Yahoo! JAPAN

犬の涙やけが悪化する『絶対NG行為』4選 普段からできるおすすめのお手入れ方法まで

わんちゃんホンポ

涙やけとは?

涙やけとは、犬の目の周りの毛が赤茶色に変色した状態のことを指し、病名ではありません。涙やけは、涙が過剰に流れ出て、目の周りの毛が涙で濡れたままになることで起こります。

毛の変色の原因は、涙に含まれる成分が紫外線に当たったり、酸化したりすることです。また、細菌が繁殖して変色することもあります。涙やけによって変色した毛は、新しい毛が生えてくるまで改善は難しいとされています。

涙が過剰に流れ出て涙やけを引き起こす主な原因として、鼻涙管閉塞、眼瞼内反症(逆さまつげ)、マイボーム腺機能不全、アレルギー性結膜炎などが挙げられます。

涙やけ自体は病気ではありませんが、悪化すると皮膚炎やにおいを引き起こすため、放置すべきではありません。

犬の涙やけが悪化する絶対NG行為4選

愛犬に涙やけが見られたら、それ以上悪化させないことが大切です。しかし、飼い主さんの間違った行為が、愛犬の涙やけを悪化させてしまうこともあるので注意しましょう。ここでは、犬の涙やけが悪化する絶対NG行為を4つご紹介します。

1.流れた涙をそのままにする

涙やけは、目の周りの毛が涙で長時間濡れたままになっていることで起こります。そのため、愛犬が涙やけを起こしているにもかかわらず、流れ出た涙を拭かずにそのままにしておくと、状態がどんどん悪化していく可能性が高いでしょう。

涙で濡れた毛は細菌が繁殖しやすい環境であり、細菌が繁殖すると、皮膚炎や不快なにおいが生じます。

2.目の周りの毛を長いままにする

目の周りの毛が長い犬は、毛が目を刺激して涙が過剰に分泌されるため、涙やけが悪化しやすい傾向があります。また、目の周りの毛が長いと涙を吸収しやすく、これも涙やけを悪化させる要因となります。

毛が目に入ると、結膜炎や角膜炎などの目の病気を引き起こすこともあるため、目の周りの毛を長いまま放置するのはNGです。

3.食事内容を見直さない

食事と涙やけは、一見関係ないように思えるかもしれません。しかし、愛犬の体に食事が合っていないと、涙の質や量に変化が生じることがあります。そのため、愛犬に涙やけが起きた場合は、一度、食事内容を見直してみることも大切です。

食事内容を見直さずに、体に合わないドッグフードを与え続けることによって、涙やけが悪化してしまう可能性があります。消化の良い低脂肪のフードや添加物を含んでいないフード、良質なタンパク質を使用したフード、食物アレルギーに配慮されたフードなどに変えることで、涙やけが改善されることがあります。

4.原因を特定せずにサプリメントに頼る

涙やけの原因は多岐にわたります。涙やけ改善用のサプリメントが販売されていますが、原因を特定せずに安易にサプリメントに頼っても、根本的な解決にはつながりません。場合によっては、状態を悪化させてしまう可能性もあります。たとえ一時的に症状が緩和されたとしても、原因を取り除かなければ、涙やけが再発する可能性が高いでしょう。

愛犬の涙やけが気になるときは、早めに動物病院を受診し、原因を特定したうえで、適切な治療やケアを行うことが改善への近道です。

普段からできる犬の涙やけへのお手入れ方法は?

涙やけの対策には、日頃のお手入れが欠かせません。ここからは、普段からできるおすすめのお手入れ方法を3つご紹介します。愛犬の涙やけを悪化させないためにも、ぜひ習慣として取り入れてみてください。

1.涙をこまめに拭き取る

涙やけ対策の基本中の基本は、涙をこまめに拭き取ることです。涙が毛に付着する時間を短くすることで、毛の変色や細菌の繁殖を防ぐことができます。涙が流れ出ていることに気づいたら、清潔なガーゼやコットンで優しく拭き取ってあげましょう。

目の周りはデリケートなので、ゴシゴシ拭かないように気をつけてください。また、目頭の部分は上から下に、目の周りは目頭から目尻に向かって拭くようにしましょう。

2.蒸しタオルで目元を温める

蒸しタオルで犬の目元を温めると、目の周りの汚れが落ちやすくなるだけでなく、目の周りの血行が促進されます。血行が促進されることで、涙の排出経路である鼻涙管の通りが良くなったり、涙を目に留まらせる油分を分泌するマイボーム腺の働きが助けられたりする効果が期待できます。

蒸しタオルの作り方は簡単です。水で濡らしたタオルをラップで包み、500〜600Wの電子レンジで30〜60秒を目安に温めましょう。蒸しタオルが人肌程度の温かさであることを確認して、犬の目の周りに当てます。愛犬が蒸しタオルを嫌がる場合は、すぐにやめましょう。

3.目の周りの毛をこまめにカットする

シーズーやマルチーズなど、顔周りの毛が長く伸びる犬種は、目の周りの毛をこまめにカットして短く保つことが大切です。目の周りの毛を短くして目に毛が入るのを防ぐことで、涙の分泌が抑えられ、涙やけの予防や悪化防止につながります。さらに、結膜炎や角膜炎の予防にもなります。

ただし、目の周りの毛をカットするのは危険が伴うため、自宅ではなくトリミングサロンでプロのトリマーにカットしてもらうのが安心です。

まとめ

犬の目の周りの毛が赤茶色に変色する涙やけは、それ自体は病気ではありません。とはいえ、悪化すると皮膚炎などを引き起こす可能性があります。

悪化を防ぐには、今回ご紹介した絶対NG行為を避けるとともに、普段からできるお手入れを習慣にすることが大切です。ぜひ、愛犬のために実践してあげてくださいね。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【江戸木版画 浮世絵復刻版画展 「歌麿と写楽」】復刻された浮世絵と現代の職人技を紹介|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 災害時に本当に使える通信とは? 職場で求められる機能と理解不足の現実

    舌肥
  3. 彼氏と犬を会わせた結果→『自分の彼氏だ』と思い込んで…人間すぎる『まさかの行動』が583万再生「喋りだしそうw」「完全に彼女で草」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  4. 大型犬が『双子のおばあちゃん』を発見した瞬間…幸せが大渋滞している『お互いのやり取り』が31万再生「もう全員可愛い」「ピーピー嬉しそう」

    わんちゃんホンポ
  5. 【腸活美容】「米&みそ汁」は最強の腸活メニュー!食べるものに迷ったら活用したい

    毎日が発見ネット
  6. PERSONZ、結成41年目で初の劇場イベント、10/9(木)イオンシネマ板橋でライブ映像上映&全員登壇

    WWSチャンネル
  7. 本田翼、秋を感じさせるブラウンコーデでファン魅了

    WWSチャンネル
  8. 新潟県内各地で12日夜から翌朝にかけてクマの目撃情報相次ぐ 住宅街やキャンプ場近くにも

    にいがた経済新聞
  9. 【伊勢原市】伊勢原縁結び協会 トキメク出会いを 市と協働で婚活支援

    タウンニュース
  10. 神戸市西区『革モノCafe fifty』癒しのランチタイムと職人の手仕事に出会う 神戸市

    Kiss PRESS