Yahoo! JAPAN

「疲れたときはスタミナ食」はウソ!? 本当に疲労回復に効く食材は?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「疲れたときはスタミナ食」はウソ!? 本当に疲労回復に効く食材は?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「疲れたときはスタミナ食」はウソ

スタミナ食で自律神経はへとへと

「スタミナ食」と聞いてどんな料理が浮かびますか?おそらく多くの人がうなぎや焼き肉、あるいはニンニクをたっぷり使った料理をイメージすると思います。特にうなぎは「土用の丑の日」で知られるように、夏のスタミナ食の定番として親しまれています。

確かに、戦後日本がまだ貧しかった時代、ビタミンB群が豊富なうなぎや、良質なタンパク質を多く含む焼き肉は疲労回復に効果を発揮したかもしれません。しかし、栄養豊富な食材が巷にあふれ、たやすく手に入る現代社会においては、摂取エネルギーが不足して疲労を起こすことはありません。むしろ、脂肪分が多くカロリーも高いこれらの料理は消化に時間がかかり、自律神経の負担が増えます。かえって疲れが増す恐れがあるといえるでしょう。

一方で、健康維持のために週末に断食をしたり、1日1食にしたりするなど、食事制限をする人も増えているようです。消化器官を休ませる効果があると捉える人もいるかもしれませんが、脳にとってはよくありません。空腹の時間が長くなると交感神経が優位になり、体内に蓄えている体脂肪やグリコーゲンを分解し体のエネルギーバランスを整えようと働き続けます。その結果、自律神経のバランスは崩れ、脳疲労を招いてしまいます。

スタミナ食は胃腸への負担大

うなぎ焼肉カツ丼ニンニク料理

こってり料理は胃腸に重く、かえって自律神経を乱す結果に

疲れているときにおすすめの食材

鶏胸肉やカツオ、マグロ梅干しや酢、柑橘類緑黄色野菜青魚

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 美しさ、しつらえ楽しんで 名張藤堂家邸でガラスアート展 16日から

    伊賀タウン情報YOU
  2. 魅惑のメニューが並ぶ北京料理店 現地系中国激戦区の伏見エリア「北京食堂」

    キョウトピ
  3. 松本幸四郎・中村壱太郎が歌舞伎の小道具をネタバラシ 『歌舞伎家話』5周年記念企画として有観客イベントを開催

    SPICE
  4. 家に帰ったら玄関までお出迎えしてくれる犬→耳がぺったんこで…天使のような『おかえりなさい』が52万表示「うらやましい」「可愛すぎる」

    わんちゃんホンポ
  5. 丹精込めた“生酛造り”を学び、無料試飲も◎東灘区・魚崎の『菊正宗酒造記念館』 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 「めちゃめちゃ美しい…」神秘的すぎる摩周湖の“鏡面リフレクション”「自然は凄い」

    Domingo
  7. エリザベスカラーに慣れていない犬→お散歩に連れていった結果…ありえないほど『不器用すぎる姿』が262万再生「もはや壊そうとしてて草」

    わんちゃんホンポ
  8. 森口博子、松本伊代&早見優と出演したディナーショー「3人とも、ニーハイブーツで」

    Ameba News
  9. チョコレートプラネット20周年記念ライブ第2部「CHOCO FES 2025」にDa-iCE、超特急、DA PUMPらが出演決定!

    WWSチャンネル
  10. <生理、教える?>経血を見てコワがる息子「ママ死んじゃう?」気心知れたママ友に相談【まんが】

    ママスタセレクト