Yahoo! JAPAN

紅葉が見事な非公開エリアも観覧可能!「姫路城」秋冬特別公開が開催

PrettyOnline

紅葉が見事な非公開エリアも観覧可能!「姫路城」秋冬特別公開が開催

世界遺産・国宝「姫路城」(兵庫県姫路市本町)の、2024年秋冬特別公開が開催されます。普段は非公開のエリアが、2024年11月16日(土)~11月24日(日)までと2025年2月15日(土)~3月2日(日)まで観覧可能に。

「姫路城」2024年秋冬特別公開

世界遺産であり、国宝でもある「姫路城」。白漆喰総塗籠造りの城壁や、大天守と小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。また、シラサギが羽を広げたような美しい姿から「白鷺城」の愛称も。

そんな「姫路城」の2024年秋冬特別公開では、東側の地形と城郭の構造を利用した高度な防御力を持つ“搦手(からめて)”を中心に公開します。今回の特別公開エリアでは、秋ならではの紅葉との共演が見事な風景も楽しめます♪

紅葉と一緒に楽しめる「との四門」

「との四門」

かつては門の内側に穴蔵があり、火薬が収納されていた「姫路城」東側の門。「との三門」跡から「との四門」エリアは特に紅葉の木々が多く、秋には鮮やかに色づく紅葉との景色が見られます。

白漆喰が塗られていない唯一の門「との一門・トの櫓」

「トの櫓(やぐら)との一門」

「姫路城」に残る櫓門で唯一白漆喰が塗られていない「との一門」。豊臣秀吉が自分の権威を示すため、「姫路城」の北にあった「置塩城」から移築したものだとする説も。「トの櫓(やぐら)」は、東側と南側に開いている2つの格子窓から「との二門」に向けて射撃しやすくするため、窓の下に床板を張って高くする工夫をしています。

地主神を祀った跡「長壁神社遺趾」

「との二門」東側にある、北向き石段上の平場には、姫山の地主神「長壁神社」が祀られていました。今は、「長壁神社遺趾」の石碑があります。

「姫路城」が建てられた時代に思いを馳せられる特別公開エリア。
秋ならではの紅葉との風景もぜひ目に焼き付けてください♪

【開催概要】
開催日:2024年11月16日(土)~11月24日(日)、2025年2月15日(土)~3月2日(日)
受付時間:9:00~16:30
受付場所:井郭櫓(いのくるわやぐら)
観覧料:大人・小人(小中高生)200 円
※別途入城料が必要

※【画像・参考】「姫路観光コンベンションビューロー」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 鶏もも肉のチキンカツ

    macaroni
  2. 『北海道は侵略される寸前だった?』中止されたソ連の北海道侵攻計画とは

    草の実堂
  3. 【鎌倉 グルメレポ】KAZEMACHIYA - 海帰りも子連れもワンちゃん連れもOK!ローカル御用達ベーカリーカフェ

    湘南人
  4. 「7万円台で夢のマイボートライフが現実に!」 格安分割式ボート『Kotobo』とは?

    TSURINEWS
  5. 【新玉ねぎと豚ひき肉で試してみて】「ご飯のおかわり必須」「家族が大喜び」フライパンだけで作れて超簡単!おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 首里城正殿の完成は2026年秋。宮大工の総棟梁が工事開始からの2年半を振り返る

    OKITIVE
  7. 【小田原 イベントレポ】竹林回廊ミュージアム「月の舟」竹林で竹ひごづくりワークショップ - そよ風の中で竹ひご製作

    湘南人
  8. 清野菜名が最高にハマり役だった作品ランキング!「キングダム」「119エマージェンシーコール」「今日から俺は!!」、1位は…

    gooランキング
  9. 【住宅街付近に出没】新潟市西区でイノシシの目撃情報

    にいがた経済新聞
  10. 【本決算】株式会社コメリ(新潟市南区)、プライベートブランド好調に推移し増収増益

    にいがた経済新聞