Yahoo! JAPAN

ローマ帝国が滅んだのは毒のせいだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

ローマ帝国が滅んだのは毒のせいだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ローマ帝国が滅んだのは毒のせいだった!?

古代ヨーロッパで繁栄したローマ帝国。その滅亡の原因のひとつが鉛(なまり)だったのではないかとする説があります。鉛は柔らかく加工しやすい金属で、ローマ帝国では非常に役立つ資源として広く利用されていました。

たとえば、酢酸が生成してしまいすっぱくなったワインを、鉛製の鍋で煮込んで甘みを出していました。この過程ではワイン中の酢酸と鉛が反応して、酢酸鉛という化合物が生成します。この酢酸鉛は色がなくて甘味を有しており鉛糖(えんとう)とも呼ばれる水溶性化合物です。さらに、ワインを飲む杯も鉛製だったため、鉛を摂取することは避けられませんでした。このように日々の生活を通じて鉛が体内に蓄積していった様子は、容易に想像できます。

鉛を大量に摂取すると、中毒症状として麻痺や精神障害があらわれます。このように、ローマの人々は鉛を多量に摂取していたため、なんらかの症状が出ていたとしても不思議ではありません。それがローマ帝国滅亡の一因となったのではないかと考えられているのです。

当時はこのように、鉛の毒性が知られていませんでした。しかし、現代ではその知識が広まり、日常生活で有害なほどの鉛を摂取することはありません。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都】2025年7月オープンの注目グルメ3選!豆腐専門店から立ち呑み蕎麦まで

    anna(アンナ)
  2. 掛け声と掛け水が飛び交う「みこしパレード」が見どころの「境ふるさとまつり」子供向けの射的コーナーも【8月23・24日】群馬県伊勢崎市

    タウンぐんま
  3. 群馬県内最大規模の夏祭り「高崎まつり」神輿渡御・大花火大会が見所【8月23日】群馬県高崎市

    タウンぐんま
  4. “夏休み最後のお祭り”をコンセプトの「ながめ夜市」スマートボールや射的、ワークショップを楽しもう【8月31日】群馬県みどり市

    タウンぐんま
  5. 2日間限定!ライフスタイルブランド「Her lip to」のドリンクスタンドが名古屋初上陸

    NAGOYA.
  6. 幅広いジャンルのアーティスト20組が公演する「高崎音楽祭」ジャズと食事を楽しめる「DINING NOTES)」が人気【10月3・4・5日】群馬県高崎市

    タウンぐんま
  7. 【ひなたの新潟市深体験 vol.7】鉄道のまち新津で鉄道愛と人情を深体験|新潟市秋葉区新津

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. サカナの本屋を水族館に? ガラスを水生生物で埋め尽くす企画を実施してみた

    サカナト
  9. 金曜日の夕暮れをマルシェで楽しもう「風街夕やけマルシェ」群馬県前橋市

    タウンぐんま
  10. 8月23日からの19日間は「球都桐生ウィーク」プロ野球OBのトークショーなどイベントがもりだくさん【8月23日~9月10日】群馬県桐生市

    タウンぐんま