Yahoo! JAPAN

ささいなことでも積み重ねが節約の鍵!電気代がかさむ“NG行動”3つ「無意識にやってた」「気を付ける」

saita

ささいなことでも積み重ねが節約の鍵!電気代がかさむ“NG行動”3つ「無意識にやってた」「気を付ける」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。電力は毎日使うものだからこそ、意識しないとじわじわ上がっていくもの。大きな浪費をしているつもりはなくても、日常のちょっとした行動が、電気代が増える原因になっていることも多いんです。今回は、無意識にやりがちな「電気代がかさむNG行為」を3つご紹介します。

1.冷蔵庫の開け閉めが多い

stock.adobe.com

料理中に何度も冷蔵庫を開けたり、「何かおやつあるかな」と探すために扉を開けっぱなしにしたり……。こうした動作が積み重なると、庫内の冷気が逃げて電力を余計に使ってしまいます。冷蔵庫は24時間フル稼働の家電だからこそ、ちょっとした行動のクセが電気代に響きやすいんです。
調味料や食材は、できるだけまとめて取り出すなど、ドアの開閉回数を減らすくふうをしましょう。このように、行動を見直す“チリツモ”の節電で、電気のムダ遣いは減らせますよ。

2.炊飯器の保温をつけっぱなしにする

stock.adobe.com

ごはんを炊いたあと、「まだ食べるかもしれないし……」と保温のままにしていませんか? じつはこれも、電気代がかさむ原因のひとつです。
長時間の保温は電力を使うだけでなく、ごはんの味や食感も落ちます。食事を終えたら、残った分は小分けにしてラップに包み、冷凍保存するのがベスト。食べるときにレンジで温め直す方が節電になります。

3.白熱電球をそのまま使い続ける

stock.adobe.com

LED電球は買い替え費用こそかかるものの、ランニングコストを考えれば白熱電球よりも節電になります。特に、リビングなど照明を使う時間が長い場所ほど、LEDによる節電効果は大きいです。
初期費用がかかっても、数年使えば元はしっかり取れます。電球交換の頻度も減るので、“名もなき家事”の負担も軽くなります。

電気のムダ遣いがないか見直してみよう

電気代を節約するコツは、特別なことをしなくても「日々の行動」を少し見直すだけ。ふだんは気にも留めていなかったことが、「じつは電気のムダ遣いになっていた……」という行動は意外と多いです。無意識に払っていた“もったいない電気代”を減らして、気持ちも家計も軽やかにしていきましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. これはありがたい!メリケンパークで無料のスマホ充電器「CITY CHARGE」を発見 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 萌名/河北彩伽、アジアの女神降臨。「ヤングチャンピオン烈」表紙&巻頭に初登場!

    WWSチャンネル
  3. 【写真特集】元HKT48・森保まどか&山下エミリー、 元SKE48・野島樺乃&高畑結希がトークショーに出演! <Boosty ファンまつり2025>

    WWSチャンネル
  4. <理解できない>悪口や陰口を言う人のところに仲間が集まるのって何で?仲良さそうに見えて、実は…

    ママスタセレクト
  5. 【1日1分のツボ押し】気になる「二の腕」をスッキリ!リンパの流れにもアプローチできる

    毎日が発見ネット
  6. 北九州市トップスポーツチームの試合予定(2025年9月22日~9月28日)

    キタキュースタイル
  7. 9月23日「手話の日」 小倉城を青くライトアップ 

    キタキュースタイル
  8. 坂巻有紗、渋谷謙人のダブル主演!予測不能なアイドルサスペンス『ANGELS IN THE CITY 都市の神聖な少女たち』、本日9月20日よりFootageにて配信開始!

    WWSチャンネル
  9. 髙橋ひかる、ロングドレス姿が華やかなショット公開にファン歓喜「ひかるちゃん素敵です」

    WWSチャンネル
  10. ​【グランシップの「誰もがWonderfulアート」展】静岡市出身の彫刻家掛井五郎さんの作品群が、特別支援学校の児童生徒の活動成果と共鳴

    アットエス