【緊張】これが本当に「はまい!」じゃないのか。はま寿司で大人がキッズメニュー「はまっこセット」のみを頼んでみた
「はま寿司」では、 キッズメニューの「はまっこセット」が大人でも頼めるって知っていただろうか。
私も子ども用だと思っていたのだが、公式に「どなたでもご注文いただけます」と明記されている。
とはいえ、実際に大人ひとりで「はまっこセット」を注文するのは、ちょっとした勇気がいる。
けれど、回転寿司でお寿司を食べずに「はまっこセット」だけ頼むなんて、逆にかっこいいのかもしれない。
先日、小腹が空いたときに思い切って挑戦してみたところ……意外な満足感と、妙なドキドキが待っていた。
・はまっこセットは誰でも注文できる
「はまっこセット」は「ポテトセット」「うどんセット」「3点セット」「しょう油ラーメンセット」の4種類。
メインにドリンク、さらにガチャコインまで付いてくるという子ども向けメニュー。
しかし、実は公式サイトやSNSでも「お子様から大人までどなたでもご注文いただけます!」とはっきり告知されている。
つまり、年齢制限はなし。大人が頼んでも全然OKなのだ。
……と頭ではわかっていても、いざ自分が頼むとなると、少し気恥ずかしさがある。
そんな中、ちょうど「がっつりランチ」という気分でもなく、かといってコンビニで済ませるのも物足りないというタイミングがあった。
ふと目に入ったのが、近くにあったはま寿司だった。
よし、ここではまっこセットを試してみよう!
カウンター席に座り、勇気を出してタッチパネルで「はまっこ3点セット(506円)」を注文。
すると間もなく、店員さんがジュースとガチャコインを持ってきた。
あ、これレーンではなく、手渡しなんだ……!
ちょっと赤面しつつも、悪いことをしているわけではない。堂々としていればいいのだ。
・少食の私はこれが嬉しい
しばらくして、うどんとポテトがそれぞれ到着。
かわいらしいお椀に付いた蓋をいざオープン。
お! ぶたさん、こんにちは。
やさしい出汁のうどんに、揚げたてのポテト。
シンプルながらも温かくて沁みる……。しかも少食派の私にはぴったりの量だ。
「お寿司も食べたいな……」という誘惑に負けそうになったが、今日は“はまっこセットのみ”が目的。
ぐっとこらえて食べ進める。
・最大の緊張はレジとガチャ
食べ終えて、いざ会計へ。
そこで気づいたのが、レジが有人であることだ。
最近の回転寿司ってほぼ無人会計じゃないの?
普段あまり、はま寿司を利用することがないので、店舗によるのかわからないが、思わぬ落とし穴にドキドキ。
「この人、お寿司を一貫も頼まず、はまっこセットだけ……?」
そんな風に思われているのでは、と一瞬妙な冷や汗が出る。
けれど考えてみれば、従業員の方にとっては、きっと日常のひとコマに過ぎない。
自意識過剰なのは自分だけだろう。むしろ「従業員同士の話のネタを提供できた」と前向きに考えることにした。
そして最後のお楽しみ、ガチャコイン。
有人レジ横に設置されていたので、やっぱり少し恥ずかしい。
けれど、カプセルが出てくる瞬間は純粋にワクワクする。
普段なら子どもに譲るであろう体験を、自分でやるのも悪くない。
・大人こそ楽しめる「はまっこセット」
今回頼んでみて思ったのは、「はまっこセット」は大人の“小腹満たし”と“好奇心満たし”にちょうどいいということ。
・ワンコイン程度でうどんとポテト、ドリンク付き
・量は軽めで、ランチとディナーの合間にも使える
・ガチャ付きでちょっとした遊び心も味わえる
小さなハードルさえ越えれば、普通に便利で楽しい。
むしろ「子ども用だから頼みにくい」と思い込んでいる大人が多いのがもったいない。
堂々と注文してみれば、そこにはちょっとした解放感と、童心に返るような楽しさが待っている。
そして、挑戦を終えたこの感覚こそが、はま寿司の言う「はまい!」の裏の意味かもしれない。
参考リンク:はま寿司 はまっこセット
執筆:夏野ふとん
Photo:RocketNews24.