Yahoo! JAPAN

「デトックス=毒出し」って本当?人体が持つ本来の“解毒力”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

ラブすぽ

「デトックス=毒出し」って本当?人体が持つ本来の“解毒力”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

デトックスって何?

体に入った毒は自然と排出される

美容や健康に関連した話題で取り上げられることが多い「デトックス(detox)」は、英語の「解毒(Detoxification)」に由来する略語です。体に入り込んだ有害物質や体内の代謝過程で生まれる老廃物を、施術や食事法などで取り除き、健康を促進する方法として広まりました。

こうした積極的に「毒出し」をする手法に目がいきがちですが、そもそも私たちの体には、毒性のある物質を分解して毒抜きをしたり、毒を弱めたりする機能が備わっています。こうした人体の活動システムに組み込まれた毒出しの作用こそがデトックスなのです。

体に取り込まれた毒性物質がどのようにして解毒されるのか、一例としてお酒に含まれるアルコールの分解と排出がわかりやすいでしょう。

食べ物の多くは腸で吸収されますが、アルコールは20%ほどが胃で吸収され、すぐに肝臓へ送られます。これは体がアルコールを毒物と見なしている証拠。一刻も早く解毒機能の要の肝臓で無毒化したいわけです。肝臓に送られたアルコールは、最初に猛毒物質のアセトアルデヒドに分解され、2度目の分解でようやく無毒の酢酸になります。その後、酢酸は水と二酸化炭素に分かれ、尿や汗として排出されます。お酒を飲むだけでも、知らない間に体内で解毒システムが働き、正常な体の働きを支えているのです。

体から毒がなくなるしくみ

解毒のしくみをお酒を例に紹介します。アルコールが体内で毒となり、
無毒化されて排出されるまでを追ってみましょう。

老廃物が体内から出ていく方法

体内の老廃物は主に便や尿から排出されますが、ほかにも汗、毛髪、爪などからも排出されています。「汗をかきにくくなった」「尿や便の色や形が違う」など、自分の体の変化をチェックしてみると、きちんとデトックスできているのかにも気がつけるかもしれません。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話 』著:加藤 雅俊

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高校生による『甲子園ブラスバンドフェスティバル2025』開催、ベリーグッドマン「かみしめながら頑張って」応援コメント到着

    SPICE
  2. 美味しい曖昧、スクスマ、RiNCENT♯ら出演、<ONE AND ONLY Vol.17>開催!

    Pop’n’Roll
  3. かつては運転免許試験場だった⁉蒸気機関車や神戸市電も観られる摂津本山「小寄公園」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 芸術と民族の魂が共鳴 ― 「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. SEVENTEEN・HOSHIが日本語でファンに語りかける!車の窓から手を振る「神対応」も

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 大阪・関西万博 現地レポート第1弾 初心者も楽しめる注目体験5選を紹介

    WWSチャンネル
  7. 「習字の筆」で海の生き物を捕まえる!? 潮干狩りで楽しむアナジャコ採り体験

    TSURINEWS
  8. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  9. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ
  10. 今年のテーマは「恐竜展」巨大な花絵がGWの北野坂を彩る♡ 「インフィオラータこうべ北野坂 2025」 神戸市

    Kiss PRESS