Yahoo! JAPAN

愛猫が『前足でさわってくる』ときの意味3選 かわいいチョイチョイに秘められた気持ちは?

ねこちゃんホンポ

1.愛情表現

猫が前足で触れる行動のひとつの理由は、「愛情表現」です。とくに信頼している相手に対しては、自分からスキンシップを求めて触れようとします。

猫同士のコミュニケーションでも、信頼関係のある仲間同士は体を寄せ合ったり触れたりすることが多いです。そのため、人の手や腕に前足を軽くのせるときは「大好きだよ」と家族や仲間として認めていることを伝えてくれているのでしょう。

2.何かを求めるサイン

もうひとつの理由は、飼い主さんに「お願いや要求」を伝えたいときです。猫が前足でチョイチョイと触れるのは、「遊んでほしい」や「お腹が空いた」などのメッセージかもしれません。

猫は言葉を話せない代わりに、行動や鳴き声を通じて意思を伝えます。とくに触る行動は視覚的にも感覚的にも分かりやすいので、飼い主に気づいてほしいときに使うことが多いのです。

たとえば、猫が朝早くに前足で顔をさわってきたら、それは「ご飯まだ?」という催促ということがあります。このような場合は、猫のタイミングに合わせすぎると癖になるので、決められたタイミングや一定のルールを設けることも大切です。

3.遊び心や好奇心からの行動

猫が触れてくる理由の中には、「遊び心」や「興味」が含まれることも多いです。好奇心旺盛な猫は、動くものや気になる対象に対して触れて確かめようとする習性があります。

猫の見慣れない物を飼い主さんが扱っているときは、「それ何?面白そう!」と狩猟本能が働いている可能性が高いです。

単純に「動いているものに触りたい!」という気持ちの表れであるため、日常の中で猫と遊ぶ時間を作り、良い刺激を与えてあげるようにするとストレスの少ない暮らしができます。

まとめ

猫が前足で触れてくる仕草には、愛情表現や要求、遊び心といったさまざまな理由が込められています。

猫の状態によって意味は異なりますが、飼い主さんを信頼し、親しみを感じているがために自分の気持ちを伝えたいのかもしれません。なるべく、こうした猫の様子に気づき、猫の気持ちを理解して応じれば、より深い信頼関係を築くことができるでしょう。

猫の小さな仕草のひとつひとつには思いが込められています。日々のふれあいを大切にして、猫と暮らす生活をさらに豊かで楽しいものにしていきたいですね。

【関連記事】

おすすめの記事