Yahoo! JAPAN

〈奈良〉うららかな春の絶景 “奈良の桜” おすすめスポット2025[飛鳥・藤原編]

Narakko!

うららかな春の絶景 “奈良の桜” スポット〈飛鳥・藤原編〉

春到来!奈良県では歴史ある神社仏閣をはじめ、自然豊かな公園や山・川など、あちらこちらで桜の絶景が楽しめます。今回は世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原」エリア(橿原市・桜井市・高市郡)の桜名所をご紹介♪ 古代ロマンあふれる日本国はじまりの地でお花見を楽しもう。

撮影:@s____y03さん

1.藤原宮跡(橿原市)

694年から16年間、日本の首都であった「藤原京」の中枢部「藤原宮跡」では、例年3月下旬ごろから桜と菜の花がそろって見頃を迎えます。醍醐池の土手に連なる桜並木と池の北一面に広がる約250万本の菜の花畑、春色のコントラストが美しい絶景が目の前に広がります。

●見頃…3月下旬~4月上旬(菜の花は3月中旬~末頃)

撮影:@narashika_jijii さん藤原宮跡
住所: 橿原市高殿町ほか
TEL: 0744-21-1114(橿原市魅力創造部世界遺産登録推進課/平日8:30~17:15)
駐車場: あり(無料)
2.曽我川(橿原市)

長さ約25㎞、流域面積156㎡と広い流域面積をもつ曽我川。中でも、橿原市東坊城町付近の桜並木が特に見事です。ぽってりとしたフォルムがかわいいコンクリート橋や、川を横切る近鉄南大阪線の電車と共に写真に収める方が多いようです。

●見頃…3月下旬

撮影:@aoinami2003さん曽我川の桜
住所: 奈良県橿原市東坊城町
駐車場: なし
3.高取川(橿原市)

高取山を水源に高市郡内を北上しながら流れる「高取川」は堤防のところどころに桜が植樹されています。特に近鉄吉野線「岡寺」駅の西側に位置する白橿町の辺りではたっぷりと花を付けた桜並木がニュータウンを彩ります。青々とした草の生える堤防とのコントラストも美しい!

●見頃…3月下旬

撮影:@tatikoma1984さん高取川の桜
住所: 奈良県橿原市白橿町付近
駐車場: なし
4.甘樫丘(明日香村)

古代の文献・和歌にもあらわれる甘樫丘。丘陵には散策路や展望台が整備され、記紀万葉ゆかりの植物が多く植えられています。標高148mの頂上からは明日香村や大和三山をはじめとする奈良盆地の大パノラマが楽しめます。春には桜をフレームにして風景を撮ることもできますよ♪

●見頃…4月上旬

甘樫丘
住所: 奈良県高市郡明日香村豊浦
TEL: 0744-54-2441(飛鳥管理センター)
5.石舞台古墳(明日香村)

日本最大級の横穴式石室をもち国の特別史跡に指定される石舞台古墳。上部の盛り土を失い露出した石室の巨石が象徴的です。春には周濠を挟んで、墳丘の周りに約60本のソメイヨシノが咲き誇ります。古墳側に広がる芝生広場でお花見が楽しめるほか、ライトアップも行われます。

●見頃…3月下旬~4月上旬

●春のライトアップ…2025年3月29日(土)~4月6日(日)18:00~(20:30最終入場)

撮影:@tora8661 さん石舞台古墳
住所: 高市郡明日香村島庄
TEL: 0744-54-3240(一般社団法人飛鳥観光協会)
営業時間: 9:30〜17:00
料金: 一般300円、高校生以下100円、小学生未満無料
駐車場: あり
6.壷阪寺(高取町)

西国三十三所霊場や眼病封じのお寺として知られる古刹。春には境内一円に桜が咲き誇り、桜の海に堂宇や「桜大仏」が浮かぶ様はまるで極楽浄土! 開花時期には本堂(礼堂)と大講堂で「大雛曼荼羅」も開催するのでこちらも合わせて拝観したいですね。

※3/29~4/6の土日は駐車場が完全予約制となります。(普通車 2時間1,200円、後300円/30分)

●見頃…3月下旬~4月上旬

●ライトアップあり

●大雛曼荼羅…2025年2月23日(日)~4月20日(日)

撮影:@nabe_kk37さん壷阪寺
住所: 奈良県高市郡高取町壷阪3
TEL: 0744-52-2016
拝観時間: 8:30〜17:00
入山料: 大人800円、小人(高校生以下)200円、幼児(5歳以下)無料
駐車場: あり(300円/30分、一日最大1,500円 ※普通車の場合)
7.高取城跡(高取町)

標高583.9mの高取山山頂に築かれた「日本三大山城」のひとつで、山の上に築かれたとは思えないほど立派な石垣群が広がります。四季折々の自然が楽しめることからハイキングコースとしても人気で、春には二ノ丸跡で一本の桜が大きく枝を広げ櫓跡の石垣を彩ります。

●見頃…4月上旬~中旬

高取城跡
住所: 高市郡高取町高取
TEL: 0744-52-3334(高取町まちづくり課)、0744-52-1150(観光案内所「夢創館」)
駐車場: 城下町エリアに観光駐車場有
8.満願寺の八講桜(桜井市)

谷あいの里の小高い丘にひっそりと佇む、樹齢約300年の巨大なシダレザクラです。現在今井谷地区の集会所が建つ丘にはもともと八講山満願寺という寺院があり、同寺が談山神社のご祭神である藤原鎌足の威徳を偲ぶ「八講祭」を行う時にこの桜を植えたと伝わっています。

