Yahoo! JAPAN

『ゴールデンカムイ』に登場する第七師団の本拠地! 旭川「北鎮記念館」の展示が圧巻

ロケットニュース24

実写ドラマもいよいよ開幕、新たな熱狂を生み出している『ゴールデンカムイ』。金塊争奪戦を繰り広げる敵対勢力として、「北鎮部隊」こと旧陸軍第七師団が登場することは今さら説明するまでもない。

「どこまでが史実で、どこからがフィクションかわからない」という巧みな境界線のぼかし方は、作品の魅力のひとつ。

実際に旭川市はかつて「軍都」と呼ばれ、第七師団の本拠地だった。そして現在、同地には屯田兵や第七師団の貴重な資料を展示し、北海道の防衛と開拓の歴史に加え、陸上自衛隊第2師団の活動を紹介する「北鎮記念館」が建っている。

・北鎮部隊の歴史を展示する「北鎮記念館」

陸上自衛隊旭川駐屯地に隣接し、堂々たる姿を見せる北鎮記念館。

鉄道駅から現地に至るルートは、かつて「師団通り」と呼ばれていたことが作中でも紹介される。現在は「旭川平和通買物公園」として親しまれる。

入館は無料。営利施設ではないし、公的機関に付属するちょっとした資料館だろう……くらいに考えていたら、予想は大きく裏切られた。

明るく開放的なフロアに、ずらりと並んだ展示品。軍服、武器、携行品、階級章、手帳、刊行物など、無数のアイテムが圧倒的な存在感をもって迫ってくる。

その最大の特徴は、多くの人から寄贈を受けた「実物」が展示されていることだろう。収蔵数およそ2500点!

素朴な生活用具もあり、「軍の展示なのに?」と意外に感じるが、屯田兵の歩みは北海道開拓の歴史と切っても切り離せないため。兵士でありながら家族で農業を営み、未踏の地を開墾するという特殊な任務がうかがい知れる。

また、忘れてはならないのが、第七師団の存在が旭川の発展と表裏一体であること。

作中で杉元も「ずいぶんと栄えているな」と驚いた旭川。囚人の労役で造られた上川道路について、土方歳三が説明するシーンがある。

筆者はずっと本州住まいのため、恥ずかしながら北海道といえば「乳製品が美味しい」とか「北の国から」とか「寒そう」といった表面的な理解ばかりで、歴史について考えることがほとんどなかった。

水の便のよいところに人が住みつき……あるいは城を中心に城下町が発展して……といった本州の町々とはまったく成り立ちが違う。

・さらに深く作品を理解できるように!

展示に話を戻そう。『ゴールデンカムイ』ファンなら「これ作中で見たことある!」というアイテムの連続。とくに衣類の充実ぶりは圧巻だ。研究者や絵描き、デザイナー、コスプレイヤーなど、資料的価値を感じる人もかなり多いのではないだろうか。

「尾形がルーズソックスみたいに足の周りに巻いている布、こうなってるのかぁ!」だとか

「背中の荷物ってこうやってまとめるのか! 背嚢(はいのう)も飯盒(はんごう)も双眼鏡も全部実物が!!」だとか

「アザラシの皮を張ったスキーってこれかぁ! 滑走する第七師団がやたらかっこいい!!」だとか

(旭川は北海道のスキー発祥の地とされる)

「モコモコのミトンには本当に紐が付いている!」だとか

「さ、38式歩兵銃……!」だとか、もちろん館内で声を上げるようなことはしないが興奮を隠せない。

中でも「肋骨服」と呼ばれる陸軍少将の軍衣には注目。非常に優美で精巧なつくりだが、やはり当時の人は小柄だなぁとも実感する。作中人物のような筋肉ムキムキはいない、おそらく。

漫画作品はあくまでエンタメ。史実と混同すべきではないし、ましてや現実の軍隊や戦争や兵器を美化しない線引きは大事。

けれど、明治時代に実際に陸軍最強と呼ばれ、道民に畏敬の念を抱かれた部隊がいたこと。日露戦争で戦ったこと。北海道の発展に寄与したことなどが、立体感や温度感をもって伝わってくる。

歴代の第七師団長の肖像もじっくり見たい。第二次大戦後に解体された第七師団、歴史上最後の師団長の名は……(写真左下を拡大!)

施設の全体像を示すジオラマも必見。現在の駐屯地を丸ごと含む、周辺一帯が敷地だったという。歩兵第27聯隊の兵舎もちゃんとあるぞ。

旭川が登場するエピソードといえば、なんといっても白石奪還大作戦!

土方歳三&キロランケという珍しいコンビが見られる道中や、天才詐欺師・鈴川聖弘の活躍、鯉登少尉との心理戦、飛行船強奪など見どころが数多くある。

小樽に拠点をもつ鶴見中尉たちはあまり旭川にいるイメージがないが、回想シーンではたびたび登場。印象的な階段をはじめ、別のスポット(北海道開拓の村)をモデルとした室内の様子と組み合わせて描写されている。

北鎮記念館では案内員による展示解説も実施。お願いすれば『ゴールデンカムイ』に関連する解説も……!

・撮影コーナーでは絶対にコスプレ

最後に立ち寄りたいのが、レプリカ軍服の用意された撮影コーナー。数種類あるので「上等兵をお願いします!」などとリクエストしよう。

観光地の記念撮影コーナーとひと味違うのが、撮影用小物として38式歩兵銃(レプリカ)があること! 現役の自衛隊員から立ち方、銃の持ち方、敬礼の仕方など、ばっちり指導してもらえる。

ええ、撮りましたとも。成人式を二巡した中年だけどな!!

ずっしりと重みを感じる小銃に、思わず「尾形……!」と声が出たとか出ないとか。背景写真は明治時代の将校たちの社交場「旭川偕行社」で、現在は「中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館」になっている。

※レプリカ銃器はスタッフ立ち会いの下で撮影。扱い方や構え方にはルールがあるため、現地で指示に従ってください。

自衛隊の広報施設という性質から、訪問前には「文書や写真が並ぶ “お勉強” 的な施設なのでは~?」と思っていた筆者。ところが、ひとつひとつ見ていたら一日では足りないような充実展示に加え、随所にあふれる「おもてなし」の精神。

前述の撮影コーナーのほか、作品関連グッズが並ぶショップ、ときおり笑いも聞こえてきた展示解説など、館内は誰もが歓迎される雰囲気に包まれていた。

日本の歴史を真剣に学びたい人はもちろん、アニメや漫画のファンにも広く門戸が開かれた北鎮記念館。道央を訪れたなら必見のスポットだ!

参考リンク:北鎮記念館、旭川観光コンベンション協会
執筆:冨樫さや
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事