Yahoo! JAPAN

世界で唯一、八ヶ岳南麓高原の湧水を使った伝統の天然氷「蔵元八義」(山梨県北杜市)/夏季限定かき氷店「蔵元八義 道の駅はくしゅう店」

Web-Komachi

~八ヶ岳南麓高原の湧水と繊細な手仕事が作る結晶~

天然氷に魅せられ、氷づくりをはじめた「蔵元八義(くらもとやつよし)」の創設者・高橋秀晴さん。理想の地を探し求めた末、風を遮る林と豊かな湧水に恵まれた、日本一の名水の里と称される山梨県・八ヶ岳南麓にたどり着いたのだそう。

(長野Komachi2025年夏号に掲載)


〈Index〉
「蔵元八義」湧水を使った伝統の天然氷
「蔵元八義 道の駅はくしゅう店」氷づくりの職人が届ける夏のかき氷

「蔵元八義」創業者 高橋秀治さん
(写真前列左から3人目)
2012年、とあるかき氷店で食べた一杯に衝撃を受けたといいます。当時、天然氷を作る生産者は国内に4社しかなく入手困難だったため、自ら作ることを決意。いくつかの条件が重なり、八ヶ岳南麓での氷づくりをスタート。手間を惜しまず納得のいく氷づくりをしています。

11月下旬、氷づくりのシーズンが幕を開けます。最初の工程は池の徹底的な清掃。職人たちは腰まである長靴を履いて池に入り、細かなゴミを風が止むまで手作業で取り除き続けます。その後、水を張り、池全体を覆うネットを設置。不純物を防ぎ、時間をかけてじっくり凍らせることで、均一で透明度の高い氷が生まれるといいます。
湧水を凍らせるタイミングは経験豊富な高橋さんが天気予報をチェックして決定。「雨が降ったら氷を全部割っちゃうことになるので」自然を相手にする仕事の難しさ。慎重な判断が、高品質な天然氷を生み出すこと鍵につながっていきます。

氷は上面から下へと均一に1日約1㎝ずつ成長し、2~3週間で厚さ15~16㎝に。収穫は夜明け前から。切り出した氷をレールで効率よく運び出し、氷室に天井いっぱいまで丁寧に積み上げていきます。こうしてできた自然の恵みと職人の情熱が込められた天然氷が、夏の暑い日々に、涼やかな幸せを届けてくれるのです。

「蔵元八義 道の駅はくしゅう店」


氷づくりの職人が届ける


“夏の味覚の王様”かき氷

冬の間、手間暇かけて丁寧に作られる「蔵元八義」の天然氷。この氷を手がける職人たちが、夏季限定でかき氷店「蔵元八義 道の駅はくしゅう店」をオープンしています。

氷づくりの職人が手がける、ふわっととろける極上食感のかき氷は約12種類。

 天然氷は、削る前に30分~60分ほど空気にさらし、柔らかく削りやすい状態にするのがポイント。削り方はガリガリと荒削りではなく極薄。口に含んだ瞬間にすっと溶ける、ふわふわの食感が魅力。

画像は「メロン」1000円、「いちご」1000円(2025年9月30日まで提供予定)


同店のかき氷のもうひとつの特徴は、生の果物を使った自家製シロップ。イチゴは原村産、メロンは静岡県・高知県・千葉県など、時期ごとの国産フルーツを使用。毎日手作りすることで、果物本来の風味をしっかりと引き出したフレッシュな味わいを提供できるようこだわっています。

また、山梨名物「信玄餅」をイメージしたかき氷にも注目。「山梨のお店だからこそ、山梨らしい味を楽しんでほしくて」とスタッフのチャーリーさん。お餅、あんこ、黒みつに至るまですべて手作りで、ご当地の味を再現しています。

「しんげん氷」900円
山梨県の代表的な銘菓・信玄餅をかき氷で再現!柔らかい食感の自家製餅が入っており、あんこや黒みつも手作り。

「ティラミス」900円
ココアとコーヒーがたっぷり。中にはアイス、上にはフロマージュクリームがトッピングされティラミスのような味わい。

「やきいも」900円
敷地内にある「セルバ 白州エブリ店」で販売する焼き芋を使用したペーストとかき氷は相性抜群。※焼き芋がなくなり次第終了

「抹茶あずき」900円
濃厚な自家製あんこと抹茶シロップがたっぷり。小豆の甘さと抹茶のほろ苦さが絶妙。

ほかにも、7月頃から提供される山梨産の桃を贅沢にまるごとひとつ使用したメニューも人気です。
トッピングの練乳は「きほんの練乳」「八ヶ岳ヨーグルトの練乳」「マスカルポーネチーズの練乳」の3種からメニューによって選択可能。コクのある甘みや果物とはまた違ったさわやかな酸味が、かき氷のおいしさを際立たせます。
 「蔵元八義」の天然氷を使用したかき氷提供店は青い暖簾が目印。観光で訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね

※この記事は長野Komachi夏号(2025年6月25日発売)に掲載されたものです。

蔵元八義 道の駅はくしゅう店
●住所
山梨県北杜市白州町白須1319・1 はくしゅう道の駅 食品館エブリ前 
●営業期間
営業中~2025年9月30日(火)までの土・日曜
●営業時間
土・日曜11:00~17:00 
●定休日
月~金曜
※7/21~9/30の期間は無休、雨の日は休業 
●席数
テラス16席
●駐車場
セルバ 白州エブリ店共用
●HP
https://yatsu-yoshi.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. そんな考えではキミはホストになれない【実録】ナンバーワンホストが私に教えてくれたビジネスと人生の勝負論

    ロケットニュース24
  2. Amazonで星4評価の「冷凍たこ焼き」を買ってみた結果

    ロケットニュース24
  3. 【動画】大阪城公園「大阪グルメEXPO2025」で人気芸人と踊る盆踊り大会 ミャクミャクも

    OSAKA STYLE
  4. 映画『大長編 タローマン 万博大爆発』は劇物 / 止まない困惑からの困惑! なんだこれは!!

    ロケットニュース24
  5. 【松山市・しんせんや】地元に愛される回転寿司 今日の“いいネタ”、ここに!

    愛媛こまち
  6. 【松山市・G-MEN AGENT 周旋人(ジーメンエージェント シュウセンニン)】禁断のボリュームと脂 ニンニクしょう油の香り

    愛媛こまち
  7. アニメ『よふかしのうた Season2』第9夜より新編開幕! “ハロウィンナイト編”ビジュアル&PVが公開

    PASH! PLUS
  8. 【勝手に診断】フロート系アイスクリームの食べ方でわかる、性格タイプ6選

    ロケットニュース24
  9. 柏木べるくら、ちくのぼ、川村壱馬(THE RAMPAGE)らがカードゲームで白熱バトル 『オプフェス2025 ~カードバトル編~』開催へ

    SPICE
  10. 「一日30時間ほしい」やなせたかしの妻・暢さん、創作を支えた過酷な日々 ※あんぱん

    草の実堂