●見頃…3月下旬~4月上旬

満願寺
住所: 桜井市今井谷274
TEL: 0744-42-9111
駐車場: あり(1回300円)
9.倉橋ため池(桜井市)

奈良県最大級のため池「倉橋ため池」に整備された公園。池の周囲にはふれあい公園のほか4つの広場があり、広場を繋ぐ池畔の遊歩道にはおよそ1,000本の桜が植樹されています。桜井の山々を望めるほか、古墳好きにはたまらないマニアックな古墳も点在しています。

●見頃…3月下旬~4月上旬

撮影:@kaminoeshinpuri さん倉橋ため池ふれあい公園
住所: 奈良県桜井市倉橋
駐車場: あり
10.安倍文殊院(桜井市)

「日本三文殊」の第一霊場。日本最大の文殊菩薩を中心とする「渡海文殊群像」は国宝に指定されます。春には境内全域に約500本のソメイヨシノが競演。文殊池の金閣浮御堂はさながら桜の海に浮かぶ楼閣です。“安倍晴明・天文観測の地”と伝わる展望台から境内の桜が一望できます。

●見頃…3月下旬~4月中旬

安倍文殊院
住所: 奈良県桜井市阿部645
TEL: 0744-43-0002
拝観時間: 9:00〜17:00
拝観料: 大人700円、小学生500円、本堂・金閣浮御堂共通参拝:大人1,200円、小学生800円
駐車場: あり(有料)
11.長谷寺(桜井市)

『花の御寺』の名で親しまれる観音霊場の境内では桜や牡丹、紅葉、山茶花など四季折々の花が寺域を包みます。4月頃にはソメイヨシノやヤマザクラなど約1,000本が境内を覆いつくし、中でも本坊前の「御所桜」は訪れた人を魅了します。

●見頃…4月上旬~下旬

長谷寺
住所: 奈良県桜井市初瀬731-1
TEL: 0744-47-7001
拝観時間:
4月~9月/8:30~17:00
10・11・3月/9:00~17:00
12月~2月/ 9:00~16:30
入山料: 大人(中学生以上)500円、中・高生500円、小学生250円、障害者手帳表示250円
駐車場: あり(有料)
12.瀧蔵神社(桜井市)

長谷寺の奥の院として知られる神社。石垣の上から水平にせり出す樹齢約400年のシダレザクラは『権現桜』と呼ばれ、その昔、地元の古老の夢枕に権現様が現れ、堂の傍にシダレザクラを植えてほしいというお告げを受けてこの地に植えられたと伝わっています。

●見頃…3月下旬~4月初旬

瀧蔵神社
住所: 奈良県桜井市瀧蔵
駐車場: あり
13.大美和の杜展望台(桜井市)

日本最古の神社・大神神社の境内には、大鳥居をはじめ、奈良盆地を一望できる「大美和の杜展望台」という小さな丘があります。丘にはシダレザクラを中心に約100本の桜が咲き、毎年お花見を楽しむ人や、桜越しに見える景色を撮る人など多くの方が足を運んでいます。

●見頃…3月下旬~4月上旬

撮影:@kii_peninsula.journey.5 さん大神神社
住所: 桜井市三輪1422
TEL: 0744-42-6633
拝観時間: 境内自由
駐車場: あり
14.新沢千塚古墳群公園(橿原市)

日本を代表する群集墳「新沢千塚古墳群」内にある公園。北群エリア「桜の広場」とシルクの杜北側を中心に多く植樹されており、ぽこぽことかわいい古墳の間を桜が埋め尽くします。また南群エリア「龍の広場」には高見の郷(東吉野村)から寄贈されたシダレザクラもあります。

●見頃…3月下旬~4月中旬

新沢千塚古墳群公園
住所: 橿原市川西町
TEL: 0744-26-6201
駐車場: あり(9:00~21:00 ※シルクの杜休館日は17:00まで)
15.耳成山公園(橿原市)

畝傍山・天香具山と共に「大和三山」の一つに数えられる耳成山(標高139.2m)の南麓に整備された公園。池の北側に桜並木が連なり、南側の池堤からは鮮やかな桜のラインと円錐形の美しい耳成山が望めます。風が穏やかな日は池の水面に映る逆さ耳成山も見られます。

●見頃…3月下旬~4月上旬

撮影:@mikuru_unara さん耳成山公園
住所: 奈良県橿原市木原町108
駐車場: あり

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【詐欺師のレシピ】第5回:まさかの具材が激ウマ! 韓国の国際ロマンス詐欺師J.pY式「レタスもやしチャーハン」

    ロケットニュース24
  2. 【約4000円お得!?】デニーズで販売中の「HAPPY BAG 2025」は絶対得する優良福袋! 母の日のプレゼントにもピッタリ!

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・鯛めし すばる】三津浜天然鯛のうま味炸裂の鯛めし お城下で殿様気分を味わうゼイタク膳

    愛媛こまち
  4. 【松山市・ブルドッグ 歩行町店】老舗カレー店で味わう ルーとカツのハーモニー

    愛媛こまち
  5. 【着せ恋2期】スピラ・スピカ『アオとキラメキ』がアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のOP主題歌に決定! 楽曲一部使用のスペシャルなPVも解禁

    PASH! PLUS
  6. スピラ・スピカの新曲「アオとキラメキ」がTVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のオープニングテーマに決定

    SPICE
  7. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  8. 「厚別山本公園」新エリア次々完成!スケートボードが無料 手稲稲積公園にも新エリアOPEN!

    SASARU
  9. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  10. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24