Yahoo! JAPAN

「疲れたときはスタミナ食」はウソ!? 本当に疲労回復に効く食材は?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「疲れたときはスタミナ食」はウソ!? 本当に疲労回復に効く食材は?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「疲れたときはスタミナ食」はウソ

スタミナ食で自律神経はへとへと

「スタミナ食」と聞いてどんな料理が浮かびますか?おそらく多くの人がうなぎや焼き肉、あるいはニンニクをたっぷり使った料理をイメージすると思います。特にうなぎは「土用の丑の日」で知られるように、夏のスタミナ食の定番として親しまれています。

確かに、戦後日本がまだ貧しかった時代、ビタミンB群が豊富なうなぎや、良質なタンパク質を多く含む焼き肉は疲労回復に効果を発揮したかもしれません。しかし、栄養豊富な食材が巷にあふれ、たやすく手に入る現代社会においては、摂取エネルギーが不足して疲労を起こすことはありません。むしろ、脂肪分が多くカロリーも高いこれらの料理は消化に時間がかかり、自律神経の負担が増えます。かえって疲れが増す恐れがあるといえるでしょう。

一方で、健康維持のために週末に断食をしたり、1日1食にしたりするなど、食事制限をする人も増えているようです。消化器官を休ませる効果があると捉える人もいるかもしれませんが、脳にとってはよくありません。空腹の時間が長くなると交感神経が優位になり、体内に蓄えている体脂肪やグリコーゲンを分解し体のエネルギーバランスを整えようと働き続けます。その結果、自律神経のバランスは崩れ、脳疲労を招いてしまいます。

スタミナ食は胃腸への負担大

うなぎ焼肉カツ丼ニンニク料理

こってり料理は胃腸に重く、かえって自律神経を乱す結果に

疲れているときにおすすめの食材

鶏胸肉やカツオ、マグロ梅干しや酢、柑橘類緑黄色野菜青魚

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. カルビーのお菓子でアゲアゲ対決!絵合わせゲーム「サクッと!パーティージャン」登場

    おたくま経済新聞
  2. スリーコインズがこっそり「おにぎり」の販売を開始してた! 税別300円のおにぎりは雑貨屋と侮れないウマさ

    ロケットニュース24
  3. 雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示

    赤穂民報
  4. 超ときめき♡宣伝部、キツい体勢の中めちゃくちゃ頑張る!!【フォトセッション】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 【超ときめき♡宣伝部】突然チラシを手渡しにダッシュ!貰えた記者が羨ましすぎる激アツ展開

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 超ときめき♡宣伝部・菅田愛貴、至近距離で見つめてくる視線にドキッ!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 超ときめき♡宣伝部・菅田愛貴「スーツってカッコ良いなぁ」照れ顔が可愛すぎる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 超ときめき♡宣伝部「一緒に頑張りましょう」新生活を始める人にエール

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 食品サンプル職人がリアルに再現!鈴廣のかまぼことちくわのキーホルダー発売

    おたくま経済新聞
  10. シリーズ全世界累計85万部突破の魔法革命ファンタジー『公女殿下の家庭教師』TVアニメは2025年7月に放送決定! 追加キャラクター立ち絵が先行公開

    PASH! PLUS