Yahoo! JAPAN

豆板醤・オイスターソース・ナンプラー…余りがちな調味料の救済レシピ!

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

ゲストは、シェフのキムラカズヒロさん!

今回、番組のSNSなどで「余っている調味料は何ですか?」というアンケートを番組スタッフが行いました!その結果、多くのリスナーさんが「うちにはこれが余っています!」というようなお声をくださいました。ご協力いただき、ありがとうございます!
…ということで、今日はそのアンケートの中で「余っている調味料ランキング」の上位3位に入ってしまった調味料について、我らが救世主のキムラさんをお呼びして、救済レシピを教えていただきました!

レシピの前に、リスナーさんに答えてもらった「余っている調味料ランキング」上位3品は・・・?

1位:ナンプラー
2位:オイスターソース
3位:豆板醤

こちらの3つの調味料、うちにも余っちゃってる!という方がいらっしゃるのでは…?
改めまして、引っ越しシーズンで冷蔵庫の中を整理したという方や、冷蔵庫の中でずっと眠っている調味料があるという方は要チェックです。簡単な材料で、すぐに作れるレシピをご紹介していただきましたので、参考にしてみてください!

まずは、第3位にランクインしてしまった「豆板醤」のレシピ。

「エビと春野菜の豆板醤マヨネーズ和え」

材料
①豆板醤:大さじ1
②マヨネーズ:大さじ1
③ボイルしたエビ:お好みの量
④スナップエンドウ:お好みの量
⑤アスパラガス:お好みの量

作り方
1)豆板醤とマヨネーズを混ぜ合わせて、タレを作ります。
(たくさん量が欲しい方は、豆板醤とマヨネーズを同じ割合で増やせばOK!)
2)ボイルしたエビ、またはむきエビを茹でて下処理をしておいてください。野菜も同様に切って茹でる、または電子レンジで加熱して下処理をしておいてください。
(今回、スナップエンドウとアスパラガスは、電子レンジでそれぞれ1分ほど加熱しました。)
3)エビと野菜の粗熱がとれたら、タレと混ぜ合わせて完成です!

スー&杉山:美味しい!!マヨネーズと混ぜるだけでこんなに味が落ち着くんだ!

作るときのポイント
・メインの具材について、今回はむきエビで作りましたが、鶏むね肉やサラダチキン、ボイルしたイカなどでも美味しく召し上がれるかと思います。
・タレさえ作ってしまえば、キャベツやじゃが芋などの蒸し野菜のほか、色々なものに合わせて楽しめるかと思います。

Q.「余っている調味料」のアンケートで、豆板醤の他にも、甜麵醬やコチュジャンが余っている、という声が多かったんですが、使い分け方を教えてください!
A.基本的に、豆板醤=辛い味噌、テンメンジャン=甘い味噌、コチュジャン=甘辛い味噌 です。
いずれもそのまま使うと濃度が濃くて強いので、水、お酒、醤油、みりん、鶏がらスープなどの水分を足して、使いやすい濃さにすると良いです。

続いて、第2位にランクインしてしまった「オイスターソース」のレシピ。

オイスターソース豚汁

材料(2人分)
①オイスターソース:大さじ2
②顆粒鶏がらスープの素:小さじ2
③水:400cc
④豚肉スライス:およそ100~150gくらい
そのほか、白菜、ネギ、にんじんなどのお好みの野菜を用意してください。

作り方
1)鍋にオイスターソース、鶏がらスープの素、水をよく混ぜ合わせて加熱します。野菜はお好みの形にカットしておいてください。
2)豚肉と野菜を鍋に加えて、煮込みます。
3)肉や野菜に火が通ったら、分量外の塩や胡椒で味をととのえて完成です!

スー&杉山:さすが牡蠣。オイスターソースの旨みがすごい!!!

オイスターソースを使うときのポイント
・オイスターソースのイメージは甘い醤油。醤油の代わりにしたり、スープや照り焼きのタレに使うことで、旨味が爆発します。
・なんだか味が決まらないな…というときに使っているとグッと旨味を感じられるようになります。

続いて、第1位にランクインしてしまった「ナンプラー」のレシピ。

タイ風焼き鶏、ガイヤーン!

材料
①鶏モモ肉:1枚
②ナンプラー:およそ大さじ1~2
③にんにくチューブ:小さじ1
④しょうがチューブ:およそ小さじ1~2
そのほか、砂糖(小さじ1)、鷹の爪(1本)、レモン、パクチーを、お好みで用意してください。

作り方
1)レモン、パクチー以外の調味料を全て混ぜ合わせて、鶏モモ肉を1時間ほど漬け込みます。最低でも30分はつけておいた方が良いです。
2)漬け込んだ鶏モモ肉をフライパンでしっかりと火が通るまで焼き上げます。
3)皿に盛り付けて、食べやすい大きさに切ったら、お好みでレモンやパクチーを添えて完成!

スー&杉山:お弁当にこれが入っていたら、その日1日幸せ・・・

作るときのポイント
・今回は、チューブタイプのニンニクや生姜を使いましたが、より本格的に作りたい時には、生のニンニクや生姜をスライスして使ってください。
・鶏肉はしっかりと香ばしく焼き上げた方が良いです。
・お好みではありますが、レモンとパクチーがあった方がグッとエスニック風味になります。
・今日使った調味料(豆板醤、オイスターソース、ナンプラー)、すべてに共通して言えますが、いずれも炒め物やチャーハン、焼きそばなどが、合わせやすいかと思います。

「うちにもあの調味料余ってる…!」という方は、ぜひ作ってみてください♪

キムラカズヒロ さん(シェフ)
・1981年、兵庫県生まれ。
・使い切れずに冷蔵庫に眠っている食材や、調味料をおいしく生まれ変わらせるプロ、その名も、サルベージクッキングシェフ。
・イベントやパーティーのケータリングなど、飲食に関わる様々な活動をされています。
・毎回、番組のためだけに、様々なレシピを考案してくださっています。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 劇団7枠13番、現代における「新しい女性」を目指していく物語『ミックスアンドマッチ』を上演 水上京香ら出演

    SPICE
  2. 打首獄門同好会×怒髪天×カネヨリマサル、3組のフロントマンが過去最高に予測不能な『Jungle Attack』を語る座談会「バンドは本当にいろいろあるからね」

    SPICE
  3. 【京都温泉】日本初!韓国古式サウナと『美肌の湯』を兼ね備えた癒しの場「スッカマ源氏の湯」

    キョウトピ
  4. shallm、4月アニメ『阿波連さんははかれない season2』EDテーマ「トワイライト」配信リリース決定

    SPICE
  5. ミッフィー70周年の特別アイテム♪ おうちで使えるタオルなど新作グッズがかわいすぎる!

    ウレぴあ総研
  6. FMヨコハマ開局40周年アニバーサリーソング、橋口洋平(wacci)書き下ろし楽曲「Ears」が、4月1日よりオンエアスタート! 【橋口洋平(wacci)コメント】

    WWSチャンネル
  7. 史上最大規模の国内アリーナツアー「ATEEZ 2025 WORLD TOUR [IN YOUR FANTASY] IN JAPAN」開催決定!

    WWSチャンネル
  8. 「昭和の世界」「まだあったのですね」 岐阜・長良川鉄道の〝ノスタルジックすぎる駅〟に1.2万人郷愁

    Jタウンネット
  9. ブランドミューズの川口春奈が登場!タイで撮影の新CMは「リラックスムード漂う素敵な仕上がりに」

    WWSチャンネル
  10. 麺つゆだけで味が決まる。【雪印公式】の「とろけるチーズ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE