Yahoo! JAPAN

<旦那の臭いが>「洗濯物はパパと別で」と言っていた娘が独立。夫婦だけになったけど洗濯は分けたい…

ママスタセレクト

お子さんが進学や就職で家を出るというご家庭も多いでしょう。子どもが家からいなくなるとライフスタイルも一遍に変化しますよね。そんななか先日、ママスタコミュニティには「旦那の洗濯物と自分の洗濯物、一緒に洗ってる?」というタイトルでこんな投稿がありました。

『娘が中学生のときに「パパの洗濯物とは別に洗ってほしい」と言い出して、娘と私の洗濯物は旦那ものと別々に洗うようにしていました。その娘が4月から大学生で1人暮らしに。夫婦2人暮らしになった後、一緒に洗うか迷ってる。旦那の服タバコ臭くて嫌なんだよね……』

娘さんが中学生のとき以来、家族の中で旦那さんの洗濯物だけ別で洗濯していたという投稿者さん。この春から娘さんが大学進学で家を出ることになったことから、今後も旦那さんと洗濯物を分けようかと悩んでいる様子。この投稿に他のママたちからは、どのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

今までしてきたなら継続してもいいのでは?

『もったいないけど、今までそうしてきたんなら別々でもいいんじゃない? 旦那さんも文句言わないなら尚更』

『手間暇かかるし夫婦仲悪そうな関係に思えるけど、嫌なら続行したら?』

『うちも私と子どもの洗濯物は一緒に洗ってるけど、夫の洗濯物だけ別に洗ってる。洗剤も違うものを使ってるから、夫婦だけになっても別々に洗うと思う』

娘さんが中学生のときに「パパの洗濯物とは別に洗ってほしい」と言い出した理由はわかりません。思春期特有のパパ嫌いの可能性もありますよね。一方で投稿者さんは明確に旦那さんのタバコ臭さが嫌な様子。今までと同じように旦那さんの洗濯物を分けることに夫婦ともに抵抗がないのなら、今まで通りでもいいのではないでしょうか。他のママたちからも「別々でもいいのでは?」というコメントが寄せられていました。とはいえ洗濯物を別々にすることで一緒にするよりも水道代や手間暇は当然ながらかかってきます。その水道代や手間暇をそこまでデメリットに感じないのであれば、今まで通りの洗濯のやり方を続けてもいいのではないでしょうか。

家がタバコ臭いのであれば、洗濯物を分けたところで変わらない?

『私は一緒に洗ってるよ。でも「タバコ臭くて」という、ちゃんとした理由があるなら分けてもいいと思う。でもあなたが嫌だと感じるくらいタバコ臭い人が住んでいる家って、もう相当タバコ臭いのでは? すでにあなたの服や持ち物にも臭いがついちゃってると思うから、分けて洗ったところで……という気がする』

『服に臭いがつくほど吸う人なら、家中臭いから気にしたところで変わらないよ』

『一緒に洗う。タバコ臭い日は、洗う前に少しでもつけおきして洗濯機へ入れてる』

これまでは娘さんの希望ということで、旦那さんは別々に洗うことを受け入れていたのかもしれません。娘さんが出て行った後も旦那さんと洗濯物を分けることに「生理的に気持ち悪いから」という理由をつければ、旦那さん本人もいい気持ちがしないでしょう。もしかしたら夫婦仲にも影響が出てしまうかもしれません。一方で投稿者さんが気にしていたのは、旦那さんの洗濯物のタバコ臭さです。タバコ臭いという明確な理由で洗濯物を分けるということであれば、旦那さんも納得してくれるのではないでしょうか。しかし他のママたちからは「すでに家中がタバコ臭いのでは?」、「洗濯物を分けても変わらないのでは?」といったコメントも。これは旦那さんがタバコを吸う頻度や場所にも寄るかもしれませんね。投稿者さんの旦那さんがどれくらいタバコを吸うのかわかりませんが、もしも旦那さんの洋服のタバコ臭がどうしても気になるのであれば、旦那さんの洋服だけつけおきするなど対策をすれば一緒に洗濯できるというアドバイスも寄せられています。

衣類ごとに分けて洗濯、1日ごとに洗濯……いろいろな方法があるかも

『私も旦那が不潔だから一緒は嫌なんだけど、別で洗うのがもったいないから「漂白剤を入れて除菌してるから大丈夫」って思い込んで一緒に洗ってるよ』

『私は人で分けるんじゃなくて、「下着、靴下」、「タオル類」、「服」のグループで分けてる。下着靴下グループは1回スピードモードで洗ってから標準モードで再度洗ってる』

『うちは私が病気で入院することになったときに「自分の事は自分でするように」ってルールを作った。夫は今でも自分のものは自分で洗濯させている』

『あなたの日、旦那の日にして交互に洗うかな。回すのは1日1回 』

今回の投稿では「水道代や手間暇が惜しくないのであれば別々でもいいのでは?」、「どうしてもタバコ臭が気になるなら分けて洗濯していい」といったコメントが多く寄せられました。一方で実際に旦那さんの洋服の清潔さが気になって、別々で洗濯しているというママも一定数いるようです。また「一緒に洗うけど洗剤を多めにしたり、漂白剤で除菌しているから大丈夫って思いこんだりしている」と精神的な思い込みで乗り切っているというママも! さらには洗濯物の種類ごとにまとめて洗濯をしているという方法もあるようです。人で分けるのではなく、臭いや汚れが気になる洗濯物とそこまで気にならない洗濯物といったように衣類ごとで分けるのもいいですね。旦那さんと洗濯物を分けることで洗濯回数が増える面倒さが気になりますが、その際には1日2回洗濯機を回すのではなく、投稿者さんの分の洗濯と旦那さんの分の洗濯を1日ごと交互に行うというのも取り入れやすいかもしれません。

投稿者さんは他のママたちから寄せられたアドバイスを参考に、この春からの洗濯のやり方を模索してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ダイナミックで美味しい!「アメリカンBBQ」!! 間違いなくグルキャンで盛り上がるハズ!

    WEBマガジン HEAT
  2. くら寿司「北海道フェア」のセレクトが好感度高かった / 名高い名産魚より、地味な魚ほど地方特有なオーラが増している説

    ロケットニュース24
  3. 伊賀警察署だより 夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止

    伊賀タウン情報YOU
  4. 創成イースト地区に新カフェ!東京・中目黒に続きオープン…バナナケーキ・カフェラテ人気

    SASARU
  5. 【なぜ?】不人気枠かと思ったカルディの「スパイスバッグ」がまさかのオンライン即日完売! 理由を探ったら納得しか無かった

    ロケットニュース24
  6. 乃木坂46瀬戸口心月、ソロ表紙&巻頭に抜擢!『EX大衆』発売!

    WWSチャンネル
  7. 【2025年7月】マネれば垢抜ける。最高に今っぽいオレンジピンクネイル

    4MEEE
  8. 切って炒めるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が本格派でウマいよ

    4MEEE
  9. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?

    ママスタセレクト
  10. 家具職人が作る記憶に残る家具と喫茶。「Creachair」(福岡・福津市)【Oasis〜心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish