Yahoo! JAPAN

スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実【愛のスナック どろんぱ】

コクハク

【愛のスナック どろんぱ】

昭和のエモさを残しつつ、令和に迎合できるのか

 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!

 というのが私の一貫した主張なのですが、そう言うからにはスナックが抱える問題も話さなければフェアじゃない気がする。

 今回は、お客さんがスナックに来なくなってしまう理由について。ここに店側が向き合えるかどうかが、スナックの未来を決める気がします。

  ◇  ◇  ◇

【神回の4コマ漫画】アルハラ回避! スナック嬢が実践する「酔わない飲み方」3つ。お酒嫌いは「あの飲み物」を垂らしてみて

(漫画:おくげちゃん)

心が大事だけど

 スナックの常連さんといえば、もう何十年もママやマスターと付き合いがあったりするのがザラにあります。

 下手するとお店のオープンより以前からの付き合いだったなんてのもよく聞く話。そうやって人と人とが深い絆や縁で結ばれているのを見ると、やっぱり人間同士の付き合いには心がないといけないんだなと目が潤むこともあります。

 だけど多くの場合は、やっぱりお客さんとお店ですから、お互いの利益のことは考えないといけません。なので、どちらかが不満を感じるようになった場合は関係が切れることになります。

野暮でも粋でも金は金

 私がみてきた中で一番多いのは、やっぱり金額で揉めること。まさに金の切れ目は縁の切れ目。

 そしてどちらかというと、お店側の問題でお客さんが来なくなってしまうことが多かったですね。じゃあ何をやらかしてるかと言うと、システマティックな値段の付け方をしないことと、値段の理由を説明しないことです。

 例えば、いつもは1万円でお釣りがくるのに、今日はこない。そこにはお店なりには理由があるのですが(時間が長い、迷惑料込み、暇だったからなど)、説明されなければ気持ちよく払うことはできません。

 バブルの時代なんかだとそれで通ることもあったでしょうが、今は違います。そしてもし「それが夜の世界、水商売って物だよ」と思うなら、そう説得しなくてはいけません。

 野暮でも粋でも金は金。大事なお客さんであればあるほど、甘えすぎないようにしないとスナック文化は衰退して、やがて無くなってしまうでしょう。

 大好きなスナックだからこそ、お店側のアップデートもしっかり求めていきたい所存です!

【登場人物紹介】

左からコミ、ママ(漫画:おくげちゃん)

コミ:どろんぱの人気ホステス。明るくおしゃべりでよく気がつくが、酒乱なのがたまにキズ。

ママ:どろんぱのママ。美貌と賢さと自信に溢れた大ベテラン。しかし時代についていけないことも多い。

(おくげちゃん/漫画家・イラストレーター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都】2025年7月オープンの注目グルメ3選!豆腐専門店から立ち呑み蕎麦まで

    anna(アンナ)
  2. 掛け声と掛け水が飛び交う「みこしパレード」が見どころの「境ふるさとまつり」子供向けの射的コーナーも【8月23・24日】群馬県伊勢崎市

    タウンぐんま
  3. 群馬県内最大規模の夏祭り「高崎まつり」神輿渡御・大花火大会が見所【8月23日】群馬県高崎市

    タウンぐんま
  4. “夏休み最後のお祭り”をコンセプトの「ながめ夜市」スマートボールや射的、ワークショップを楽しもう【8月31日】群馬県みどり市

    タウンぐんま
  5. 2日間限定!ライフスタイルブランド「Her lip to」のドリンクスタンドが名古屋初上陸

    NAGOYA.
  6. 幅広いジャンルのアーティスト20組が公演する「高崎音楽祭」ジャズと食事を楽しめる「DINING NOTES)」が人気【10月3・4・5日】群馬県高崎市

    タウンぐんま
  7. 【ひなたの新潟市深体験 vol.7】鉄道のまち新津で鉄道愛と人情を深体験|新潟市秋葉区新津

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. サカナの本屋を水族館に? ガラスを水生生物で埋め尽くす企画を実施してみた

    サカナト
  9. 金曜日の夕暮れをマルシェで楽しもう「風街夕やけマルシェ」群馬県前橋市

    タウンぐんま
  10. 8月23日からの19日間は「球都桐生ウィーク」プロ野球OBのトークショーなどイベントがもりだくさん【8月23日~9月10日】群馬県桐生市

    タウンぐんま