Yahoo! JAPAN

日本語と英語では着眼点が違う? 動物の名前が付いたややこしい<サメ>の名前

サカナト

トラザメ(提供:PhotoAC)

日本の海には多種多様な魚が生息しており、ほとんどの魚に学名和名が与えられています。

魚によっては、学名と和名のほかに英名も付いており、日本と英語圏でその魚をどのように見ているのかを比較することができるのです。

例えば、ハダカイワシという和名は鱗が剥げやすいことに由来していますが、英語では発光器に由来しLantern fishと呼ばれています。

この例では、和名と英名でそれぞれ異なる特徴に着眼点を置いているものの、どちらの名前も覚えやすくしっくりときますよね。

しかし、魚によっては英名と和名で混乱が見られることがあります。その代表例がサメです。

ネコザメとトラザメ

ネコザメは日本や朝鮮半島、台湾などに生息する中型のサメで、主に浅海で見られます。水族館のタッチプールで触れ合うことができることからも、比較的身近なサメと言えるでしょう。

ネコザメの和名は頭部の形に由来していると考えられています。

ネコザメ(提供:PhotoAC)

一方、世界中に生息する魚類の詳細な情報を集めたデータベース「FishBase」によると、ネコザメは英語でJapanese bullhead sharkと呼ばれ、英名には猫を意味する単語ではなく、「雄牛」などを意味する“Bull”が用いられているのです。

一方、Cat shrakと呼ばれているサメはトラザメ科であり、このほかにもヘラザメ科やサンゴトラザメ科などのサメに用いられることがあります。

トラザメとイタチザメ

トラザメをそのまま英語にした場合、Tiger sharkですが、実際にはCat sharkと呼ばれていることが分かりました。では、Tiger sharkと呼ばれているサメはいないのか?と言うとそうではありません。

トラザメ(提供:PhotoAC)

暖かい海に生息する大型のサメ「イタチザメ」は危険な種として知られる一方、見た目がカッコイイため人気のサメでもあります。

本種は体側背面の模様に因み、英語ではTiger sharkと呼ばれており、この特徴的な模様は特に小型個体で明瞭。日本では、この模様に因み「サバブカ」という別名も持ちます。

さらにイタチザメの学名はGaleocerdo cuvierですが、属名のGaleocerdoはgaleosとkerdoを組み合わせた単語であり、このうちkerdoはギリシャ語で「キツネ」を意味するそうです。

つまり、和名ではイタチ、英名ではトラ、学名ではキツネと言語によって異なる動物の名が用いられていることになります。

イタチザメとヒレトガリザメ

では、イタチを意味する英単語“Weasel”が付くサメはいるのでしょうか?

一般的によく知られているサメ類で“Weasel”が付くサメは見つけられなかったものの、FishBaseでWeaselが付くサメ類を検索するとHemigaleidae(ヒレトガリザメ科)がWeasel sharkと呼ばれていることが分かりました。

つまり、ヒレトガリザメ科→Weasel shark、イタイザメ→Tiger shark、トラザメ科→Cat shark、ネコザメ→(Japanese)bullhead sharkとなり、サメ類は和名と英名で全くことなる動物が用いられていることがわかります。

英名と和名は一致しないことが多い

このようにサメの英名と和名ではこのような例が見られ、特に動物の名前を用いた名前ではしばしば混乱を招きます。一方、和名と英名で同様の意味を持つ魚はあまりいないことも事実です。

和名では何気ない魚でも英名だとびっくりするような名前の魚もいるので、気になる魚はFishBase等で英名を確認してみると面白いかもしれません。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【オフショアルアー釣果速報】伊勢湾ルアーマゴチ釣りで良型続々!(愛知)

    TSURINEWS
  2. 猫には危険度の高い『伝染性腹膜炎(FIP)』症状や予防法、近年広まりつつある治療法について解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 中也記念館で7年ぶり「文スト」イベント 「郵便」「横浜」企画展も

    サンデー山口
  4. 想定以上の申し込みでコメ確保できず… 新潟県、ふるさと納税返礼品計784人分を発送できず

    にいがた経済新聞
  5. カットで若返りは叶う♡老け顔さん向けボブヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  6. フレンチ出身の店主が作るデニッシュ鯛焼きが人気!加東市多井田『鯛焼き 闘竜』 加東市

    Kiss PRESS
  7. 『お仕事やめてほしい』と犬が言うので、理由を聞いてみたら…衝撃の『会話ボタンでのコミュニケーション』に「すごすぎる」「賢い」と26万再生

    わんちゃんホンポ
  8. 高橋真麻、いつも長蛇の列ができる有名店で大量購入したもの「久しぶりに行けたので」

    Ameba News
  9. 【津南町・見倉のカタクリ】早春の妖精・カタクリの群生地が秋山郷にあります

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 日本では知られてないけど、実は世界中から人が訪れている「村」がこちらです / 世界盆栽の日

    ロケットニュース24