Yahoo! JAPAN

勘違いしてた…。「炊飯器」の危ない使い方3つ「すぐやめる」「故障や事故の原因になる…」

saita

勘違いしてた…。「炊飯器」の危ない使い方3つ「すぐやめる」「故障や事故の原因になる…」

スイッチひとつでお米が炊ける「炊飯器」。最近は、炊飯器でおかずをつくる「炊飯器レシピ」も増えていますが、じつは注意点もあります。使い方を間違うと、故障につながることも……。そこで今回は、意外と知らない「炊飯器のNG調理」についてご紹介します。

NGその1.カサ(容量)が増える食材を煮炊きする

stock.adobe.com

炊飯器も、適量を超えると吹きこぼれたり、内圧が上がって不具合が生じるおそれがあります。そのため、調理をすると分量が増える食材を煮炊きするのはNGです。
たとえば、ちくわ・はんぺんなどの練り物や麺類、豆が該当します。これらは水分を吸うとカサがぐんと増えるため、炊飯器で煮炊き調理するのは避けた方が無難です。

NGその2.とろみのある料理をつくる

stock.adobe.com

あんかけやスープなど、とろみのある料理を調理すると、炊飯器の温度センサーが正常に働かない場合があります。また、とろみのついた食材が蒸気の排出を妨げ、吹きこぼれるおそれもあるんです。
ジャムやシチュー、カレーのように、とろみのある料理を炊飯器で調理するのは控えましょう。

NGその3.油をたっぷり使って調理する

stock.adobe.com

油分が多い料理も、とろみ同様に温度センサーの誤作動を引き起こします。油を入れると、温度が高くなりすぎるためです。
炊飯器の内釜も劣化しやすくなりますので、油をたっぷり使う調理も避けてください。

炊飯器調理は「煮込み・調理」モードがあるものだけ

手軽で時短にもなる炊飯器レシピですが、基本的には「煮込み・調理」のメニューがある場合のみ使用できます。
また、炊飯器の特性から使用を避けた方がいい材料や調理方法もありますので、取扱説明書の注意事項をしっかりと確認しておきましょう。

※炊飯器の機種により、対応が異なる場合があります。調理する前に、取扱説明書を必ず確認してください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. -若者がつなぐ伝統と芸能- 『府内のまち・文化フェス』が開催されます

    LOG OITA
  2. 【PRANJU】大分市大在にある、本場仕込みのインドカレー屋

    LOG OITA
  3. かんたん港園 甘太くんまつり『かんたん×かんたくん』が開催中です

    LOG OITA
  4. 老舗弁当店「まるみや」わさだタウン店が自己破産申請に伴い閉店していました

    LOG OITA
  5. 中村壱太郎・尾上右近がWキャストで新たな『曽根崎心中』に挑む 南座2026年3月「花形歌舞伎特別公演」『曽根崎心中物語』上演が決定

    SPICE
  6. ホークス杉山一樹&海野隆司が日本一の秘話を明かす! 12/14スペシャルトーク&ディナーショー開催

    SPICE
  7. ローソン大ヒット企画「盛りすぎチャレンジ」2週目全6品【スイーツも50%増量】や「MILKどらもっち」など!

    特選街web
  8. 『ウルトラマンオメガ』オオキダソラトのここが好き!「ソラ」から落ちてきた、心優しき宇宙人の魅力を3つに分けて解説!

    アニメイトタイムズ
  9. 『仏壇の中に入っていた猫』→吊り灯籠に興味津々で…思わず笑みがこぼれる光景が55万再生「猫神様w」「ご先祖様許してくれるよw」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【東京スポーツ杯2歳S】逃げ切り勝ちはない!前走上がりでチェックすべき脚質とは!?脚質で見る攻略POINT

    ラブすぽ