Yahoo! JAPAN

トランプ政権発足後、アメリカの入国審査はさらに厳しくなる?

文化放送

11月29日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは、トランプ次期政権発足後の日米間の行き来について、航空旅行アナリスト・鳥海高太朗氏に話を伺った。

鈴木敏夫(文化放送解説委員)「アメリカ大統領選挙の話ですけれども、“メイク・アメリカ・グレート・アゲイン”のフレーズでお馴染みのトランプ前大統領が圧勝。大統領職に来年復帰ということになりました。ということで、なぜこの真面目な話をしたかというと、トランプ体制になって日米間の仕事であるとか旅行であるとか、いろんなものに影響が出てくると思うので、そのあたりでどこが心配か、何が変わるかというところを、旅のエキスパート・鳥海高太朗さんに聞いていきたいと思います」

長野智子「第一次のトランプ政権のときに、やっぱりちょっと変わったなって私も思ったのですが、いかがですか?」

鳥海高太朗「そうですね、特に後半の2年間、ちょっと厳しくなってきて。入国審査の時間が長くなったり、質問が多くなったり、やっぱり移民(問題による影響)ですよね。日本人であっても、特に独身の女性に関してはアメリカ人と結婚するとかアメリカ人の彼氏の所に行ったって言ったら質問攻めに遭って…みたいなことがあって、やっぱり人口をこれ以上増やしたくないんだな、っていうところがすごくありましたし」

鈴木「あと、(日本人女性の)人身売買的な事件もありましたもんね」

鳥海「そういうこともあったりだとか、あとは留学とか仕事で駐在される方とかを含めてビザの取得に少し時間がかかったり、あとは親の名前とか生年月日とか職業とかの質問項目も多くなっているかな、っていうところもありますので……」

鈴木「そうなんですねぇ」

鳥海「僕は取材でアメリカに行く時は報道ビザっていうのが必要で、今年、僕は初めてアメリカ大使館で取りましたけど、そういうのも少し大変になるんじゃないですかね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 海を回遊する魚類最大の種<ジンベエザメ> 減少傾向にある原因は人間?

    サカナト
  2. 「市道楠橋楠北1号線」全線開通し供用を開始 筑豊地域へのアクセス強化へ【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  3. 【今月の気になる】新潟県初となる謎解きの常設店舗がオープン|新潟市中央区駅前

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 上にも下にも輝く世界 京都・伊根の幻想水景に1.2万人感動「心が洗われる」「神秘的」

    Jタウンネット
  5. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第97回「筋肉質なヤンチャ坊主」

    コクハク
  6. 【男女別】結婚の理想と現実をガチ告白。思ってたんとちがーう!

    コクハク
  7. 「妻は不倫報道のたびにギャーギャーと…」浮気を罪悪感ゼロで繰り返す47歳男性の主張。慰謝料は高い恋愛代?

    コクハク
  8. おいっ! 遅刻常習犯の笑える“言い訳LINE”集。許してもらえるうちが花ですよ?

    コクハク
  9. 【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)/意外と知らない女ことば

    コクハク
  10. 【ディズニーグッズ紹介】あっ“ふた”はそこなんだ!「激かわスナックケース」は入れる時は慎重に♪

    ウレぴあ総研