターネット調査・ 有効回答数 / 984人

目次回答者について保活はいつから?園を選んだ決め手は?入園式の服装って?本格的に園準備!ママ・パパが不安だったこと、入園に向けて準備したことは?入学を控えているママ・パパ必見!入学準備や学童保育の利用について

回答者について

ご回答者さまの年代を教えてください。(回答数:984)

ご回答者さまの性別を教えてください。(回答数:984)

女性・・・・・・・・・・・・・923人 (93.8%)男性・・・・・・・・・・・・・59人 (6.0%)答えたくない・・・・・・・・2人 (0.2%)

ご回答者さまの現在のお仕事の状況を教えてください。(回答数:984)

ご回答者さまのお子さまの年齢を教えてください。


お子さまが複数いる場合、末子(一番年齢が低い子)の年齢を教えてください。(回答数:984)

お子さまの現在の状況を教えてください。(回答数:984)

自宅保育中の方にお聞きします。


今後お子さまを園に預けたいと思われていますか?(回答数:468)

保育所(保育園)に預けたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171人(36.5%)こども園に預けたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64人(13.7%)プレ幼稚園・幼稚園に預けたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188人(40.2%)預けたいが、待機中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28人(6.0%)預ける予定はない(小学校入学まで自宅保育の予定)・・・2人(0.4%)特に考えていない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9人(1.9%)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6人(1.3%)

自宅保育中の方にお聞きします。


園に預けるにあたり、なにか準備していることはありますか?(回答数:397より一部抜粋)

園の説明会への参加、見学をしている。トイレトレーニングを進めている。一時保育にいって母子分離の練習をしている。来年のサイズの通園用の服や靴をまとめ買いしている地域の幼稚園の入園に関する情報や、幼稚園でおこなわれている園庭開放等を調べて、どの園が子どもに合っているかを探していますまだ生まれたばかりでなにも準備していないが、来年度10月入所希望のため、今年度中に空き状況は確認しようと思っている公民館、保育園の園庭開放に定期的に通って人慣れ、場所慣れするよう努めています

保活はいつから?園を選んだ決め手は?入園式の服装って?

お子さまが保育所(保育園)・こども園・幼稚園に通園中の方にお聞きします。

お子さまは何歳児クラスから預けていますか?


お子さまが複数いる場合、以下すべて末子(一番年齢が低い子)について教えてください。(回答数:380)

※どのクラスかは、入園年度の4月2日時点での年齢でお答えください。
(例)5月で1歳になるが、入園年度の4月2日時点では0歳→0歳児クラス

園を選ぶにあたり“保活”はしましたか?(回答数:380)

保活はいつごろからどのように始められましたか?(回答数:232より一部抜粋)

入園の1年前くらいから、希望の園に入れそうか資料を集めたり、園長先生や区役所の人と話したりした妊娠中に、園に電話をかけてアポを取り、実際に見学させてもらった0歳から地域の保育コーディネーターに相談していました入園の半年ほど前から区役所のチラシを見たり、WEBでの評判などを調査していた

園はどのような基準で選びましたか?(回答数:482)※複数回答

第6位:保育月齢や保育時間・・・・・・・・・・・・158人(32.8%)第7位:園庭、プールなど設備・・・・・・・・・・・・115人(23.9%)第8位:食事(アレルギー対応なども含む)・・・・99人(20.5%)第9位:利用者の口コミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84人(17.4%)第10位:イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78人(16.2%)第11位:習いごとなどのオプション・・・・・・・・・・75人(15.6%)第12位:持ち物(サブスクの充実)・・・・・・・・・・67人(13.9%)第13位:費用(延長保育料や教材費など)・・・・54人(11.2%)第14位:その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41人(8.5%)第15位:特になし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3人(0.6%)

園を選ぶにあたり、見学はしましたか?(回答数:482)

園見学をされた方にお聞きします。見学では、どのような点を確認されましたか?


