Yahoo! JAPAN

ウソでしょ…。「クッション」から“沼色”の汚れがどっさり【プロが教える夏の丸洗い洗濯術】

saita

ウソでしょ…。「クッション」から“沼色”の汚れがどっさり【プロが教える夏の丸洗い洗濯術】

洗濯研究家の平島利恵です。 暑くい夏場は、実は“クッションの洗いどき”です。普段何気なく使っているソファやベッドのクッション。最後に洗ったのはいつですか?  見た目はきれいでも、実は皮脂・手垢・ホコリ・汗が中綿にまで染み込んみ、気づかぬに生活臭の原因になっていることも。とくに夏場は汗をかきやすく、湿気で菌が増えやすいので要注意です。

タグを見て「洗える」かチェック!

まずは洗濯表示を確認。「洗濯機OK」や「手洗いOK」のマークがあれば、家庭で洗うことができます。

表示がない場合や素材が不明なものは無理をせず、洗えるカバーを重ねて、カバーを定期的に洗うのがおすすめです。

洗い方の基本 3ステップ

STEP1:ネットに入れて弱水流で洗う

型崩れや摩擦を防ぐため、目の細かい洗濯ネットに入れ、「おしゃれ着」や「デリケート」コースでやさしく洗います。
※洗濯機に入らない大きなものはコインランドリーへ。

STEP2:洗剤は素材に合わせて選ぶ

羽毛は液体中性洗剤、綿・ポリエステルは粉末洗剤でもOK。ニオイや蓄積汚れが気になるときは、粉末タイプがおすすめです。

STEP3:風通しのよい日陰で中まで乾燥

形を整えて、裏表を返しながら中までしっかり乾かしましょう。湿気が残るとカビや臭いの元になります。

頑固なニオイ・黄ばみには「40℃×30分のつけ置き」

汚れがひどいときは、40℃のお湯に粉末洗剤を溶かし、クッションをネットに入れてから30〜60分つけ置き。そのあと洗濯機で通常通り洗います。
実際に手を動かすのは数分だけ。あとはほったらかしで汚れがごっそり落ちます!

13年ぶりに洗ったクッションが“沼色”に!?

実際にスタッフ宅で、13年間洗っていなかったクッションを洗ってみたところ……、つけ置きした水は、まるで沼のような濁り。ニオイもかなり強烈でした。

でも洗い終えると、色も鮮やかに蘇り、ふっくら感も復活!

驚きの様子は動画でもご覧いただけます。 

洗えない素材は、無理せずカバーや干し方で対処

革、ビーズ、厚手ウレタンなどのクッションは洗えないことも。
カバーを定期的に洗い、本体は風通しのよい日陰でしっかり干すのが◎。

今日のうちに“洗えるクッション”を見直して

洗い終えたあとのクッションは、ふっくらとして、とにかく気持ちいい!
これを機に「洗濯機OK」のクッションか、洗えるカバー付きのものに見直すのもおすすめです。

今こそ、生活の中で“触れる時間が長いもの”から清潔を。中まで乾くこの季節に、まずはクッションのリセットから始めてみませんか?

平島利恵/洗濯研究家

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 松任谷由実、40thオリジナルアルバム「Wormhole / Yumi AraI」完成!

    WWSチャンネル
  2. 伊賀ブランド「かたやき小焼き」「焼ショコラ」 食べやすくアレンジ 

    伊賀タウン情報YOU
  3. ほぼお店の味じゃん。【マ・マー公式】の「パスタ」の食べ方が最高にウマい

    4MEEE
  4. 呉のまちを舞台にした都市型ウォーキングイベント「ワンダーウォークくれ2025」この冬開催

    旅やか広島
  5. 【菊花賞・全頭診断】上位2頭が総合S評価 注目は総合評価第3位から下剋上を狙う上がり馬【動画あり】

    SPAIA
  6. ちいかわたち4色のTシャツ「ちいかわらんど 原宿」リニューアルで新発売

    あとなびマガジン
  7. ナンジャタウン「SAKAMOTO DAYS」コラボ第2弾 描き下ろしグッズやミニゲームが登場

    あとなびマガジン
  8. 秋アニメ『SI-VIS: The Sound of Heroes』古屋亜南さん・島﨑信長さん・斉藤壮馬さんインタビュー|“音楽で世界を救う”新世代ヒーローのドラマ――

    アニメイトタイムズ
  9. スポーツ後の正しいケアとは? 4つの栄養成分と食べる時間がつくる“疲れにくい体”の整え方

    舌肥
  10. 髪型で若く見える!老け顔さん向けショートヘア〜2025年10月〜

    4MEEE