Yahoo! JAPAN

ニャーーーン!猫が『長く鳴く』ときのキモチ3選 季節やシチュエーションで変わる?

ねこちゃんホンポ

1.念押しの「ねぇってば!」

野生下の猫は、もともとあまり鳴きません。安易に鳴いてしまうと、敵やライバルに居場所が知られ、命の危険が高まるからです。

一方で、飼い猫は、人間と暮らすようになってから、自分の要求を伝えるため、鳴くようになりました。たとえば、お腹が空いたときに「ニャー!」と鳴けば、飼い主さんが美味しいゴハンをすぐに用意してくれます。

つまり、猫が鳴くようになったのは、鳴く=良いことが起こる、と学習した結果です。鳴き声は、猫にとって、今や願いを叶えるための重要な表現手段になっています。

いつもより長めで、なおかつ、トーンが高い鳴き声は、ゴハンが欲しい、遊んで欲しい、かまって欲しいなどの要求を訴えています。人間風に言えば、「○○してよ!ねぇってば!」といった念押しに近い気持ちかもしれません。

トイレの前で愛猫が飼い主さんの顔を見上げながら、「ニャーーーーン!」と鳴いていれば、おそらく、トイレに何かしらの問題が発生している証拠です。すかさずトイレをチェックして、快適に使えるようにメンテナンスしてあげてください。

2.不安とストレスを訴えている

2つ目は、不安やストレスを訴えかけている気持ちです。

猫は環境の変化に敏感で、引越しだけでなく、家具のレイアウトが変わっただけでも、ストレスを感じることがあります。

「ニャーーーン!」と長めに鳴くのは、いつもと違う状況に、「安心できるおうちじゃない!」と愛猫なりに違和感を感じているせいかもしれません。

また、飼い主さんの長時間の留守時にも、「ニャーーーーン!」と鳴く場合があります。普段から飼い主さんにベッタリな甘えん坊猫ほど、まるで助けを求めるかのごとく、切なげに鳴きます。

不安やストレス状態に陥ったときの鳴き声は、声のボリュームが大きく長めで、トーンがやや下がりがちです。

ちなみに、低く唸るような「ニャーーーン!」は威嚇のサインで、たとえば、窓越しに外猫を見つけたときなどに表れやすくなっています。

3.発情期を迎えている

最後の3つ目は、発情期ゆえの鳴き声です。

去勢・避妊手術がまだ済んでいない猫は、日照時間が長くなる春から秋にかけて、繁殖期を迎えます。猫の性成熟(繁殖が可能になる)は、生後約6~10か月後ぐらいです。

繁殖期になると、雌、雄、両方で鳴き声がひときわ大きくなります。とりわけ、雌の鳴き声は強烈で、通常時よりも甲高く、しかも、繰り返し鳴きます。場合によっては、ひと晩中鳴きっぱなしもあるほどです。

発情期の声を正確に表現するのは難しいですが、「ニャーーーン!」をベースに、「ンニャーーォーン!」や「アオーーン!」といった鳴き方に変わります。

みなさんの愛猫が、未去勢・未避妊手術で、要求鳴きやストレス以外の理由で長く鳴いている場合は、繁殖期に突入した影響かもしれません。

繁殖期を迎えた雌猫の行動の特徴としては、執拗に身体をこすりつけたり、腰を高く持ち上げたり(ロードシスのポーズ)などが挙げられます。雄猫の場合は、大きな声を上げるほか、ソワソワしたり、スプレー行動に出たりします。

猫の発情期の鳴き声は、近所トラブルになる可能性もあります。もし繁殖を予定していなければ、愛猫の健康面も考慮したうえで、去勢・避妊手術を検討してみるのもひとつの対策です。

まとめ

今回は、猫がどんなときに「ニャーーーン!」と鳴くのか、その気持ちについて解説しました。

可能性としては、「要求の念押し」、「不安やストレスの表れ」、「発情期」、この3つが考えられます。

猫の鳴き声は、飼い主さんとの大事なコミュニケーション手段です。文脈や置かれた状況などをもとに、愛猫の真意を冷静に判断してみてください。

鳴き声に込めた気持ちをわかってもらえると、愛猫もうれしくなり、ますます飼い主さんのことが好きになるはずです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名前が違うだけじゃない? 「時鮭」「秋鮭」「目近」「鮭児」は全部同じシロザケ

    TSURINEWS
  2. 【熊本市中央区】熊本のラーメンラバーに告ぐ!全国で人気の「町田商店」が下通に10月下旬にオープンするよォォ!!九州初上陸だよー

    肥後ジャーナル
  3. 【相模原STEAM教育ツアー】「麻布大学いのちの博物館」で骨を通じて“命”を学ぶ

    ママスタセレクト
  4. 関西エリアの【船釣り特選釣果】40cm超がゴロゴロ!アマラバ便でシロアマダイ船中30匹

    TSURINEWS
  5. このテキサスを見ろ!トッププロの“秘伝”セッティングを徹底解剖【江尻悠真・赤松健】

    つり人オンライン
  6. 猫が『やんのかステップ』をしているときの気持ち3選 よく見られるのはどんなとき?

    ねこちゃんホンポ
  7. 東京下町デカハゼハンターが明かす、大型だけをピンポイントで狙う釣り方【小名木川】

    つり人オンライン
  8. 【神戸新聞杯】1・2着固定で狙えそうな馬とは!?三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方

    ラブすぽ
  9. 「楊貴妃」がテーマ。華やかなランチで大満足

    東京バーゲンマニア
  10. 「小倉ハンドメイドマルシェ2025」開催!全国の作り手1000ブースが集結する九州最大級イベント【北九州市小倉北区】

    行こう住もう