現在通っている園を選ばれた決め手があれば教えてください。(回答数:360より一部抜粋)

園内の雰囲気や保育時間など(0歳・保育園ママ)保育園の広さ、その園ならではの特徴(いもほり会、リトミックなど)、おむつなどの持ち物の量など(0歳・保育園ママ)給食があるか、保育時間と延長保育があるか、先生と子どもの雰囲気がいいか、トイレや水回りがきれいか。(2歳・プレ幼稚園ママ)あまり厳しすぎず(学習ばかりに捉われない)園児が挨拶をしっかりできていたり、先生方が明るく人数が多いところで決めました。(4歳・幼稚園ママ)祖父母に送迎をしてもらうので、自宅と実家から通いやすい場所にしました。(3歳・幼稚園ママ)

入園式は参加されましたか?(回答数:482)

入園式の服装について教えてください。(回答数:315)

ご回答者さまがママの場合はママの服装を、ご回答者さまがパパの場合はパパの服装について最もあてはまるものをおひとつお選びください。

第4位:スカートスーツ・・・・・・・・・・19人(6.0%)第4位:その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・19人(6.0%)第6位:カーディガン+スカート・・・・10人(3.2%)第7位:着物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1人(0.3%)

入園式の服装について、全体的なカラーを教えてください。(回答数:315)

ご回答者さまがママの場合はママの服装を、ご回答者さまがパパの場合はパパの服装について最もあてはまるものをおひとつお選びください。
トップスとボトムスのカラーが異なる場合は、トップスのカラーを教えてください。

第4位:ブラック・・・・47人(14.9%)第5位:グレー・・・・27人(8.6%)第6位:ブルー・・・・6人(1.9%)第7位:その他・・・・4人(1.3%)第8位:ピンク・・・・2人(0.6%)第9位:イエロー・・・・1人(0.3%)

本格的に園準備!ママ・パパが不安だったこと、入園に向けて準備したことは?

園で必要なアイテムについて、サブスクも含めて園で用意してくれるものはありますか?(回答数:380)※複数回答

保育園・こども園での子どもの服装はどのようなところに気をつけて選ぶのがよいでしょうか。


これから準備されるママ・パパに向けて、具体的なアドバイスをお願いします。(回答数:380より一部抜粋)

ぴったりではなく少し大きめを選んで、自分で脱ぎ着しやすいものにするのがよいです。ひもやリボン、フードなど装飾が付いていないものにしています。(2歳・保育園ママ)パンツは、転んだときにひざに傷ができにくいので、なるべくひざが隠れるものにしています。Tシャツは前後がわかりやすいものの方が、子どもが着替えるときにストレスが減ると思います。(3歳・保育園ママ)じゃぶじゃぶ洗ってもヨレにくい、丈夫なものがおすすめです。(3歳・保育園ママ)

園での持ち物にはどのように記名されましたか?以下から使ったことがあるものをすべてお選びください。(回答数:482)※複数回答

使ったことのある記名アイテムについて、使ってみて実際にどうでしたか? (回答数:482より一部抜粋)

シールは物によってはすぐ取れる。スタンプは楽だけどすぐ薄れてしまうお名前シールは靴下に貼るとすぐにはがれてしまうコップなどには、100均の布のシールにペンで名前を書いて貼っておくと持ちがいいフロッキーネーム(靴下)は中途半端にはがれると全部はがすのが大変だったので、使いにくかったですスタンプはアイテムに応じてサイズを大小用意したほうがよい衣類・小物は名前シール、ガーゼとおむつはスタンプ、靴下はフロッキーネームと使いわけをしてどれも使用感に満足している

入園前に不安だったことはありますか?不安に感じていたことと、実際に入園してどうだったかも合わせて、差し支えない範囲でお答えください。 (回答数:443より一部抜粋)

ごはんをあまり食べてくれなかったので給食を食べてくれるか心配していましたが、園では先生たちのおかげもあり、お友だちもいるからかよく食べてくれました。(2歳・こども園ママ)昼寝が不規則で、ママ以外の寝かしつけがNGだったのですが、先生のおかげもあり、自力で寝つくようになりました。「お友だちが寝ているから自分も寝る時間」と認識するようになりました。(2歳・保育園ママ)月齢が低い時期から預けていたので、体調をくずさないか、ミルクはちゃんと飲めるか心配でしたが、異年齢交流ができて、一人っ子でも集団の中で育つ環境だったのが結果よかったと思っています。離乳食も園に「あれやこれを試しておいて!」と言われていたので、スムーズに進められたのがよかったです。(4歳・保育園ママ)一人っ子なので、うまく集団生活ができるか心配でしたが、少しずつルールや言葉で友だちに伝えるということを学んでおり、成長を感じました。(3歳・幼稚園ママ)

入園してから大変だったことはありますか?あれば具体的な内容と、どうやって乗り越えられたのかを教えてください。 (回答数:482より一部抜粋)

