Yahoo! JAPAN

裏金問題、少数与党、SNSと選挙……。2024年の政界を振り返る

文化放送

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、12月9日の放送にジャーナリストの二木啓孝が出演。「政治」をテーマに2024年を振り返った。

鈴木純子(文化放送アナウンサー)「2024年の政界を振り返ってみるとどんなことを感じますか?」

二木啓孝「ざっと思い出すと裏金問題で明けて裏金問題で暮れる、というね。裏金問題が出ました、共産党の新聞赤旗で出てきて今年の2月に自民党のアンケートで85人が不記載。自民党は『裏金』って言わない。『不記載問題』っていう」

長野智子「そう、『不記載問題』!」

二木「問題があってバタバタしながら9月に自民党総裁選になりました。岸田さんが『自民党の信頼回復のためには私が身を引くことがいちばん』と言って(新総裁が)石破さんになりました。10月に衆議院の投開票があって自公が過半数割れした。いちばん大きいのは『裏金』『少数与党』というキーワードかと思います。が」

長野「が?」

二木「いろんな世界の動きを見ると、そんなに大きくなかったね、という気がしません? リーダーがどんどん変わって混乱する、ということでいうとフランスもドイツもそう。中東でいうとシリアがこうなった、そういうことでいえば『小さい』とは言わないけど、そんなにべらぼうな変化ではなかったのかな、と」

長野「でもきちんと裏金問題で、選挙で国民、有権者が、ちゃんと突きつけた」

二木「まあ、ちゃんとした、というのはある。もうひとつ、少数与党になって国民民主が是々非々でやると言っている、というね。乱暴にいえば『どっちかに行ってよ』という気がする。玉木さん(党首)はこう言っているんですね、『我々は与党であって野党にはいきません。与党とも政権党とも等距離でいきます』。おいおい、等距離ってなんなの、となります」

2024年の政治を振り返る中で、SNSと選挙の関係についても話が及んだ。

長野「都知事選も衆院選もそうですが、SNSが非常に選挙結果に影響を及ぼす、というのが色濃く出た年でもありましたね」

二木「SNSという選挙ツールについて公職選挙法を変えなきゃイカン、という議論があるんです。これ、公職選挙法をよく読むと、偽の情報を流すのは罰則規定があるわけ。すぐSNSを規制しろ、という話ではなく、公職選挙法を原則どおりに適用する、ということで偽情報やオーバーランするようなことは止められるんですよ」

長野「なるほど」

二木「じつは国会で総務大臣に辻元清美さんが質問した中で、『厳正な適用をする』という答弁が出ている」

長野「たとえばSNSのフェイクニュース、誤った情報は現状の公選法できちんとできると」

二木「できます」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北海道最大級のキャンピングカー販売店|キャンピングレンタサービス工業に潜入

    CAM-CAR
  2. 【レモン足りてる?】新潟市ルフル広場で「レモンサワーの陣」5月10、11日に古町どんどんと同時開催

    にいがた経済新聞
  3. 今週末<5月10日〜11日>北九州市内で開催するイベント6選! グルメ系・まつり・マルシェ

    北九州ノコト
  4. 扇町公園でフードトラックフェスタ初開催決定!ドッグマルシェも登場

    PrettyOnline
  5. 「謝れば済むは間違い!」 釣りの最中に犯しがちな【法律違反行為4選】

    TSURINEWS
  6. 駅を眺めながら『MAISON CLASSIC SALON』のテラスでダッチベイビーパンケーキ〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編②〜

    さんたつ by 散歩の達人
  7. ホラーゲーム怖すぎ問題、ついに終止符!?「恐怖克服 盛り塩」でビビりゲーマーも安心参戦

    おたくま経済新聞
  8. ニジゲンノモリ「鬼滅の刃」描き下ろしグッズを公式ECサイトで発売

    あとなびマガジン
  9. 大きくて力強いパンが多くの人を惹きつけてやまない、湯河原の【ブレッド&サーカス】は丁寧な接客も素晴らしかった(神奈川県・足柄下郡)

    パンめぐ
  10. アンプ・シミュレーターの音を的確に再生するモニター・スピーカー! IK Multimedia TONEX Cav

    YOUNG GUITAR