Yahoo! JAPAN

秋は光熱費が安くなるは勘違い?今すぐ見直したい“秋の節約ポイント3選”「時間を意識しよう」

saita

秋は光熱費が安くなるは勘違い?今すぐ見直したい“秋の節約ポイント3選”「時間を意識しよう」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。夏が過ぎ、エアコンなしでも快適に過ごせる季節がやってきました。でも、油断は禁物。今回は、秋でも電気代がかさみやすい「3つの要注意スポット」についてご紹介します。

1.コンロ

stock.adobe.com

肌寒くなってくると、シチューといった煮込み料理が増えますよね。気を付けたいのが、コンロの使用時間。長く火を使えば使うほど、光熱費はかさみます。
そこでおすすめしたいのが、電子レンジで食材を下ごしらえすること。根菜は火の通りに時間がかかるため、あらかじめ加熱しておくと煮込み時間を短縮できます。
また、圧力鍋を使うのもひとつの手です。短時間で調理できるので、光熱費の節約だけでなく時短にもなりますよ。

2.炊飯器

stock.adobe.com

新米が美味しい季節は、ごはんを炊く回数も増えますよね。ただ、炊飯器の保温機能には要注意です。保温時間が長くなると、電気代がかさむうえにごはんの味も落ちてしまいます。
炊いたごはんが余ったときは、ラップで小分けに包んで冷凍保存するのがおすすめです。食べるときに電子レンジで温める方が、電気代は安く済むうえに炊き立ての美味しさも保てますよ。

3.シャワー

stock.adobe.com

寒い夜は、つい長めにシャワーを浴びてしまう人も多いのでは? シャワーの使用量が増えれば、電気代・ガス代のほか水道代の増加にも直結します。
シャワーを使うときは時間を意識し、使いすぎを防ぐ習慣が大切です。気温が低い日は、湯船につかるのもいいでしょう。

秋になっても光熱費節約の意識を

エアコンを使わずに過ごせる秋は、「光熱費が安い時期」と思って油断しがちです。しかし、シャワーなど身近なところでムダな出費につながるリスクがひそんでいます。気持ち良く過ごせる秋だからこそ、ちょっとした節約習慣を取り入れてみてくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 法隆寺を初拝観! 私は1本目の柱に打ちのめされ、回廊で力尽き、五重塔にたどり着けなかった

    ロケットニュース24
  2. 【新居浜市・別子ライン】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  3. 県民から見た、現在の新潟のお米事情 / 親戚の田んぼが水不足になっていて「マズいのでは」と思っていたけど…

    ロケットニュース24
  4. 竹田麗央、山下美夢有ら米ツアー出場選手決定! 11/6~9開催『TOTOジャパンクラシック』

    SPICE
  5. 『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」

    草の実堂
  6. 広瀬晏夕、美肌みせコスチュームで躍動感あふれるショット公開!

    WWSチャンネル
  7. アップアップガールズ(2)新曲初披露!『にきちゃん Road to Zepp アップアップガールズ(2)×ロージークロニクル』発表!10月26日にきちゃん大勝負っ!に向けて!フリーライブin汐留【レポート】

    WWSチャンネル
  8. 【2025年晩秋】手元が驚くほど垢抜けるよ。指が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  9. ブルーノ・マーズの音楽と日本の花火がコラボした世界初イベント「Bruno Mars Fireworks Show 2025」いよいよ今週末開催!

    WWSチャンネル
  10. 小野六花、中国を訪問し大人の色気が漂う妖艶な漢服姿のショットを披露!

    WWSチャンネル