Yahoo! JAPAN

犬が『上目遣い』をしてくるときの心理4つ 姿勢によって異なる意味や適切な対処法も解説

わんちゃんホンポ

犬が上目遣いをしてくるときの心理

犬が上目遣いしてくるとき、その姿勢や仕草の違いによって、様々な犬の心理を知ることができます。上目遣いは犬にとっての感情表現のひとつなのです。

1.甘えたい

犬が甘えたいとき、上目遣いをしてくることがあります。

伏せの姿勢で飼い主のことをジッと見つめているのは、飼い主への安心と信頼のサインです。心から落ち着いていられる相手だからこそ、甘えたくて上目遣いをしてジッと見つめるのです。

目が合ったとき、ゆったりとしっぽを振ることもあります。「撫でて」のサインでしょう。コミュニケーションだけでなく、スキンシップがしたいと甘えているのです。

2.不安なことがある

不安なことがあるとき、上目遣いをしてくることがあります。

飼い主の足元にぴったりとくっつくようにして、おすわりをしていることもあれば、立っていることもあります。

おすわりをしているのは、「ここにいれば大丈夫」と考えているからです。立っているのは、抱っこされるのを待っているのかもしれません。逃げ出すことができるようにかもしれません。

不安なことがあるとき、飼い主を上目遣いで見つめるのは、「大丈夫かな?」「安全かな?」と確認しているのでしょう。飼い主からの指示を待っているのではないかと思います。

3.期待していることがある

期待していることがあるとき、上目遣いをしてくることがあります。

「おやつ?」「お散歩に行く?」「そろそろごはん?」など、飼い主に期待していることがあるとき、嬉しそうな表情で上目遣いをしてくることがあります。

飼い主の様子や行動を見て、すでに分かっているのでしょう。おすわりをして待っている犬もいれば、ずっと飼い主の後をついて回る犬もいます。

お散歩を期待している犬は、玄関で待っていることもあるでしょう。

4.叱らないでほしい

叱らないでほしいとき、上目遣いをしてくることがあります。

上目遣いをしている犬の表情は、何だか申し訳なさそうな、寂しそうな、しょんぼりとした表情なのではないでしょうか。

わざとではないけれど物を落として割ってしまったとき、トイレを失敗してしまったときなど、叱らないでほしくて上目遣いをして訴えているのです。

上目遣いをして飼い主を見つめているときの犬は、「ごめんなさい」と言っていることでしょう。叱る必要があるのかどうか、よく考えてから行動するようにしましょう。

犬が上目遣いをしてくるときの適切な対処法

犬が上目遣いをしてくるときは、その上目遣いに込められた犬の気持ちを見極めることが大切です。

犬からの愛情表現や甘えたいという気持ちの表れなのであれば、優しく微笑んであげたり、優しく撫でてあげたり、安心感を与えてあげられるとよいと思います。信頼関係も深まるでしょう。

不安な気持ちから上目遣いをして見つめているのであれば、安心感を得たいというサインでもあるため、落ち着ける環境に移動するなどの対処をしましょう。

要求したいことがある度に上目遣いをして訴えることがあれば、応えるべきなのか、応えない方がよいのか、しっかりと見極めることができれば、犬をわがままにさせることはないでしょう。

まとめ

犬が上目遣いをしてくるときの心理を4つ解説しました。

✔甘えたい
✔不安なことがある
✔期待していることがある
✔叱らないでほしい

犬の上目遣いには、甘え・不安・期待・恐れなどの様々な気持ちが込められています。犬がどのような姿勢で上目遣いをしているのか、どのような表情をしているのかも含めて見てみましょう。

犬の気持ちを正しく読み取ることができたとき、犬も笑顔がしっぽを振ることで応えてくれるはずです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【小松菜1/2束がペロッと消える】「長芋のとろみが最高」「ごま油の香りがあと引く」思い立ったら作れる一皿レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【横須賀】横須賀海自カレー 艦船ごとに際立つ個性 メニューリニューアル19店で展開

    タウンニュース
  3. 【GU&UNIQLO】おしゃれさんは知っている。プチプラで叶う“40代の垢抜けコーデ3選”

    saita
  4. 合馬竹林公園で秋のカブトムシ祭り「カブクワすごいぞ!!」開催 レアな昆虫と触れ合える?【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  5. 秦はるか、圧倒的美脚きわだつブラックコーデにファン「いつ見ても可愛い」

    WWSチャンネル
  6. Mrs. GREEN APPLEのライブフィルム『~FJORD~ ON SCREEN』/劇場がライブステージに!「全席、最前列。」体験がすぐそこに。

    WWSチャンネル
  7. 足摺海底館SATOUMIの<バックヤードツアー>に参加してみた 水族館の裏側とは?【高知県土佐清水市】

    サカナト
  8. 「何年かかったんだろう」「ちょっとしんみり」 大分・国東半島で出会った〝風化しすぎてる狛犬〟に11万人驚がく

    Jタウンネット
  9. 私は彼氏もいないのに!? 妹や弟の結婚めでたいけど…独身女のフクザツすぎる本音

    コクハク
  10. それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?

    コクハク