Yahoo! JAPAN

「疲れたときはスタミナ食」はウソ!? 本当に疲労回復に効く食材は?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「疲れたときはスタミナ食」はウソ!? 本当に疲労回復に効く食材は?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「疲れたときはスタミナ食」はウソ

スタミナ食で自律神経はへとへと

「スタミナ食」と聞いてどんな料理が浮かびますか?おそらく多くの人がうなぎや焼き肉、あるいはニンニクをたっぷり使った料理をイメージすると思います。特にうなぎは「土用の丑の日」で知られるように、夏のスタミナ食の定番として親しまれています。

確かに、戦後日本がまだ貧しかった時代、ビタミンB群が豊富なうなぎや、良質なタンパク質を多く含む焼き肉は疲労回復に効果を発揮したかもしれません。しかし、栄養豊富な食材が巷にあふれ、たやすく手に入る現代社会においては、摂取エネルギーが不足して疲労を起こすことはありません。むしろ、脂肪分が多くカロリーも高いこれらの料理は消化に時間がかかり、自律神経の負担が増えます。かえって疲れが増す恐れがあるといえるでしょう。

一方で、健康維持のために週末に断食をしたり、1日1食にしたりするなど、食事制限をする人も増えているようです。消化器官を休ませる効果があると捉える人もいるかもしれませんが、脳にとってはよくありません。空腹の時間が長くなると交感神経が優位になり、体内に蓄えている体脂肪やグリコーゲンを分解し体のエネルギーバランスを整えようと働き続けます。その結果、自律神経のバランスは崩れ、脳疲労を招いてしまいます。

スタミナ食は胃腸への負担大

うなぎ焼肉カツ丼ニンニク料理

こってり料理は胃腸に重く、かえって自律神経を乱す結果に

疲れているときにおすすめの食材

鶏胸肉やカツオ、マグロ梅干しや酢、柑橘類緑黄色野菜青魚

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【怖い】三連休に代々木公園で開催中の「魚ジャパンフェス」、HPに料理価格の記載がない → インバウン丼か!? と思いながら会場に向かったら…

    ロケットニュース24
  2. 【砥部町・BAKE&CAFE mogura】日常に彩りと感動を 世界観に惚れ込むカフェ

    愛媛こまち
  3. 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」

    赤穂民報
  4. 生活者と企業をつなぐ架け橋であり続ける。データ分析を超えた価値提供への挑戦【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  5. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    草の実堂
  6. 昭和と平成の仙台の街並みを定点撮影で比較。今昔写真を見比べ、地元の歴史を「地元学」で学ぶ【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  7. 【動画】中座くいだおれビルに「よしもと道頓堀シアター」 こけら落とし公演など発表

    OSAKA STYLE
  8. 【話題】セブンの「もちづきさん」コラボを深夜にドカ食いした結果! もっとも “至れる” のはコレ

    ロケットニュース24
  9. 交流ステーション「和束の郷」でスタートする「鷲峰山トンネル 開通記念カレー」を食べてきた!抹茶ぜんざいも美味【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  10. 【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて

    PrettyOnline