<義母、介護を放棄!>長年の恨み、協力は期待できない?お金が足りず「……困った!」【まんが】
私(エミ)は30代で子どもが2人います。現在、夫(マサキ、30代)の祖母(義祖母、ヨシエ、80代)の介護について困っています。義父が3年前に亡くなり、義祖母と義母(ユカリ、60代)が2人で暮らしているのですが、義祖母と義母はいわゆる嫁姑問題で40年近く不仲です。そのせいで、義祖母に介護が必要となっても義母はまったく何もしません。どうしようもないので、近所に住む私と義姉(夫の兄の奥さん、コノミ30代後半)が協力して義祖母の介護をしています。
義祖母と義母が不仲なせいで、義祖母の介護を担当するのはもっぱら私と義姉です。義祖母は、数年前から病気やケガで入退院を繰り返すようになり介護が必要な状況になりました。
唯一の同居人である義母は、義祖母をほぼ放置している状況です。義祖母を放っておくわけにはいかないので、私たち夫婦と義兄夫婦で、協力しながら義祖母のお世話をしているのです。
ただ夫も義兄もあまり時間の融通がきかない会社に勤めているので、実質、パートである私と義姉が動いている状態です。
義姉は竹を割ったような性格で、いつもテキパキと動いてくれるので、本当に頼りになります。正直、私は「義祖母をどうにかしてあげたい」というより、義姉の負担を減らしたい気持ちのほうが大きいです。しかし、義祖母が入所できる施設を探したところ、義祖母のお金だけでは施設に入所できないことがわかったのです。
義母の義祖母に対する恨みやつらみがあるのは受け入れます。世話をしたくない気持ちもわかります。だから、義母が喜んでお金を援助してくれるとは思いません。
でも一緒に住んでいるのにお世話をしないなら、少しくらい金銭的な負担をしてくれてもいいと思うのです。もし私たち夫婦や義兄夫婦が施設の費用を負担するとなっても、負担額を少しでも減らせたらという思いもあります。うちや義兄夫婦の子どもたちにまで影響する状況はどうしても避けたいのです。
義母の言い分「私には関係ない!」徹底的に拒否され……モヤモヤ
関係ないってことはないでしょう……。義母に対してモヤモヤした気持ちが拭えません。
その晩、義兄家族にうちへ来てもらって、私たち夫婦と義兄夫婦の4人で話します。義母から言われた内容を伝えると……。
義姉も「お義母さんがお金を出すなんて言うワケないと思ったよ」と、うなだれています。私は、「でも……ちょっとあの態度はないなと思って。手続きとかは私たちに任せるにしてもせめてお金だけは出すとか言えないものですかね!?」と、義母への憤りをこの場で吐き出しました。
夫と義兄は本当にウンザリした様子で、母親との話し合いは避けたそうでした。それにこれまで夫たちも何度も義母と話し合いをしたそうですが、義母の態度が変わることはなかったそうです。
うちも義兄夫婦もこれから子育てにかかるお金が増えるでしょう。できれば義祖母にお金を使うより自分たちの子どもためにお金を貯めておきたいというのが本音です。
義祖母の子どもは、亡くなった義父がひとりだけです。義祖母のきょうだいはみんな亡くなっています。つまり身寄りは、義母と私たち家族や義兄一家しかいないのです。
義母が義祖母にいくら積年の恨みがあろうと、一緒に暮らしているのだし、子どもたちが困っているのだから、少しは協力してほしいです。世話をしないなら、義父が亡くなったときに義母は家を出ればよかったのに、と思ってしまいます。義母にも何かしら協力してもらおうとするのはいけないことでしょうか。
いざ、話合いへ!自宅の売却を提案するも……案の定「イヤよ!」
義祖母には早々に施設へ入ってもらって、日々の介護の負担を減らしたい私たち……。
私たちはあらためて義母と話し合うことにしました。
義母は「急に話あるって言って来られても困るんだけど!?」と、不機嫌です。
さっそく義兄が家を売ったお金を義祖母の施設代にしたいと提案しました。しかし、義母は案の定、「イヤよ」と反対です。
義母は冷たく「放っておけばいいのよ、あんな人」と、言い放ちました。やはり義母の心は簡単に動きそうにありませんでした。
その後、無事にことは進み、義祖母は施設に入所しました。義母の新しい住まいは、私たち夫婦と義兄夫婦の家のちょうど中間地点に設けましたが、義母はうちや義兄の家を訪ねません。
シニアになっての一人暮らしは寂しいときもあるだろうと思い、私たち夫婦がたびたび食事に誘うのですが、「姑の顔なんてみたくないでしょう?」と寄りつかないのです。私は義母との付き合いがなくて気楽な一方、義母の心の傷が見えた気がしてやるせない思いにもなります。
【義母の気持ち】立場逆転でスカッ!私の復讐は「世話せず放置」
私(ユカリ)は60代。2人の息子はそれぞれ所帯をもち、近くに住んでいます。夫が3年前に亡くなり、現在は憎き義母(ヨシエ、80代)との2人暮らしです。私は結婚当初から、義母に何十年とイビられ続けました。いまの義母は介護が必要なほど弱っていますが、私は義母とほとんど話さず、介護もしていません。私にあんな仕打ちをしておいて介護してもらおうなんて、虫が良すぎます。そんな私と義母の様子をみかねた息子夫婦たちが、義母のお世話をしてくれています。
結婚当初から義両親と同居だった私。何十年もプライベートな時間なんてほぼなくて、ずっと義母という鬼の監視下におかれたような生活でした。
もちろん何度も離婚を考えたけど、夫との関係は悪くないし、離婚となると息子たちを義母にとられるに決まっています。それにご近所の目も気になりました。自分の気持ちを押し殺し、なんとか生活を続けてきました。
時は経ち、息子たちが巣立ってから、潮目が変わりました。義母が歳をとり、弱ってきたのです。
義母と私の力関係が完全に逆転したのです。
こうして力関係が少しずつ変わっていきました。ここ15年ほどで、義母は自分だけでは生活できなくなっていきましたが、私は何も世話をしませんでした。
お義母さんが「手伝え」と私に命令しても、私は冷たく「あら……わからないんですか? お義母さんを助けない私の気持ち」と、冷たくあしらってきました。
しかし義母もいよいよ自宅介護では生活が立ち行かなくなり、困り果てた息子たち夫婦に懇願されて家を売ることになりました。私のせいで孫まで困ると言われれば仕方がありません。息子たちの提案を拒否し続ける自分と、かつての頑固な義母が重なり、引っ越しを決意……。
息子の奥さんたちに会うと「私は姑、嫌われる存在である姑」という立場を感じざるを得ません。姑に対するイメージが悪すぎて、まるで一緒にいるだけで責められているような気持ちになってしまうのです。 私が義母に感じたような苦痛を息子の大切な人に感じさせたくありません。 それに、正直私は一人が本当に気楽です。息子たち家族の様子を遠くから静かに見守り、私は自由な時間を過ごしながら自分の心の傷を少しずつ癒していきたいです。