登園時ママからなかなか離れずバイバイするのが大変でしたが、帰ってきてから〇〇しようねと約束したりして今では楽しんで登園するようになりました。(6歳・幼稚園ママ)洋服を着たがらず、おもちゃを持って遊ぼうとするので、朝の準備の時間が大変です。(1歳・保育園ママ)毎日洗濯物が多い。(2歳・保育園ママ)

幼稚園に入園するにあたり、練習をしたものはありますか?(回答数:102)※複数回答

ファミサポ(※)を利用したことはありますか?(回答数:482)

※ファミリー・サポート・センター事業の略。行政が運営している、子どもを預かってほしいときに使える制度のこと。

ファミサポを利用して、実際にどうでしたか?(回答数:31より一部抜粋)

上の子が大変だったときに下の子を預かってもらい、上の子と2人ですごす時間を確保できました。(2歳・こども園ママ)産後間もないころに保育園の行き帰りを助けてもらいました。(1歳・こども園ママ)プレ入園する前に月に14回、9時から16時まで預かってもらい心身ともにリフレッシュできました(2歳・プレ幼稚園ママ)利用するために登録に出向かなかればいけなかったり、1か月前から申し込まないと預かってもらえなかったり、料金も高く感じました。(2歳・プレ幼稚園ママ)

入園させてよかったと感じることはありますか?具体的に教えてください。(回答数:460)

どうしても不規則かつ遅寝遅起きの生活になってしまっていたのが登園時間があることで規則正しい早起きの生活に切り替えることができました。離乳食の内容もこれでよいか不安だったのですが、給食を参考にできるのがとてもありがたかったです。(1歳・保育園ママ)言葉が出るのが遅かったが徐々に言葉が増えてきました。やりたい!やってみたい!も増えました。(2歳・こども園ママ)同年代の子ども同士で遊ぶことができ、順番を守るなど社会性を理解しつつあります。(2歳・保育園ママ)あまり熱心に箸の使い方を教えていませんでしたが、年少の終わりごろには上手に箸を持って食べていました。(3歳・幼稚園ママ)

入学を控えているママ・パパ必見!入学準備や学童保育の利用について

お子さまが小学校に通学中の方にお聞きします。

お子さまが現在通っている小学校は国立、公立、私立のいずれでしょうか。


お子さまが複数いる場合、以下すべて末子(一番年齢が低い子)について教えてください。(回答数:26)

入学式は参加されましたか?(回答数:26)

入学式の服装について教えてください。(回答数:25)

ご回答者さまがママの場合はママの服装を、ご回答者さまがパパの場合はパパの服装について最もあてはまるものをおひとつお選びください。

第4位:スカートスーツ・・・・1人(4.0%)第4位:着物・・・・・・・・・・・・1人(4.0%)第4位:その他・・・・・・・・・・・・1人(4.0%)

入学式の服装について、全体的なカラーを教えてください。(回答数:25)

ご回答者さまがママの場合はママの服装を、ご回答者さまがパパの場合はパパの服装について最もあてはまるものをおひとつお選びください。
トップスとボトムスのカラーが異なる場合は、トップスのカラーを教えてください。

第4位:ブラック・・・・3人(12.0%)第5位:グレー・・・・1人(4.0%)第5位:ピンク・・・・1人(4.0%)第5位:ブルー・・・・1人(4.0%)

お子さまの通学かばんはどのようなものを準備されましたか?(回答数:26)

ランドセルやランリュックはいつ準備をしましたか?(回答数: 24)

現在使っているランドセルやランリュックを選んだポイントがあれば教えてください。(回答数:21より一部抜粋)

タブレットケースが入るサイズで、なるべく軽いもの。デザインや色一番はとにかく丈夫であること、次に軽いこと、そしてキズや汚れがつきにくく目立ちにくいこと百貨店で本人に選ばせました

入学準備グッズの中で、学校支給ではなくご自身でご用意されたものはありますか?(回答数: 26)※複数回答

入学準備グッズをご用意されるにあたり、どのようなデザインの指定や機能の制限がありましたか?(回答数:22より一部抜粋)

キャラクターNG、シャーペンNG通学用スカート、通学用パンツなどはポケットがあるものを準備靴、靴下は白。筆箱はマグネット製で、鉛筆の本数がわかるものキャラクター禁止ではないが華美でないものを推奨

お子さまの学習机はありますか?(回答数:26)

ランドセルなどの通学バッグはおうちのどこに置いていますか?(回答数:26)

入学前に不安だったことはありますか?あれば具体的な内容と、どうやって乗り越えられたのかを教えてください。 (回答数:25より一部抜粋)

