Yahoo! JAPAN

犬が不機嫌になる『飼い主の行動』4つ 見直すべき習慣や仲直りするためのコツをご紹介

わんちゃんホンポ

犬が不機嫌になる飼い主の行動

1.構いすぎること

犬が不機嫌になる飼い主の行動は、構いすぎることです。

犬は飼い主に構われることが大好きで、構ってほしくて甘えたり邪魔をしたりすることがありますが、構われることにも限度があるようです。

嫌がっているのに無理に抱っこをしたり、拒否しているのに無理にお散歩に連れ出したりすると、不機嫌になってしまうことがあります。

寝ているのにしつこく声をかけられたり体を撫でられたりすることにも不機嫌になってしまうことがあります。

2.放っておきすぎること

犬が不機嫌になる飼い主の行動は、放っておきすぎることです。

犬にも放っておいてほしい時間があります。ひとりでおもちゃ遊びをしているとき、ケージやクレートやベッドでくつろいでいるとき、日向ぼっこをしているとき、毛づくろいをしているときなどです。

しかし、あまりにも長い時間を放っておかれると、不安になったり寂しくなったりし、飼い主の注目を得ようとすることがあります。

それでも放っておかれた場合には、不機嫌になり、ふて寝をしたり、甘噛みをしたりし、“今とっても不機嫌だよ”と表現してくることがあります。

3.時間やタイミングを忘れてしまうこと

犬が不機嫌になる飼い主の行動は、時間やタイミングを忘れてしまうことです。

何かに夢中になってしまっているとき、お散歩の時間を過ぎてしまったり、ごはんの時間を過ぎてしまったりすることがありますよね。

「あ、お散歩の時間過ぎてる!」と気づいたとき、すっかり拗ねて不機嫌になってしまった愛犬の姿を見たことがあるのではないでしょうか。

4.無理に他の人と触れ合わせること

犬が不機嫌になる飼い主の行動は、無理に他の人と触れ合わせることです。

社会化のためにも、たくさんの人と触れ合ってほしいと考えるものですよね。しかし、愛犬が喜んでいるのか、嫌がっているのか、よく見極める必要があります。

犬にも人に対する好き嫌いがあるからです。犬が好きではない触れ合いをさせると、不機嫌になったり、他人と触れ合うことに苦手意識を持ってしまったりすることがあります。

見直すべき習慣

スキンシップをすること

愛犬とのスキンシップは、愛犬が要求したとき、適度に行うようにしましょう。

愛犬がくつろいでいるときや眠っているときは、スキンシップをするタイミングではありません。放っておいてあげましょう。

決まりを守ること

お散歩やごはんやおやつは、時間やタイミングをしっかりと決め、飼い主が守るようにしましょう。

犬には時計を読むことはできませんが、なぜか時間通りに知らせに来たりしますよね。飼い主の気分や都合で変わることがないようにしましょう。

犬の気持ちに配慮すること

飼い主が構ってあげたいとき、愛犬は構ってほしくないかもしれません。嫌がるときは無理強いをせず、距離をおくことも大切です。

不機嫌な愛犬と仲直りをするコツ

愛犬の機嫌が直るまで、放っておくのが一番でしょう。声をかけることもせず、視線を向けることもせず、体を撫でることもせずに放っておきましょう。

おやつでご機嫌を取ろうと考えるかもしれませんが、機嫌の悪いときに食べるおやつよりも、機嫌の良いときに食べるおやつの方が犬も嬉しいものです。

まとめ

犬が不機嫌になる飼い主の行動を4つ解説しました。

✔構いすぎること
✔放っておきすぎること
✔時間やタイミングを忘れてしまうこと
✔無理に他の人と触れ合わせること

飼い主の何気ない行動が愛犬を不機嫌にさせてしまうことがあります。

筆者の愛犬も不機嫌になることがありますが、よく思い返してみると、自分の行動に原因があったことが分かります。

なかなか機嫌を直してくれないとき、困ってしまうものですよね。

仲直りしたいからと、あれこれ行動すると、さらに不機嫌にさせてしまうことがあります。しばらく放っておきましょう。時間が経つと、いつもの可愛い姿を見せてくれるはずです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【韓国・ソウル】「ぼのぼの 40周年特別展 in Seoul」12月12日(木)から開催!

    イロハニアート
  2. 千種|イタリアンカフェで出会った!本格パニーニとふわとろティラミスが魅力的!

    ナゴレコ
  3. 子どもの主体性を伸ばす新しいスポーツ指導とは? ──ジャーナリスト島沢優子さん特別インタビュー【叱らない時代の指導術】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 長い歴史と伝統がいま蘇る! RED WINGの名作3モデルが満を持して再登場!

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 「黄金のイチョウ並木」がライトアップ&歩行者天国に!『ほこてんり2025』開催!【天理市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 11月8日は「いい歯の日」 75歳以上で歯を失う人多数 生涯、自分の歯で楽しむために今できること

    東広島デジタル
  7. 笑顔が可愛い大型犬→寝顔を撮影した結果…同じ犬とは思えない『表情の違い』に1万いいね集まる「天使と悪魔ww」「怖かわいい笑」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  8. おばあちゃんに叱られた『赤ちゃんと大型犬』が、次の瞬間…まるで『本当の姉弟』のような行動が259万再生「タイミングがw」「仲良しすぎ」

    わんちゃんホンポ
  9. ひと塗りで抜け感を演出……!しっとり潤う「名品リップ」を使ってみた

    4MEEE
  10. 知らなかった…。「洗濯槽」の嫌な臭いの原因と臭いのチェック法「3種類あるんだ」

    saita