Yahoo! JAPAN

豆板醤・オイスターソース・ナンプラー…余りがちな調味料の救済レシピ!

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

ゲストは、シェフのキムラカズヒロさん!

今回、番組のSNSなどで「余っている調味料は何ですか?」というアンケートを番組スタッフが行いました!その結果、多くのリスナーさんが「うちにはこれが余っています!」というようなお声をくださいました。ご協力いただき、ありがとうございます!
…ということで、今日はそのアンケートの中で「余っている調味料ランキング」の上位3位に入ってしまった調味料について、我らが救世主のキムラさんをお呼びして、救済レシピを教えていただきました!

レシピの前に、リスナーさんに答えてもらった「余っている調味料ランキング」上位3品は・・・?

1位:ナンプラー
2位:オイスターソース
3位:豆板醤

こちらの3つの調味料、うちにも余っちゃってる!という方がいらっしゃるのでは…?
改めまして、引っ越しシーズンで冷蔵庫の中を整理したという方や、冷蔵庫の中でずっと眠っている調味料があるという方は要チェックです。簡単な材料で、すぐに作れるレシピをご紹介していただきましたので、参考にしてみてください!

まずは、第3位にランクインしてしまった「豆板醤」のレシピ。

「エビと春野菜の豆板醤マヨネーズ和え」

材料
①豆板醤:大さじ1
②マヨネーズ:大さじ1
③ボイルしたエビ:お好みの量
④スナップエンドウ:お好みの量
⑤アスパラガス:お好みの量

作り方
1)豆板醤とマヨネーズを混ぜ合わせて、タレを作ります。
(たくさん量が欲しい方は、豆板醤とマヨネーズを同じ割合で増やせばOK!)
2)ボイルしたエビ、またはむきエビを茹でて下処理をしておいてください。野菜も同様に切って茹でる、または電子レンジで加熱して下処理をしておいてください。
(今回、スナップエンドウとアスパラガスは、電子レンジでそれぞれ1分ほど加熱しました。)
3)エビと野菜の粗熱がとれたら、タレと混ぜ合わせて完成です!

スー&杉山:美味しい!!マヨネーズと混ぜるだけでこんなに味が落ち着くんだ!

作るときのポイント
・メインの具材について、今回はむきエビで作りましたが、鶏むね肉やサラダチキン、ボイルしたイカなどでも美味しく召し上がれるかと思います。
・タレさえ作ってしまえば、キャベツやじゃが芋などの蒸し野菜のほか、色々なものに合わせて楽しめるかと思います。

Q.「余っている調味料」のアンケートで、豆板醤の他にも、甜麵醬やコチュジャンが余っている、という声が多かったんですが、使い分け方を教えてください!
A.基本的に、豆板醤=辛い味噌、テンメンジャン=甘い味噌、コチュジャン=甘辛い味噌 です。
いずれもそのまま使うと濃度が濃くて強いので、水、お酒、醤油、みりん、鶏がらスープなどの水分を足して、使いやすい濃さにすると良いです。

続いて、第2位にランクインしてしまった「オイスターソース」のレシピ。

オイスターソース豚汁

材料(2人分)
①オイスターソース:大さじ2
②顆粒鶏がらスープの素:小さじ2
③水:400cc
④豚肉スライス:およそ100~150gくらい
そのほか、白菜、ネギ、にんじんなどのお好みの野菜を用意してください。

作り方
1)鍋にオイスターソース、鶏がらスープの素、水をよく混ぜ合わせて加熱します。野菜はお好みの形にカットしておいてください。
2)豚肉と野菜を鍋に加えて、煮込みます。
3)肉や野菜に火が通ったら、分量外の塩や胡椒で味をととのえて完成です!

スー&杉山:さすが牡蠣。オイスターソースの旨みがすごい!!!

オイスターソースを使うときのポイント
・オイスターソースのイメージは甘い醤油。醤油の代わりにしたり、スープや照り焼きのタレに使うことで、旨味が爆発します。
・なんだか味が決まらないな…というときに使っているとグッと旨味を感じられるようになります。

続いて、第1位にランクインしてしまった「ナンプラー」のレシピ。

タイ風焼き鶏、ガイヤーン!

材料
①鶏モモ肉:1枚
②ナンプラー:およそ大さじ1~2
③にんにくチューブ:小さじ1
④しょうがチューブ:およそ小さじ1~2
そのほか、砂糖(小さじ1)、鷹の爪(1本)、レモン、パクチーを、お好みで用意してください。

作り方
1)レモン、パクチー以外の調味料を全て混ぜ合わせて、鶏モモ肉を1時間ほど漬け込みます。最低でも30分はつけておいた方が良いです。
2)漬け込んだ鶏モモ肉をフライパンでしっかりと火が通るまで焼き上げます。
3)皿に盛り付けて、食べやすい大きさに切ったら、お好みでレモンやパクチーを添えて完成!

スー&杉山:お弁当にこれが入っていたら、その日1日幸せ・・・

作るときのポイント
・今回は、チューブタイプのニンニクや生姜を使いましたが、より本格的に作りたい時には、生のニンニクや生姜をスライスして使ってください。
・鶏肉はしっかりと香ばしく焼き上げた方が良いです。
・お好みではありますが、レモンとパクチーがあった方がグッとエスニック風味になります。
・今日使った調味料(豆板醤、オイスターソース、ナンプラー)、すべてに共通して言えますが、いずれも炒め物やチャーハン、焼きそばなどが、合わせやすいかと思います。

「うちにもあの調味料余ってる…!」という方は、ぜひ作ってみてください♪

キムラカズヒロ さん(シェフ)
・1981年、兵庫県生まれ。
・使い切れずに冷蔵庫に眠っている食材や、調味料をおいしく生まれ変わらせるプロ、その名も、サルベージクッキングシェフ。
・イベントやパーティーのケータリングなど、飲食に関わる様々な活動をされています。
・毎回、番組のためだけに、様々なレシピを考案してくださっています。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【米子市】八仙閣|化学調味料不使用!野菜たっぷり山陰ちゃんぽんと本格中華

    tory
  2. 敏腕インポーター・ミウラシュランのTradman’s Date Spot【第二回バイミースタンド】

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 介護福祉士実務者研修とは|初任者研修との違い・取得方法・費用・メリットを徹底解説

    ささえるラボ
  4. 腹筋がかっこいい♡ムキムキイケメン俳優ランキング

    ランキングー!
  5. 「そば」も「ソフトクリーム」も楽しめるお店【旭川】【鷹栖町】

    asatan
  6. 造船所が打ち上げ花火の舞台になる「いんのしまサマーフェスティバル」【因島・石田造船】

    旅やか広島
  7. パパが帰宅→気付いた女の子と元保護犬が…目頭が熱くなる『おかえりなさい』が20万再生「なんて素敵な家庭」「幸せになった」と感動の声続々

    わんちゃんホンポ
  8. 【夜のお寺でこわ〜い体験!?】第4回「テラコワ」&「妖怪縁日」開催!夏の思い出にぴったりの親子イベント in 長玄寺【北九州市小倉北区】

    行こう住もう
  9. 【そうめんの水切り、間違ってた!?】最後までウマい仕上がりに変わる神テク!

    BuzzFeed Japan
  10. 元電通社員でモデル・藤崎里菜、 美脚あらわなホワイト&ブラック・ミニスカコーデ! 「2025年は愛犬と共演することが目標」

    WWSチャンネル