Yahoo! JAPAN

老犬がみせる危険な『嘔吐』4つ 緊急性があるかどうかを判断する方法とは?

わんちゃんホンポ

老犬にとって危険な「嘔吐」4選

1.血液を含んでいる

老犬が嘔吐物に血液を含む場合、これは非常に深刻な兆候です。血液が混じる嘔吐は、消化管のどこかで出血が起こっている可能性があります。

原因としては、胃潰瘍、腫瘍、または重度の炎症が考えられます。

血液を含む嘔吐は緊急の医療処置が必要です。老犬は体力が低下しているため、出血によるショックや貧血が進行しやすく、早急な対応が求められます。

2.脂肪分が多い

老犬が脂肪分の多い嘔吐をする場合、これは食事の内容や消化不良が原因であることが多いです。

特に高脂肪の食事を与えた場合、消化器系がそれに対応できず、嘔吐を引き起こすことがあるので注意しましょう。また、膵炎や胆嚢の問題も脂肪分の多い嘔吐の原因となることがあります。

膵炎は老犬に多く見られる病気で、脂肪の消化がうまくいかず、嘔吐や下痢などの症状を引き起こします。脂肪分の多い嘔吐が続く場合は、食事の見直しや獣医師の診断が必要です。

3.繰り返し何度も吐く

老犬が繰り返し嘔吐する場合、これは何らかの基礎疾患が存在する可能性が高いです。例えば、消化器系の感染症、腫瘍、または内臓の問題が考えられます。

嘔吐が頻繁に起こると、脱水症状や栄養不足を引き起こす危険性があります。特に老犬は体力が低下しているため、繰り返し嘔吐が続くと健康状態が急速に悪化することがあります。

嘔吐の頻度や内容、その他の症状(下痢や元気のなさなど)が出ていないかを確認し、早めに獣医師に相談するようにしましょう。

4.他の症状も出ている

老犬が嘔吐する際に他の症状を伴う場合、特に注意が必要です。例えば、下痢、元気の喪失、食欲不振、腹痛、または発熱などが見られることがあります。

これらの症状は、消化器系の感染症や内臓疾患、または中毒の可能性を示しています。特に、元気がない場合や食欲が全くない場合は、早急に獣医師に相談することが重要です。

老犬は体力が低下しているため、早期の対応が健康を守る鍵となります。嘔吐とともに他の症状が見られる場合は、自己判断せずに専門家の意見を仰ぐようにしてくださいね。

緊急性を判断するためにはどうしたらいい?

高齢犬の場合、嘔吐の原因が深刻な病気である可能性もあるため、緊急性を判断することが重要です。

まず、嘔吐の頻度と内容を観察しましょう。単発の嘔吐であれば、食べ過ぎや急いで食べたことが原因であることが多いですが、繰り返し嘔吐する場合は注意が必要です。

また、嘔吐物に食べ物の残骸や泡状の液体、血液が混じっている場合は、すぐに獣医師に相談する必要があります。

次に、犬の全体的な状態を確認します。元気がなく、食欲がない、または水を飲まない場合は、脱水症状の可能性があるため、緊急の対応が求められます。特に、高齢犬は脱水が進行しやすく、早急な治療が必要です。

さらに、腹部の膨満感や痛みも重要なサインです。お腹が張っている、触ると痛がる様子が見られる場合は、腸閉塞や内臓の問題が考えられます。このような症状が見られた場合も、すぐに獣医師に連絡しましょう。

最後に、下痢、発熱、けいれん、呼吸困難などが見られる場合は、緊急性が高いと判断できます。これらの症状が同時に現れる場合は、特に注意が必要です。

老犬の嘔吐は、消化不良によるものから深刻な病気まで様々な原因があります。これらのポイントをしっかりと観察し、必要に応じて早めに獣医師に相談することが大切です。

愛犬の健康を守るために、日頃からの観察を怠らないようにしましょう。

老犬の「嘔吐」に対する対処法は?

老犬は若い犬に比べて体調が不安定になりやすく、嘔吐の原因もさまざまです。

まず、嘔吐の原因を特定することが重要です。老犬は消化器系の問題、感染症、食事の変化、ストレス、または内臓疾患など、さまざまな理由で嘔吐することがあります。

次に、食事に注意を払いましょう。老犬には消化の良い食事を与えることが大切です。特に、嘔吐があった後は、数時間は食事を与えずに様子を見て、徐々に消化の良いフードを少量ずつ与えると良いでしょう。

また、食事の回数を増やし、一度に与える量を減らすことで、胃への負担を軽減できます。

水分補給も忘れずに行いましょう。嘔吐によって脱水症状が起こることがあるため、新鮮な水を常に用意し、必要に応じて水分を与えることが大切です。もし水を飲むことができない場合や、嘔吐が続く場合は、獣医師に相談してください。

さらに、ストレスを軽減する環境を整えることも重要です。老犬は静かな場所でリラックスできる環境を好むため、落ち着いた空間を提供してあげましょう。散歩や遊びの時間も大切ですが、無理をせず、老犬の体調に合わせた活動を心がけてください。

最後に、定期的な健康診断を受けることも大切です。年齢に応じた適切なケアを行い、愛犬の健康を守ってあげましょう。

まとめ

老犬の「嘔吐」は、原因を特定することが大切です。消化器官が衰えてきているので、若いときと同じ食事内容だと消化不良を起こして吐いてしまうこともあります。

まずは食事の見直しをして、嘔吐以外にも体調に異変を感じるようであれは早急に獣医師に相談するようにしましょう。

愛犬の年齢に合わせて、適切なサポートができるようにしてくださいね。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 毎年恒例!?環境変化で情緒不安定、超多動に…わが子たちの春の学校生活サポート術!

    LITALICO発達ナビ
  2. 【紀ノ国屋】リバティプリントのエコバッグ&トートがかわいすぎる♪オリジナル限定3種×3色!

    ウレぴあ総研
  3. アグネス・チャン、医師である姉に相談して受診した結果を報告「顔の右側、耳のすぐそばのところが腫れて」

    Ameba News
  4. 【ほうれん草で作りたい副菜No.1】「豆腐と和えるだけでごはん進む味だわ」定番にしたいシンプルな和え物レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【住宅付近に出没】新潟県胎内市でクマの目撃情報

    にいがた経済新聞
  6. 【ポケモンGO】『健やかな成長』はタマゴ割りイベント! 激レア・色違いマネネが5kmタマゴから生まれるよーーー!!

    ロケットニュース24
  7. 阪神競馬場に行ったら絶対立ち寄りたい!宝塚・仁川の住宅街にカフェ『FIKA』発見 宝塚市

    Kiss PRESS
  8. 真白なキウイの花開花

    タウンニュース
  9. 下末吉在住篠原さん 寄付先の児相の現状視察 「子どもの将来に協力したい」

    タウンニュース
  10. ミニこいのぼり750匹 連なり寄り添い 春に舞う 児童が手作り 鴨居で掲揚

    タウンニュース