Yahoo! JAPAN

「思わず涙する親も…」夏休みの自由研究にもぴったり!子どもの“今”が見えるお仕事体験【親子で参加レポ】

Sitakke

Sitakke

小学生って、こんなこともできるんだ
そんな驚きの声が保護者からあがる、おしごと体験の現場。
店員さんさながらに商品を紹介し、お客さんとやり取りをする子どもたちの姿は、いつもとは少し違って見えました。
自由研究の題材としても人気を集めている、特別な夏の学びをレポートします。

自由研究、どうしよう?

最近では必須課題ではなくなっている小学校も多い、「夏休みの自由研究」。
子どもの頃、テーマに悩み、つい後回しにしては、涼しくなり夏休みの終わりが見えてきたときに慌てる…そんな夏の思い出が蘇ります。

大人になった今となっては、我が子にとって価値のある体験をしてほしい、意味のある課題にしてほしい…などと、都合の良いことをつい考えてしまう方も多いのではないでしょうか。

私もそんなふうに思う、8才の子を持つ母親です。先日、息子と友人の姉弟と一緒に、あるお仕事体験プログラムに参加してきました。

ラッシュでお仕事体験』。
スキンケアやヘアケア、バス製品を取り扱うナチュラルコスメブランド「LUSH」が実施しているプログラムです。

7月から全国68店舗で開かれていて、対象は5~12歳。ユニフォームを身に着けて、接客や化粧品の製造体験に取り組みます。

どんな体験ができるのか、どんな学びがあるのか?
体験して感じたことや、担当者の想いをご紹介します。

お仕事体験、開始!

LUSH Moyuk札幌店

訪れたのは、札幌市中央区の「LUSH moyuk札幌店」。
この日は息子を含め、8歳の小学校2年生の男の子2人と、4年生の女の子の計3人が体験しました。

まずは、店員さんから説明を受けます。
「えいえい、おー!」の掛け声と共に、エプロンをつけて、お仕事体験がスタートします。

お店の入口に立ち、大きな声で「いらっしゃいませ~!」とご挨拶。
道行く人たちも微笑ましそうに「がんばれ~!」と声をかけてくれます。

ちょっと恥ずかしそう…でも、がんばります!次は、商品棚の補充や整理業務。

世界中から愛されるラッシュのバスボムが壁一面にずらり!カラフルな色合いやキャラクターコラボデザインに、子どもたちのテンションも上がります。

渡されたバスボムと同じデザインを探して、きれいに陳列していきます。

とっても真剣な表情の子どもたち。

他の商品も、きれいにラベルが見えるように整えていきます。

集中して取り組む姿に、ちょっと感動…!

その後は、お客さんの手で実際に商品を試してもらう接客体験。

我が子の成長ぶりに、思わず友人も笑顔がこぼれます。


最後は体験してもらった商品をレジでお渡し。まるで本物の店員さんのようです!

お土産を手に、大満足で帰る子どもたち。

小学生って、こんなことまでできるんだ――。
親が手を出さずとも、自分で話を聞き、理解し、実行する力。
そんな力が、いつの間にか我が子に身についていたんだな、と感じました。

一緒に体験した友人は、「大人の世界を少し覗いたこの経験が、いつか子どもたちの役に立つといいな…」と話していました。

子どもも、親も、「できる!」を知ることができた、特別な夏の体験でした。

「楽しかった~!」「無料のプレゼントもらえてうれしい!」と大満足の笑顔を浮かべる子どもたち

大切にしているのは、「体験の提供」

お土産と共にもらえる「自由研究お助けシート」。LUSHの環境への配慮や商品への想いが綴られています。体験を受けて「感じたこと」「これから取り組んでみたいと思ったこと」などをまとめるシートになっていて、「一日体験」だけで終わらない、子どもたちに”自分で考えさせる”仕組みになっています。

この自由研究への配慮は、子どもの夏休みの自由研究に悩む社員の声から作られたとのこと。お仕事体験に参加する我が子の成長ぶりに、思わず涙ぐむ保護者も少なくないんだとか。

「まずは、”楽しい”という思い出を持って帰ってもらいたい」
そう語るのは、ブランドPR担当の丸山幸絵さん。

体験に来た子どもに「ラメが入ったバスボムのラメは海藻で作られていて、そのままお湯を流して海に返せるんだよ」と教えると、自信満々にその話を接客体験で説明していた姿や、そんな我が子の成長ぶりに感動して涙ぐむ保護者の姿を見ると、体験会を実施した喜びを感じると話します。

悩みがちな「夏休みの自由研究」。
この機会に、子どもの成長を感じられる「お仕事体験」をテーマにしてみるのはいかがでしょうか。ちょっと得意げに笑う、我が子の姿を見ることができるかもしれません。

■ショップスタッフ体験
所要時間:約30分
費用:1,560円(税込)
詳細:https://weare.lush.com/jp/press-releases/lush-kids-workshop/
※開催店舗や実施内容の詳細については、上記HPよりご確認ください。

※掲載の内容は、取材時(2025年7月31日)に基づきます。

***
文:Sitakke編集部YASU子

【関連記事】

おすすめの記事