環境に慣れるまで時間がかかるので不安で、やはり慣れるまでの時間はかかりましたが、時間と先生方の配慮に助けられました電車での通学が不安だったのですが、行きは始発で乗り換えなし、座れる電車を探してクリア。帰りは同じ方向のお友だちと一緒に帰ることもできています通学路の安全面が不安だったので、1年生の間は毎日登下校のパトロールをしていました

入学してから大変だったことはありますか?あれば具体的な内容とどうやって乗り越えられたのかを教えてください。(回答数:24より一部抜粋)

知り合いのママ友がいないので情報収集が大変だった持ち物を自分で連絡帳に書いてくるので、親が把握しにくい。本人に聞いてもわからない宿題のフォローなど、親が伴走しなければならないことが多く、そもそも子どもが理解して帰ってきてくれないとお手上げ給食がなかなか食べることができなくて困りましたが、クラスのお友だちの励ましや、担任の先生の工夫により少しずつですが食べられるようになりました朝の出発が早くなったので早起きと朝の支度が大変だった

仕事との両立のために、工夫されたことや、利用されたサービスはありますか?(回答数:20より一部抜粋)

入学直後から6月までは仕事量を減らして様子を見ていました両立するために、在宅ワークできる仕事に変えました週1回2時間家事サポートを利用

学童保育は利用していますか?(回答数:26)

どのような学童保育を利用されていますか?(回答数:13)

学童保育はいつから利用されていますか?(回答数:13)

学童探しはいつごろからどのように始められましたか?(回答数:12より一部抜粋)

年長になったときに、保育園の担任に相談して区の情報をもらいました年長の秋ごろ保育所に置いていたパンフレットを見て、説明会に参加しました年中のときに電話で問い合わせ、見学に行って話を聞きました

学童保育を利用するにあたり見学はしましたか?(回答数:13)

学童保育を利用して、実際どうでしたか?学童保育の雰囲気やお子さまの様子などを具体的に教えてください。(回答数: 13より一部抜粋)

学年の違うお友だちができて楽しそうにしている同じ園のお友だちがいたので馴染みやすかったが、とにかく学童の場所が狭い。人数が多いためできることが限られているが楽しくやってる学校以外での居場所ということで、新しく友だちができたり、施設の先生と仲よくなったりしてとても楽しそうです

ファミサポ(※)を利用したことはありますか?(回答数:26)

※ファミリー・サポート・センター事業の略。行政が運営している、子どもを預かってほしいときに使える制度のこと。

ファミサポを利用して、実際にどうでしたか? (回答数:3)

子どもが小さいとき、親が病院で検査を受けるときに利用しました面接に行ったときに利用し、とても助かった提供会員の数が少ないらしく、頼んでもなかなか受けてもらえないことがある。特に年末年始等、本当に助けてほしいときはだいたい断られる。それ以外の時期も、長時間は無理だったり、シッターサービスに比べると安いけど、その分なにかと気を遣う

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母に口止め>「奨学金を使っている」と話すと旦那が稼げない人と思われるらしい。偏見?本当?

    ママスタセレクト
  2. 【ディズニー結婚式】極上エレガント♪「シンデレラのウェディングドレス」の美しさにうっとり…!【最旬デザイン】

    ウレぴあ総研
  3. 秋から春まで滑れる!滋賀「グランスノー奥伊吹」が今季オープン

    PrettyOnline
  4. 潜在意識による自己解放、自分対自分の勝負の行方は?人間の深層心理の戦いを描いた≠ME 11thシングル『排他的ファイター』解禁!

    WWSチャンネル
  5. 【2025年11月】いい女の手元に学ぶべし。最新ピンクゴールドネイル

    4MEEE
  6. 【3COINS】まとめ買いにも重宝!たためて便利な「セルフレジ用エコバッグ」がコスパ最高♪

    ウレぴあ総研
  7. ラストエンペラーの弟に嫁いだ日本人女性・嵯峨浩の激動の生涯

    草の実堂
  8. <社会人野球・日本選手権>ヤマハ 9年ぶり優勝 エース左腕・佐藤廉がMVP 中高は「無名の補欠選手」 人生を変えたある人の助言

    アットエス
  9. 「奇跡に近い逮捕劇」死者の名誉毀損で起こる

    文化放送
  10. 【PEANUTS×iFace】スヌーピー新作スマホケース全11種がかわいい!MagSafe対応で便利すぎ♪

    ウレぴあ総研