Yahoo! JAPAN

『「好き」を言語化する技術』を読んでみた

サツッター

『「好き」を言語化する技術』を読んでみた

タイトルに惹かれて気になった本、三宅香帆さんの『「好き」を言語化する技術』を読みました。

この本を読もうと思った理由

この本を読もうと思った理由は、サツッターで記事を書くためのヒントになるかもしれないと思ったからです。

わたしは今年の4月から、このサツッターに登録して記事を投稿しています。

このサイトは「札幌市民がやってみた!」をコンセプトに、「食べてみた」「やってみた」「買ってみた」などの大きなカテゴリがあり、日々の暮らしの中で体験したことを書かせてもらっています。

自分の体験、興味関心をもとに伝えることは楽しいのですが、自分の言葉で大丈夫かなと不安になることがあります。

「言語化するのが難しい」「ありきたりの言葉になっているのでは?」

そんな不安を解消するヒントがこの本にはあるのではないか?と思って手に取りました。

帯付きの表紙
帯付きの裏表紙

「推しの素晴らしさを語りたい・・」から改題

この本は、発売した当初は『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』というタイトルだったそうです。

携書版になったときに改題されました。

文中では「推し」という言葉で表現されていることが多いですが、自分の興味・関心があることに置き換えて読むことにしました。

技術を学べて好きを伝えたくなる本

三宅香帆さんの『「好き」を言語化する技術』は、自分の言葉を大切にしながら、好きを伝えたいと思える本でした。

文章を書く前にすること、実際に書くときにすることが具体的に紹介されています。

SNSやブログなど、各媒体ごとの発信の技術も紹介されていましたし、友人に推しについて語りたいという場面にも役に立つ内容でした。

言語化する技術を身に付けるため、読みなおしながら実践していきたいと思います。

そして今よりももっと共感ができたり、新しい発見のある読みやすい記事を書けるように、これからも楽しみながら発信していきたいと思います。

読書ノートを書きました

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】堺市で「さいとう・たかを劇画の世界」 ゴルゴ13と堺の名所コラボ作品を初公開

    OSAKA STYLE
  2. ギラヴァンツ北九州、髙橋大悟の一撃守り切り4試合ぶり白星 再浮上を目指す(2025年9月13日)

    キタキュースタイル
  3. 【2025年初秋】垢抜けたいならマネすべし。最新くすみベージュネイル

    4MEEE
  4. SKY-HI、BMSGが主催するボーイズグループオーディション『THE LAST PIECE』のテーマ曲「At The Last」のBehind The Scenesを公開!

    WWSチャンネル
  5. 日本最古級のオルガンでコンサート 23日に伊賀・愛農学園高で

    伊賀タウン情報YOU
  6. マネるだけで即垢抜けるよ。不器用さん向け「上品マーブルネイル」のやり方

    4MEEE
  7. <離婚したのに!?>旦那が元奥さん+子どもと3人で2泊3日の旅行。再婚相手として許せますか?

    ママスタセレクト
  8. ご当地グルメ屋台が京都に集結!「京都モノづくり大作戦2025」開催

    PrettyOnline
  9. 【コストコ検証】コスパ最強!即買い!「コストコの大容量ピザ」2025年版最新おすすめ3品を正直レビュー

    ウレぴあ総研
  10. 「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」レストランの朝食が大幅リニューアル!(函館市)

    北海道Likers