八王子・中野上町の交流カフェ『ハンドメイドカフェSAKU』 作品とごはんがつなぐ人の輪
地元のハンドメイド好きが集う『ハンドメイドカフェSAKU』は、限定コラボメニューも豊富やリーズナブルなお食事も人気。もうすぐ5周年をむかえる地域の交流カフェを、改めてご紹介します!
秋川街道沿いのうわさのお店
八王子駅から車で約13分の秋川街道沿いにある『ハンドメイドカフェSAKU』。『八王子市役所北』交差点が目印で、店舗兼住宅の大きな建物が目を引きます!
秋川街道側の歩道から敷地に入ると、オーナー自身がDIYしたテラス席が見えてきます。グリーンで仕切られた空間に、設けられた12席のテーブル席は子ども連れの方に特に人気!
所在地:東京都八王子市中野上町5-1-28
店舗に入りまず飛び込んでくるのは、ビタミンカラーが映える素敵なカウンター席。名物の『キューブパン』や日替わりのお惣菜がきれいに陳列されています!
2020年のオープン時より拡張された店内は、奥行きがあり開放感のある空間!印象的なデザインのソファや、ゆったりとくつろげるテーブル席を利用できます。
ハンドメイド作家の作品がところせましと並ぶ店内
テーブル席の向かい側には、委託販売を行っているハンドメイド作家のオリジナル作品が数多く並んでいます。
オンリーワンの商品をじっくり見たり、納品にきた作家さんと直接話すチャンスも!このような交流の場を作ることも、『ハンドメイドカフェSAKU』をオープンした目的のひとつなんだそう。
オーナーが制作した、ご当地ゆるキャラのレーザー彫刻作品も多数販売されていました!これらのキャラクターは、直接許可を得て公認されたもの。作品を通じて八王子市外から『カフェSAKU』を訪れるお客さんも、多くいらっしゃるそうです!
定期的に行っているInstagramのライブ配信では、委託ハンドメイド作品の紹介や販売も実施中!取材時には、『カフェSAKU』オープン当初から納品を続けている北海道の作家さんが取り上げられていました。
メニュー
フードメニューは食事系の料理が豊富に揃っていて、日替わりメニューも多彩!
ドリンクメニューは注文を受けてから丁寧に調理される本格派。ハンドドリップコーヒーは豆を挽くところから、ほうじ茶は茶葉を焙じるところから仕上げています。
限定メニューが記載されている、黒板メニューも要チェックです!
『十一屋ジャパン』コラボ仁多米の野菜たっぷり豚汁セット 720円
『野菜たっぷり豚汁』セットで提供されるごはんには、店長の実家・島根県のブランド米『仁多米』を使用!お漬物は、八王子市場の『十一屋ジャパン』によるこだわりの一品です。
2時間以上かけて仕込まれた『豚汁』は、具材たっぷりボリューム満点の一杯!長ネギやカブなど、季節を感じる野菜がはいっているのもうれしいポイントでした!
特製唐揚げ 330円
手頃な価格もうれしい『特製唐揚げ』。調理師免許を持つ店長が手掛け、なんと味付けのバリエーションは30種類にも及ぶそう!
ひとつひとつの唐揚げはしっかりとしたサイズ感で、食べごたえも十分!閉店間際には売り切れてしまうほどの、人気商品です!
ソーダ出しのワンダービューティーティー 500円
華やかな香りの茶葉を、無糖のソーダで抽出した一杯。スッキリと爽やかな飲み口で、ノンカフェインなのもうれしいポイントです!
紅茶系メニューは、愛らしいイラストで人気の『カレルチャペック』の茶葉を採用。単品紅茶メニューは30種類以上のフレーバーが選べるので、紅茶好きにはたまらないですね~。
『M’s COFFEE』コラボ黒糖カフェオレ 550円
散田町の人気コーヒーショップ『M’s COFFEE』とコラボした『黒糖カフェオレ』は、苦み得意でない方でも飲みやすいまろやかな一杯。
こんもりホイップの、SNS映えするビジュアルも魅力!黒糖シロップのやさしい甘さが楽しめる、常連客オススメの一杯です。
自家製アイスクリーム(パッションミルク) 300円
八王子産のパッションフルーツを使った自家製アイスも新登場!ほどよい酸味とあまずっぱさが絶妙で、食後のデザートにぴったりです!
主催マルシェ開催やイベント出店も積極的
市内のイベントに積極的に出店している『カフェSAKU』。イベント出店の際は店舗が休業となることもあるため、最新情報はSNSでご確認ください。
主催イベント『さくらまるしぇ』もすっかりおなじみ!次回第6回は、10月19日に八王子北野の市場で開催予定です。
駐車場情報
秋川街道沿いには、『ekakinoarisa(えかきのありさ)』コラボ壁画が目印の駐車場があります。キッチンカー営業日には使えないことがあるので、事前の確認がおすすめです!
店舗の裏手にも駐車場があり、軽自動車1台・普通乗用車2台の合計3台まで駐車可能です。
ハンドメイド作家の想いが詰まった作品と、丁寧かつリーズナブルなフードやドリンクが魅力の『ハンドメイドカフェSAKU』。人と人とがつながる交流拠点に、ぜひ足を運んでみてください!