Yahoo! JAPAN

最も意識すべき筋肉!なぜ腹筋を鍛えると腰痛が治るのか?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

ラブすぽ

最も意識すべき筋肉!なぜ腹筋を鍛えると腰痛が治るのか?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

腹筋を鍛えなければ正しい姿勢をキープできない!

正しい姿勢の維持に、体幹力が必要なのは前述の通りです。そのためには、運動によって腹筋や背筋を刺激し、筋肉の活性をはかることが欠かせません。ところが、腰や背中を強化するという意識が強いと、どうしても背筋だけを鍛えがちになりますが、腹筋のケアを怠って機能が低下すれば、猫背などの悪い姿勢が助長されてしまいます。

通常、私たちは「腹筋3:背筋7」の筋力配分で姿勢を保っているといわれています。割合は小さくても、腹筋が本来の働きをしなければ正しく体を支えることができません。例えば、腹筋に対して背筋の弱い人は骨盤が後ろに傾き、逆に腹筋に比べて背筋が強い人は骨盤が前に傾く傾向があります。前後のパワーバランスを保つためにも、偏りなく両者を鍛えることが重要です。

ただし、体幹力を上げる目的では、仰向けに寝た状態から上半身を垂直に起こし、再び仰向けに寝る動作を繰り返す「シットアップ」はおすすめできません。上体を起こす際に、腰椎が過度に動いて腰に大きな負担がかかるため、腰痛がある人には不向きだからです。現状、医療現場のリハビリメニューでは、ほとんど用いられていません。

本書で紹介するエクササイズは、腰に負荷なく腹筋を強化できるほか、腹部の深層筋(インナーマッスル)を鍛える「ドローイン」という体幹トレーニングなどもあります。

定期的に体幹力をチェックしよう!

20秒キープできない場合や、体が傾いたりぐらついたりする場合は、本書で紹介するエクササイズを行って体幹力を鍛えましょう。このチェック自体が体幹力を鍛えるトレーニングにもなるので、毎日行うことをおすすめします。20秒以上キープできた人も、体幹力が落ちていないか定期的にチェックしてみてください。

出典:『専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話』著/吉原潔

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 須磨海岸に飲食店やキッチンカーなど約40店が大集合 「BOKETTO suma ビーチマルシェ Season2」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「バッテリィズがチャリで来た。」がムービーに!未公開シーン入りでTVer&ABEMA配信

    おたくま経済新聞
  3. <専業主婦の壁>「そろそろ働こうかな」と思うけど、時間だけが過ぎて行動に移せない。みんなも同じ?

    ママスタセレクト
  4. すき家、全店で24時間営業を取りやめ 異物混入受け集中清掃時間を導入

    おたくま経済新聞
  5. 【モンハンワイルズ】タマミツネとの戦い方・解放条件|エクストラミッション「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」の受注方法【モンスターハンターワイルズ】

    攻略大百科
  6. 栽培面積が1.5倍に! 国内最大級200万本のチューリップ畑が壮観【にゅうぜんフラワーロード2025】4/5スタート、ウェルカムイベントは4/12-13

    nan-nan 富山の情報
  7. 『宇徳敬子 Happy Birthday Live 2025 ~Alone Together~』ササキオサム(MOON CHILD)がスペシャルゲストで登場!

    WWSチャンネル
  8. 2025|新潟の「菜の花畑」名所4選 見頃情報

    Komachi Web
  9. 新店の現地系台湾料理店!牛肉麺680円、定食1,000円以下で嬉しい「壹零壹食堂」

    キョウトピ
  10. タイムセールはいつも以上に期待大♪六アイで『ファンビ寺内』のテラスモードバーゲン神戸市

    Kiss PRESS