Yahoo! JAPAN

「ComoNe」の愛称で親しまれる新たな共創施設が誕生!名古屋大学構内に「Common Nexus」がオープン【千種区】

日刊KELLY

2025年7月1日(火)に、名古屋大学構内に新たな共創施設「Common Nexus(コモンネクサス)」が開館!さっそく、「ComoNe(コモネ)」の愛称で親しまれています。

施設名には「共有知(Common)」と「つながり(Nexus)」という意味が込められ、知と知が交差し、新しい価値が生まれるネットワークの場になることを目指しています。

岐阜大学・名古屋大学の学生や教職員はもちろん、近隣住民、子ども、研究者、クリエイター、アーティストなど、さまざまな人々が利用しながら、発見と出会いが生まれる“探究の場”に注目です。

発見が生まれる人の交流場「ComoNe」

名古屋大学構内に開設した「Common Nexus」は、研究成果や教育資源を誰でも利用できる共創施設です。施設名の由来である「Common Nexus」は、領域・世代を超えて人々が交わり、知と価値が生まれる場を意味しています。

誰もが参加できる3つの特徴

ComoNeでは、関わり方に応じた3つの参加のかたちを用意しています。

1つ目が、「Program:好奇心が出会い、価値が形になる」。誰もが自分の「気になる!」「なぜだろう?」を持ち寄れるように、多様なプログラムを展開しています。好奇心が交わり、アイデアが育ち、社会へと発信されていく循環を支えるのが「ComoNe」のプログラムです。「交わる」「つくる」「伝える」が合言葉!

2つ目が、「Museum:探究活動を社会に“ひらく”」。探究活動をクローズドなままにせず、企画展示やイベント、公開制作などを通じて、常に地域や世界へ「ひらいて」いきます。発信し、共有することで、多様な人の知恵と出会い、活動はさらに遠くへと広げることができます。

3つ目が、「Commons:まさかの出会いと発見を楽しむ」。子どもも大人も、研究者も企業人も、アーティストもフリーランスも異なる背景を持つ人々が出会い、交流することで生まれる予期せぬ発見をする。それを促す場が「Commons(共有知空間)」になります。日常のなかにこそ、思いがけない気づきやコラボレーションの種になります。

想像が広がる体験型施設が盛りだくさん

常設型展示・会員専用ラウンジでは、地域住民も気軽に立ち寄れる共創空間を提供しています。

ものづくり体験ができる「FAB SPACE」には、3Dプリンターや刺しゅうミシンなどの工作設備を完備。3Dプリンターや刺しゅうミシンなど工作機器がそろっており、初回利用の前に講習を受ければ使用できます。

大きな本棚とソファが設備された「ROOTS BOOKS」は、有料で棚主になることが可能。1⼈/1団体につき1つの棚が割り当てられ、自分のルーツとなる本を並べて楽しめます。

靴を脱いで過ごせるスペース「KOAGARI」では、円になって座って話してみたり、床に紙を置いて書き込むこともできます。いつもと違うスタイルに、新しいアイデアが湧き上がります♪

「GALLERY」では、東海にゆかりのあるアーティストと東海国立大学機構が協力する領域横断「STEAM」が手掛ける3点の作品を展示。アーティストと研究者による様々な視点からの未来への問いかけを可視化した作品をお届けします。

さらに、公募型プログラム「ねのねプログラム」をはじめとするコアプログラムの企画も実施。大学生や地域住民、フリーランスなどのコミュニケーター(による体験を通して、さまざまな人と交流できます。

一足先に世界観と魅力を体感できるオープニングイベントを開催

2025年7月5日(土)10:30~17:00には、開館を記念した「コモの市 #00 ー Common Nexus オープニングイベント」を開催!

会場では、オープンを盛り上げる様々な参加無料のプログラムを用意しています。ComoNeで3ヶ月間活動していくプロジェクト「ねのねプログラム第1期生」の紹介や、7000平米の広い空間を巡る「ComoNeツアー」、施設を掘り下げる「トークセッション〈オープニングセッション第2部〉」が楽しめます。

さらに、誰でも参加できるワークショップ「動きから空間へ」では、MASANARI TSUJI DANCE WS&特別パフォーマンスを見たり、自身も体を使ったダンスワークショップを体験できます。

他にも、有松・鳴海の絞括り職人である大須賀彩さんによるワークショップ「和紙染めブックカバーを作ろう」「和楽器による七夕コンサート」も実施。地域の人気店もキッチンカーで登場するので、ゆっくりと施設を堪能できます。イベントについては公式サイトをチェックしてみてください♪

” alt=”” />
編集
坂本地域住民も体験できるコンテンツが盛りだくさんの「ComoNe」。この雰囲気をいち早く楽しめるオープニングイベントに、参加してみてはいかがでしょうか。

Common Nexus

場所
愛知県名古屋市千種区不老町
時間
9:00~21:00(土曜は10:00~18:30)
休館日
日曜日
入館料
無料
アクセス
地下鉄「名古屋大学駅」より直結
公式サイト
https://comone.thers.ac.jp/

※本記事は2025年5月29日に配信されたプレスリリースをもとに再構成しています
※掲載内容は2025年6月時点の情報です

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ルアー選びに迷ったらこれ!」初心者向けロックフィッシュ狙いにおすすめワーム3選

    TSURINEWS
  2. 身近な釣り場にいる【危険な生き物5選】 予防策と万が一の時の対処法を解説

    TSURINEWS
  3. 【親子で読みたい】東広島で誕生した会話が得意な小さなロボット「RoBoHoN(ロボホン)」について、開発者に聞いてみた!

    東広島デジタル
  4. 白髪ぼかしたいなら……!アラフィフのための若返りヘアカラー5選

    4yuuu
  5. 桜田ひより、早瀬憩ら 中高生役で魅了 “美腕”が初々しい 映画『この夏の星を見る』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 【紀ノ国屋の新作バッグ】おしゃれで実用的!「ローズゴールド」のサイズ&使い勝手をチェック♪

    ウレぴあ総研
  7. 【クマ目撃情報】魚沼市、南魚沼市、湯沢町で相次ぐ、いずれも民家近く

    にいがた経済新聞
  8. 【夫婦、小さなすれ違い…】おフロ場の掃除用ブラシ、置かないで【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  9. 小倉優子、毎日食べ続けているものを紹介「美容のために」

    Ameba News
  10. 見て、触れて、感じる“こどもの世界”へようこそ 「神戸阪急 もっと!こどもの視展 ~こどもになる12の体験~」 神戸市

    Kiss PRESS