「すぐに人を疑う祖母の介護に限界…」先行きの見えない介護生活の果てに【体験談】
わが家の雰囲気を激変させた出来事が、祖母の認知症でした。家族への負担が増し、その影響は孫である自分にも及びます。祖母の介護は思いのほか大変で、家族のストレスは増すばかり。介護施設への入所が決まるまでは、先行きの見えないつらい日々でした。
60代で認知症になった祖母
祖母が認知症を患ってしまい、孫の自分は大変な思いをしました。祖母は60代半ばくらいから物忘れが激しくなり、また人をよく疑うようになったのです。物がなくなれば決まって孫の自分が疑われて、いつもストレスをため込んでいました。
祖母が70歳近くになると本格的に認知症が進行してきて、粗相をしたり、夕食を何度も食べようとしたりするなど、日常生活に相当な支障が生じるように。自立した生活を送れなくなると、必然的に家族の誰かがサポートするしかありません。
これが思いのほか大変で、自分のことだけで精一杯なのに祖母の面倒まで見ることになり、家庭の雰囲気が劣悪になっていきました。祖母は幼児よりも体が大きいため、子どもの面倒を見るよりも大変です。改めて介護士の方の大変さを実感しました。
施設入所が決まったときの安堵感
当初は金銭的な問題から、祖母を介護施設に入所させる考えはなかったのですが、家族のストレスがピークになりつつある中で、施設入所は避けられませんでした。しかし少子高齢化の影響のためか、どの介護施設も混雑していてすぐには入所できない状況です。いつ入所できるかわからない状態での自宅介護は、家族にとって大変なストレスとなり、それが原因で喧嘩も増えました。
そうした先行きの見えない生活を続けていたからこそ、入所が決まったときの喜びはひとしおです。入所前の祖母は認知症が著しく進行し、家族の会話の内容すら理解できない状態でしたが、なぜか介護施設に入所させる旨の内容については理解していたようです。どこにも行きたくないと話していたので、どこかに連れて行かれると察していたのでしょう。
施設入所から変化した祖母の性格
介護施設に入所してからの祖母は、おとなしい性格に変化したようです。祖母はもともと怒りっぽい性格でしたが、外面が良いところがありました。しかし介護施設という外の世界で暮らすようになったことで、本来の性格である外面の良さが出たのかもしれません。重度の認知症の状態にあっても、人間本来の性質や本性の部分は変わらないのだと思いました。
まとめ
認知症の祖母の介護は大変で、まるで体の大きな子どものお世話をするような感覚。物忘れをしたり、物がなくなれば人のせいにしたり。施設入所が決まるまでは戦いのような毎日でしたが、それゆえ入所が決まったときの安堵感は言葉では言い表せないほどでした。そして、改めて認知症を患う高齢者の介護が大変であることを痛感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/佐川健太