Yahoo! JAPAN

市販品を超えた?!<焼きおにぎり>を簡単にたくさん作る【裏ワザレシピ】

4yuuu

市販品を超えた?!<焼きおにぎり>を簡単にたくさん作る【裏ワザレシピ】

ちょっと小腹が空いたときにちょうどいい市販の焼きおにぎり。便利ですが、量が少なく値段もちょっとお高めですよね。そこでおすすめなのが、炊飯器で焼きおにぎりを作ること!一度に量産でき、冷凍しておけばいつでも焼きおにぎりを楽しめますよ♪今回は、レシピと美味しく作るポイントをご紹介します。

【画像】表示できていない残りの写真はこちら

炊飯器焼きおにぎり▶材料(小さめ8個分)

・米 2合

・醤油 大さじ2杯半

・顆粒和風だしのもと 大さじ2〜3

今回はだし醬油を使用しましたが、普通の醤油でもOK。
焼きおにぎりらしい濃いめの色味に仕上げたいなら、濃口醤油を使うのがおすすめです!

顆粒和風だしのもとは、お好みで入れる量を調整してください。
小さい子どもも食べる、もしくは薄味が好きなら大さじ2。
しっかり味が好きで、市販の焼きおにぎりの味に近づけたいなら大さじ3にすると◎

作り方①研いだ米に調味料を混ぜて炊く

お米を研いだら、水を入れる前に醤油とだしのもとを入れます。

その後2合の線まで水を入れてよく混ぜ、「普通炊き」で炊飯してください。

作り方②おにぎりの形にしてトースターで焼く

炊きあがったご飯がこちら。

この時点で味見をして、薄いようであれば顆粒和風だしのもとを様子を見ながら加えてくださいね。

味の調整ができたら、三角おにぎりの形に握ります。
今回は、半分はそのまま、もう半分は解凍した冷凍枝豆を混ぜて成形しました。
自分で好きな具材を入れられるのも、手作りならでは!

表面に軽く醤油を塗ったら、200℃のトースターで3分焼きます。

焼きおにぎりの完成!

表面に美味しそうな焼き色がつけば完成です!

外側はしっかり焼かれて香ばしく、中はふんわりと仕上がりました♪
まさに市販の冷凍焼きおにぎりそのもの!

味付きご飯を焼いているので、中までしっかり味が染み込んでいます。
最後まで美味しく食べられました♡

冷凍してストックしておいても便利な炊飯器焼きおにぎり

炊飯器焼きおにぎりは、ラップに包みジッパー付きバッグに入れれば冷凍可能です。1個につき電子レンジ600Wで30秒加熱したのちトースターで焼くと、いつでも作りたての焼きおにぎりが楽しめますよ♪
レンジ加熱だけではカリッと感が出ないので、必ずトースターで焼くのが美味しくなるポイント!
味を付けて炊いたご飯をトースターで焼くだけなので、一度に量産できるのがこのレシピの魅力です。好きな具材を入れて、自分なりに楽んでみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事