Yahoo! JAPAN

ローマ帝国が滅んだのは毒のせいだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

ローマ帝国が滅んだのは毒のせいだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ローマ帝国が滅んだのは毒のせいだった!?

古代ヨーロッパで繁栄したローマ帝国。その滅亡の原因のひとつが鉛(なまり)だったのではないかとする説があります。鉛は柔らかく加工しやすい金属で、ローマ帝国では非常に役立つ資源として広く利用されていました。

たとえば、酢酸が生成してしまいすっぱくなったワインを、鉛製の鍋で煮込んで甘みを出していました。この過程ではワイン中の酢酸と鉛が反応して、酢酸鉛という化合物が生成します。この酢酸鉛は色がなくて甘味を有しており鉛糖(えんとう)とも呼ばれる水溶性化合物です。さらに、ワインを飲む杯も鉛製だったため、鉛を摂取することは避けられませんでした。このように日々の生活を通じて鉛が体内に蓄積していった様子は、容易に想像できます。

鉛を大量に摂取すると、中毒症状として麻痺や精神障害があらわれます。このように、ローマの人々は鉛を多量に摂取していたため、なんらかの症状が出ていたとしても不思議ではありません。それがローマ帝国滅亡の一因となったのではないかと考えられているのです。

当時はこのように、鉛の毒性が知られていませんでした。しかし、現代ではその知識が広まり、日常生活で有害なほどの鉛を摂取することはありません。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  2. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  4. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  5. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  6. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  7. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  8. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  9. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  10. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS