【リアル給与明細】40歳、契約社員。シングルマザーで子どもが2人。私立大学は現実的?【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【40歳 契約社員】
【リアル給与明細】40歳、契約社員の場合
プロフィール
40歳、女性
事務職(契約社員)
▼現状
仕事内容は、弁護士事務所の事務。
労働時間は月127時間、残業は7.5時間程度。
ボーナスはなし。
【相談内容】高校生の息子と中学生の娘との3人暮らしです。今のお給料では生活費が足りません。中古マンションの購入や私立大学への進学は現実的でしょうか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、息子さんの運動部の活動費などの出費があり、今のお給料では毎月の生活費が足りないとお悩みなのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約177万円です。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、質問者さんと同年代の女性の平均年収は約343万円*。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は、平均的な水準よりかなり低めと言えそうです。
住宅購入と私立大学進学、夢をかなえるために今できることは?
質問者さんは、毎月の生活費が苦しい現状で、中古マンション購入と、息子さんの私立大学の進学費用についてお悩みなのですね。
住宅ローンについて
現在の年収177万円では、残念ながら住宅ローンの審査を通過するのは難しいでしょう。扶養するお子さんが2人いらっしゃる点でも、返済能力が低く見られてしまう可能性があります。
ただし、お子さんが成人したあとの将来を見据えて中古マンションの購入を目指すのであれば、今は「頭金の準備」と「信用情報の整備」に取り組んでいくのが良いでしょう。
5〜10年後を目標にコツコツ貯蓄を進めておけば、住宅ローン控除や各種支援制度も活用しやすくなります。
お子さんが独立したあとは、子育てにかかっていた費用を貯蓄に回すことで、資金の準備も進めやすくなりますよ。
息子さんの私立大学進学について
私立大学には、4年間で約400万程度かかるといわれており、現在の収入だけで負担するのは難しいかもしれません。
*……参考:文部科学省「私立大学等の令和5年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」
そこで頼りになるのが高等教育の修学支援新制度*です。
この制度は、世帯の年収が一定の基準を満たせば、授業料の減免や返済不要の給付型奨学金を受けることができます。
まずは文部科学省のホームページで、制度の内容や対象条件を確認してみましょう。
*……参考:文部科学省「高等教育の修学支援新制度」
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりかなり低い水準です。
・今すぐ住宅ローンの審査に通るのは難しいと言えます。お子さんが成人されたあと、5〜10年後を見据えて「頭金の準備」「信用情報の整理」を整えていきましょう。
・お子さんの私立大学進学は、高等教育の就学支援新制度を確認し、対象になれば授業料の減免や返済不要の給付型奨学金を受け取ることができます。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。