Yahoo! JAPAN

「ふれあい」で運動習慣 県主催の体操教室で

タウンニュース

バランス感覚を養う運動に取り組む親子

県主催の「親子ふれあい体操教室」が2月1日に、えびな市民活動センタービナスポで開かれ、(一財)春秋会(本多緑子理事長)が海老名市で運営する保育園「ふたば愛子園」の親子28組が参加した。

同教室は、子どもの運動習慣の形成と保護者の行動変容を目的にスポーツ庁が2022年に開始した「幼少期からの運動習慣形成プロジェクト」を受けた取り組み。県は地域の保育園や幼稚園の協力を得ながら定期的に教室を実施。今年度は海老名市のほか、三浦市や川崎市でも行っている。

この日は川口短期大学専任講師の藤田倫子さんを講師に招き、鬼ごっこや風船遊びなどで身体を動かした。

県の担当者は、幼少期の運動習慣づくりは成人以降の健康保持にも影響があるといい、園児の様子を見守っていた同園職員は「保育園で過ごしている時よりもパパやママと遊んでいるいる方が表情がイキイキして見える」と目を細めた。

4歳の子どもと参加した保護者は「共働きなので、子どもに向き合う機会が少なく感じていた。コミュニケーションも図れて、自分にとっても良い運動機会になった」と感想を話していた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング【2025年2月8日(土)】

    anna(アンナ)
  2. 疲れの放置は病気やうつを招く!?疲労回復せずにフル稼働していると引き起こされる症状とは【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

    ラブすぽ
  3. 「滋賀県民なのに琵琶湖で釣りしないの?」海なし県在住アングラーが海釣りをするワケ

    TSURINEWS
  4. 江戸の人々はどんな俳諧を詠んだのか──「江戸俳諧の俗と雅」【NHK俳句】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 栄町銀天街で「バレンタインマーケット」開催 スイーツ・ドリンク・雑貨など全20店舗が集結【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  6. 日本近海にすむ小さなクジラ<スナメリ> シロイルカとの違いは頭のメロン?

    サカナト
  7. 【ライスペーパーでお菓子にも革命が起きた】もう包まない!お家で簡単アレンジスナックレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案

    赤穂民報
  9. 市民病院の借入返済に一般会計から5億円追加

    赤穂民報
  10. マイナンバーで介護保険手続きがスムーズになる?2026年から始まる新制度を解説

    「みんなの介護」ニュース