Yahoo! JAPAN

プラごみ 都筑区も4月から変更 プラ製品も資源に

タウンニュース

都筑区も4月から変更

横浜市で、昨年10月から温室効果ガスの排出削減を目的に、市内9区で先行して変更したプラスチックごみの出し方が、4月から都筑区を含む全市で実施となった。

横浜市は「ヨコハマプラ5・3(ごみ)計画」を策定し、プラスチックごみをできるだけ出さない取組を続けているが、燃やしているごみの中にプラスチックが多く含まれていることから、ルールの変更に踏み切った。

変更後は、プラスチックのみでできている製品がプラスチック資源として出せるようになる。ただ、広げると50cm以上になるものや、厚みがあって固いまな板などは、プラスチック資源をリサイクルする過程で使用する機械の故障原因となるおそれがあるため対象外。汚れが付いたプラスチックは、固形物が残らない程度に水で軽くすすぐなどすれば、プラスチック資源として出すことができる。

出し方に迷った場合は「横浜市プラスチック資源出し方」で検索を。

【関連記事】

おすすめの記事