Yahoo! JAPAN

930グラムで生まれた息子があっという間に小学生。3年生になった今、妊娠~育児を振り返って思うこと。【鳥野とり子の思ってたんと違う 妊娠・出産・育児 #19】

たまひよONLINE

こんにちは、漫画家・イラストレーターの鳥野とり子です。
主にインスタグラム(torico_bird) で早産や発達障害、育児あるあるを投稿しています。

早いもので、息子のねこ太はこの春、小学校3年生になりました。
最終回の今回は、ねこ太の小学校での様子と妊娠してから今までの振り返りを書こうと思います。

不安だらけだった小学校生活がスタート


幼稚園では見守り学級(小学校での特別支援学級のようなもの)だったねこ太。
小学校入学当初は「ちゃんとやっていけるのかな?」と不安だらけでした。

小学校でも支援級に在籍できたのでその点は安心だったのですが、幼稚園の頃に比べるとどうしても支援の手は薄くなるのでどうなるのかドキドキしていました。
そんな私の心配をよそにねこ太はあっという間に小学校生活になじんでいったのです。

心身ともに驚くほどに成長


小学校に入学して以降、心身ともにぐんと成長しました。
集中力に欠けるねこ太ですが、先生のこまめな声かけや、興味をひく授業の進め方のおかげでしっかり授業についていけていて、今のところ勉強で困ったことは特にありません。
苦手な運動もかなり積極的に取り組めるようになり、幼稚園の頃とは比べ物にならないくらい楽しく行事に参加できるようになりました。

身長もどんどん伸びて、早産児と思えないくらい大きくなり今では127センチ!
クラスでちょうど真ん中くらいの背の順です。

すごい成長ですよね!!(喜)

今後の心配事は人間関係?


今後のねこ太について私がいちばん心配しているのは人間関係です。
今はお友だちがたくさんできて楽しく過ごしていますが、やはり発達障害の特性である【人との距離感】や【関わり方の不器用さ】があるなと、近くで見ていて感じます。
過去に、自分の興味があることを空気を読まずに弾丸のように話し続けたり、人の会話に強引に割り込んでしまったり、そのくせ人の話は聞かないなどがあり、お友だちに嫌な思いをさせてしまうことがありました。

軽く注意はするのですが、感覚的なことなので何がダメなのか根本的に理解してもらうのがなかなか難しく、今後お友だちとの関わりの中で少しずつ学んでいってもらうしかないかなと思っています。
なんだかんだありながらも仲の良いお友だちもいて楽しく過ごせているのでまぁ大丈夫…かな?

3年生になった今、妊娠出産育児を振り返って…


ねこ太が8歳になった今、妊娠出産育児を振り返ると、何かとトラブル続きで【思ってたんと違う妊娠・出産・育児】でした。
妊娠中の体験談や育児本なんてまったく参考にならず…(笑)。
一筋縄ではいかず、悩むこともたくさんありました。
でも今振り返るとすべて良い経験だったと思うし、すべてが良い思い出になっていて、とにかくねこ太が元気に成長してくれていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

これから先の育児もきっと思ってたんと違う予想外の出来事が起こると思いますが、家族で楽しんで過ごしていけたらと思います。

ここまで全19話の連載を読んでくださった皆様ありがとうございました!

【鳥野とり子】
2017年1月生まれの息子を育てているママ漫画家です。
インスタグラム(torico_bird) で早産や発達障害、育児あるあるを投稿しています。

【関連記事】

おすすめの記事