Yahoo! JAPAN

「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。忘年会シーズンに摂りたい“消化を促す食材”とは?

saita

「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。忘年会シーズンに摂りたい“消化を促す食材”とは?

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。これから年末にかけて忘年会などが増える方も多いでしょう。今回は身体に負担のかかりにくい食べ方のコツと胃が少し疲れたときにおすすめなほっこりレシピのご紹介です。

身体の負担を意識した食べ方3選

1.食物繊維が多いものから食べ始める

stock.adobe.com

糖質が高いものから食べ始めると血糖値が急上昇しやすく、その後下げるためのインスリンが大量に放出され、血糖値の乱高下など身体の負担になるであろうことが増えてしまいます。
サラダや豆類、きのこ、海藻など食物繊維が多いものから食べ始めて、血糖値の上昇が緩やかになるようにしましょう。

2.アルコールは同量の水とともに

stock.adobe.com

アルコールは利尿作用を持っているので、大量摂取するとその分排出されてしまいます。水分不足は乾燥だけではなくさまざまな不調にも繋がるとか。
同量の水を飲む意識を持つことで予防していきましょう。

3.前後の食事で調整

stock.adobe.com

忘年会前後の食事はなるべく消化によいものを。シンプルなメニューがおすすめです。

今回は消化を促す成分をもつ長ネギと、消化に負担がかかりにくく、たんぱく質も摂れる豆腐をみそ汁で合わせました。
冷え込む日にもうれしい温かいみそ汁をぜひお試しください〜!

長ネギとなめこと豆腐のみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
長ネギ(白い部分)……1本
なめこ……1袋
絹ごし豆腐……170g

作り方

1 鍋にだし汁と斜めに切った長ネギ・なめこを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして食べやすく切った絹ごし豆腐をいれる。

3 豆腐が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ったらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 芸歴50周年!浅野ゆう子が心斎橋に降臨「KANSYA」で伝える感謝の思い【インタビュー】

    anna(アンナ)
  2. もう太って見えない……!小顔見えボブヘアスタイル〜2025年〜

    4MEEE
  3. 六甲山の山麓電飾「1.17」が点灯 東遊園地の追悼会場からも見ることができる 神戸市

    Kiss PRESS
  4. おじいちゃん犬がクッションに座ろうとしたら、他の犬が…思いがけない『激しいハプニング』が14万再生「刺激的で楽しそうw」「笑った」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  5. 大泉洋+堤真一+長尾謙杜(なにわ男子)らのダイナミックなアクション+エキストラ数千人のリアルな迫力+東映京都撮影所の職人たちの技…アクション時代劇の醍醐味を堪能する『室町無頼』

    コモレバWEB
  6. 「トランプノミクス2.0」が日本経済に与える影響とは?

    文化放送
  7. バイオディーゼル燃料の実証実験始まる、四日市港、コンテナの荷役機械から

    YOUよっかいち
  8. 20代女性の野菜不足を解消&コスパよくつくる「スープジャーレシピ」 サーモスと女子栄養大学が開発

    J-CAST会社ウォッチ
  9. 武東由美、スタバで迷わず注文したもの「いつから出てたんだろ」

    Ameba News
  10. 未来政策部を新設へ 伊賀市の機構改革案

    伊賀タウン情報YOU