Yahoo! JAPAN

小田急線開成駅 種別変更廃止で快速停車 3月15日から改正

タウンニュース

多くの人が利用する開成駅

小田急電鉄株式会社(本社東京都新宿区)は、3月15日(土)から小田急線のダイヤ改正を実施する。改正により、新松田駅で行っていた列車種別の変更を廃止し、開成駅に快速急行が停車することになる。

1985年に開業した開成駅。開成町の発展、人口増加に伴い、2019年から急行も停車しているが、快速急行は停車していない。

現在、新宿発小田原行き(下り)の快速急行は平日33本、休日は45本(急行は平日30本、休日6本)。全て新松田駅で急行へ種別変更している(海老名駅午前5時07分発の快速急行のみ開成駅を通過)。小田原発新宿行き(上り)は快速急行は走行しておらず、新松田駅で急行から快速急行に変更し走行している。

改正後は、種別変更を廃止、開成駅に快速急行が平日、休日とも停車する。改正後の時刻、本数などは、3月初旬ごろから同社ホームページで発表される予定になっている。小田急電鉄広報部では「わかりづらさもあったと思いますが、利便性向上も含め、今回の改正とさせていただきました」と話す。

開成町の山神裕町長は「快速急行の停車はありがたいこと。今後もより住みやすく、より魅力あるまちづくりに邁進していきたい」と話した。

今回の改正は、平日夜間の特急ロマンスカーの増発や夕方ラッシュ時間帯の駅ホームや快速急行の混雑平準化施策などの取り組みの一環として行われている。

開成駅の1日の乗降者数は2003年は6998人、13年は1万0203人、23年は1万2389人と増加している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 完全に闇に落ちている……夜に怪しく目を光らせる豆柴がダークかわいい

    おたくま経済新聞
  2. ジ アウトレット北九州にファッションブランド「ボンフカヤ / オムネス」オープン【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  3. 家具から伝統料理まで魅力満載の「北欧パビリオン」を公開【大阪・関西万博】

    anna(アンナ)
  4. 徳川家康はなぜ長生きできたのか? 自家製秘薬「紫雪・烏犀円・万病丹」とは

    草の実堂
  5. 怪獣もアメコミヒーローもプロレスで勝負 特設リングで1日限りの特別ショー公演

    あとなびマガジン
  6. スマートアクアリウム静岡で偶然釣られた<イッテンサクラダイ>の展示開始 生きた姿は珍しい?【静岡県静岡市】

    サカナト
  7. まるで花火な〝大藤〟が5.6万人を圧倒 「流星群みたい」「何度見てもエグすぎます」

    Jタウンネット
  8. 5月11日(日)・18日(日)開催、春の心地よさを満喫! 「ピクニックフードフェスティバル春 in 馬見丘陵公園」開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【奈良市/新店】中華×イタリアン!シェフのセンスが光る新大宮の創作中華『大和の料理店』

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 【倉敷市】やきとり なっちゃん ~ 倉敷市水島でテイクアウトの焼き鳥屋を始めた店主が描くやさしい未来

    倉敷とことこ